LPとは?目的からメリット・作り方まで初心者向けに徹底解説

6 min 40 views

「LPって聞いたことはあるけど、実際どんなものなの?」
「ホームページとの違いがよく分からない…」
「自分でも作れるのかな?」

このような疑問をお持ちではありませんか?

LP(ランディングページ)は、現代のWebマーケティングにおいて欠かせない重要なツールです。
適切に活用することで、コンバージョン率を大幅に向上させ、売上アップや顧客獲得につなげることができます。

この記事では、LPとは何かという基本的な知識から、その目的やメリット、そして実際の作り方まで、初心者にも分かりやすく解説します。
LPを効果的に活用して、あなたのビジネスを次のレベルへと押し上げましょう。

LPとは何か?基本的な意味と種類を理解しよう

LPとは「Landing Page(ランディングページ)」の略で、直訳すると「着地ページ」という意味です。
しかし、実はLPには「広義のLP」と「狭義のLP」という2つの意味があることをご存知でしょうか?

広義のLPとは?最初にアクセスされたページ

広義のLPとは、ユーザーが検索結果や広告、SNSなどを経由して最初にアクセスしたページのことを指します。
これは、どのページであっても、ユーザーが最初に「着地」したページがLPということになります。

例えば、Googleで検索してトップページにアクセスした場合は、トップページがLPになります。
また、会社案内ページに直接アクセスした場合は、会社案内ページがLPとなるのです。

Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールでは、この広義の意味でLPという言葉が使われています。
サイト改善を行う際には、どのページから多くのユーザーが流入しているかを把握することが重要になります。

狭義のLPとは?コンバージョンに特化したページ

一方、狭義のLPとは、商品やサービスの購入、資料請求、お問い合わせなどの具体的なアクションを促すことに特化した縦長の1ページのことを指します。
一般的に「LP」と言うときは、この狭義のLPを意味することが多いです。

狭義のLPの特徴は以下の通りです。

  • 1ページで完結する縦長のデザイン
  • 特定の商品やサービスに特化した内容
  • 他のページへのリンクが最小限
  • コンバージョン(成約)に特化した構成

この記事では、以降この狭義のLP(コンバージョンに特化したページ)について詳しく解説していきます。

LPの目的とは?なぜ必要なのか

LPの主な目的は、ユーザーに具体的なアクション(コンバージョン)を起こしてもらうことです。
では、なぜ通常のホームページではなく、わざわざLPを作る必要があるのでしょうか?

コンバージョン率の最大化

LPの最大の目的は、コンバージョン率を最大化することです。
コンバージョンとは、サイト運営者が設定した目標となる行動のことで、具体的には以下のようなものがあります。

  • 商品の購入
  • サービスへの申し込み
  • 資料請求
  • メルマガ登録
  • セミナーへの参加申し込み
  • 無料体験・無料相談の申し込み

一般的なLPの平均コンバージョン率は2~3%と言われていますが、業界や商材によって大きく異なります。
適切に設計されたLPでは、10%を超えるコンバージョン率を達成することも可能です。

特定のターゲットへの効果的な訴求

LPは特定のターゲットに向けて設計されるため、そのターゲットにとって最も魅力的な内容を集中的に伝えることができます。
通常のホームページでは様々な情報が混在しているため、ユーザーが求める情報にたどり着くまでに離脱してしまう可能性があります。

しかし、LPならば1ページの中にターゲットが求める情報がすべて含まれているため、効率的に訴求することが可能です。

広告効果の最大化

Web広告を運用する際、広告のリンク先としてLPを設定することで、広告費の効果を最大化できます。
なぜなら、広告をクリックしたユーザーは既に特定のニーズを持っているため、そのニーズに合わせて最適化されたLPに誘導することで、高いコンバージョン率を期待できるからです。

LPのメリットとは?導入する5つの利点

LPを導入することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか?
主要な5つのメリットを詳しく解説します。

メリット1:ページ移動による離脱を防げる

通常のWebサイトでは、ユーザーが複数のページを移動する必要があります。
しかし、ページ移動のたびに一定の割合のユーザーが離脱してしまうのが現実です。

LPは1ページで完結しているため、このようなページ移動による離脱を防ぐことができます。
ユーザーはスクロールするだけで必要な情報をすべて取得でき、最終的にコンバージョンに至る可能性が高まります。

メリット2:理想的な順序で情報を提供できる

優秀な営業担当者は、お客様に対して適切な順序で情報を提供し、購買意欲を高めていきます。
LPでも同様に、ユーザーの心理的な流れに沿って情報を配置することで、自然にコンバージョンへと導くことができます。

典型的なLPの情報提供順序は以下の通りです。

  1. ファーストビュー:ユーザーの注意を引く
  2. 問題提起:ユーザーの課題や悩みに共感
  3. 解決策の提示:商品・サービスの特徴や価値
  4. 証拠・実績:信頼性を示すデータや事例
  5. クロージング:今すぐ行動すべき理由

メリット3:訴求力の高いデザインが可能

LPは1ページに特化しているため、デザインの制約が少なく、インパクトのある視覚的な訴求が可能です。
通常のWebサイトでは、ナビゲーションメニューやサイドバーなどの共通要素が必要ですが、LPではこれらを排除して、コンテンツに集中したデザインを作ることができます。

メリット4:効果測定と改善が容易

LPは構成要素が明確に分かれているため、どの部分に問題があるのかを特定しやすく、効果的な改善が可能です。
具体的には以下のような測定・改善が行えます。

  • ファーストビューでの離脱率
  • 各セクションでの滞在時間
  • CTAボタンのクリック率
  • フォームの入力完了率

メリット5:複数パターンの作成が可能

ターゲットや商品・サービスに応じて、複数のLPを作成することができます。
これにより、それぞれのターゲットに最適化されたメッセージを届けることが可能になります。

例えば、同じ商品でも「価格重視の顧客向け」と「品質重視の顧客向け」で異なるLPを作成し、広告の配信先に応じて使い分けることができます。

LPのデメリットとは?注意すべき4つの課題

LPには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
導入前に理解しておくべき4つの課題を解説します。

デメリット1:制作コストと時間がかかる

効果的なLPを制作するには、戦略設計からデザイン、コーディングまで、相応のコストと時間が必要です。

制作費用の目安

制作方法費用目安制作期間
自社制作(ツール使用)月額1,000円~10,000円数時間~1週間
フリーランス依頼5万円~100万円1週間~1ヶ月
Web制作会社依頼20万円~100万円以上2週間~2ヶ月

デメリット2:SEO効果が限定的

LPは通常、以下の理由でSEO(検索エンジン最適化)には不向きとされています。

  • テキスト量が少ない(画像中心のデザイン)
  • 他のページとの内部リンクがない
  • 1ページ完結のため、サイト全体の権威性向上に寄与しにくい

そのため、LPは主に広告やSNS、メルマガなどからの流入を前提として設計されます。

デメリット3:直帰率が高くなりやすい

LPは他のページへのリンクを意図的に少なくしているため、ユーザーがコンバージョンしない場合は直帰率が高くなる傾向があります。
これは設計上やむを得ない部分もありますが、コンバージョンしなかったユーザーとの接点を失うことになります。

デメリット4:継続的な改善が必要

LPは「作って終わり」ではありません。
コンバージョン率を向上させるためには、継続的な分析と改善が必要です。
これには時間とリソースの投資が求められます。

LPの作り方とは?7つのステップで完成まで

実際にLPを作成する際の手順を、7つのステップに分けて詳しく解説します。

ステップ1:目的とターゲットの明確化

まず最初に、LPの目的とターゲットを明確に定義します。

目的の設定例

  • 新商品の購入を促進する
  • 無料セミナーへの申し込みを増やす
  • 資料ダウンロード数を向上させる

ターゲット設定のポイント

  • 年齢、性別、職業などの基本属性
  • 抱えている課題や悩み
  • 商品・サービスに対するニーズ
  • 情報収集の行動パターン

ステップ2:競合調査と差別化ポイントの発見

効果的なLPを作るためには、競合他社のLPを分析し、自社の差別化ポイントを見つけることが重要です。

調査すべき項目

  • 競合のLPの構成とメッセージ
  • 使用されているキャッチコピー
  • 価格設定と特典内容
  • デザインのトーン&マナー
  • ユーザーレビューや口コミ

ステップ3:構成(ワイヤーフレーム)の作成

LPの骨組みとなる構成を作成します。
一般的なLPの構成は以下の通りです。

基本的なLP構成

  1. ファーストビュー
  • キャッチコピー
  • メインビジュアル
  • CTAボタン
  1. 興味・関心の喚起
  • 課題の提起
  • 解決策の提示
  • ベネフィットの説明
  1. 信頼性の構築
  • 実績・事例の紹介
  • お客様の声
  • 専門家からの推薦
  1. 行動の促進
  • 限定性の演出
  • 価格・特典の提示
  • CTAボタン

ステップ4:コピーライティング

ユーザーの心を動かすコピーを作成します。

効果的なキャッチコピーのポイント

  • 具体的な数字を含める
  • ユーザーのベネフィットを明確に示す
  • 緊急性や限定性を演出する
  • 疑問形で関心を引く

コピーライティングの例

  • ❌「高品質なサプリメント」
  • ⭕「30日で-5kg達成者続出!医師監修の本格ダイエットサプリ」

ステップ5:デザイン制作

視覚的に訴求力の高いデザインを作成します。

デザインのポイント

  • ターゲットに合った色彩とフォント
  • 情報の階層を明確にしたレイアウト
  • CTAボタンを目立たせる配色
  • スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)

ステップ6:コーディング・実装

デザインをWebページとして動作するようにコーディングします。

実装時の注意点

  • 表示速度の最適化
  • 各ブラウザでの動作確認
  • フォームの動作テスト
  • スマートフォンでの表示確認

ステップ7:公開・効果測定・改善

LPを公開した後は、継続的な効果測定と改善を行います。

測定すべき指標

  • コンバージョン率(CVR)
  • 直帰率
  • 平均滞在時間
  • スクロール率

改善のポイント

  • A/Bテストによる要素の最適化
  • ヒートマップによるユーザー行動の分析
  • フォーム項目の見直し
  • CTAボタンの配置・デザイン調整

LPとは何かのまとめ

LPとは、ユーザーのコンバージョンを最大化することに特化した重要なWebマーケティングツールです。

この記事のポイント

  • LPには広義と狭義の2つの意味がある
  • 狭義のLPは1ページでコンバージョンに特化したページ
  • 主な目的はコンバージョン率の最大化
  • ページ移動による離脱防止や理想的な情報提供順序などのメリットがある
  • 制作コストやSEO効果の限界などのデメリットも存在
  • 7つのステップで効果的なLPを作成できる

LPは現代のデジタルマーケティングにおいて欠かせないツールです。
適切に設計・運用することで、ビジネスの成長を大きく加速させることができるでしょう。

まずは小さく始めて、継続的に改善を重ねていくことが成功への近道です。
あなたのビジネスに最適なLPを作成し、売上アップを実現させましょう。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です