結論:商用で安心して使える韓国語の無料フォントは、本文用に Noto Sans KR・Pretendard・Nanum Gothic。見出し用に Gmarket Sans・BM JUA・Spoqa Han Sans Neo・Cafe24 系が定番です。必ず配布元のライセンスを用途別に確認して導入します。
本記事は「フリーフォント 韓国語」を安全に選ぶ最短ルートを示します。まず迷ったら入れる定番を提示します。続いて用途別おすすめと比較表、ライセンスの読み方、OS導入、Web最適化、混植、トラブル対策を一気通貫で解説します。
最終確認日:2025-10-16(東京)。最終判断は配布元のEULAに従います。
目次
商用利用しやすい韓国語のフリーフォントは?まず試すべき定番7書体
結論:まずは Noto Sans KR と Pretendard を入れます。次点で Nanum Gothic。見出しや装飾は Gmarket Sans、BM JUA、Spoqa Han Sans Neo、Cafe24 系で補完します。理由:配布元が信頼でき、収録文字と可読性が高いからです。得られること:本文と見出しで失敗しない初期セットが即決できます。
- Noto Sans KR(本文)…可読性と互換性に優れます。OFL/Google配布。
- Pretendard(本文/可変)…メトリクスが整い、Web最適化と相性良好。
- Nanum Gothic(本文)…軽量で導入が容易。長文に向きます。
- Gmarket Sans(見出し)…太字が映えます。販促物に好適。
- BM JUA(見出し/ポップ)…丸みのある印象でSNSに強いです。
- Spoqa Han Sans Neo(UI/本文)…画面での視認性が高いです。
- Cafe24 系(手書き/可愛い)…装飾の幅が広がります。
本文向け:Noto Sans KR/Pretendard/Nanum Gothic
結論:長文や小サイズはこの三択で十分です。理由:ヒンティングや字幅が整い、画面と紙で崩れにくいからです。得られること:記事、EC、資料で読みやすさを確保できます。
- Noto Sans KR…長文安定。多ウェイト。多環境で表示が安定。
- Pretendard…可変対応。字間が整い、混植でも揃えやすい。
- Nanum Gothic…軽め。Webや資料配布で扱いやすい。
見出し・デザイン向け:Gmarket Sans/BM JUA/Spoqa Han Sans Neo/Cafe24系
結論:目を引く見出しは Gmarket Sans と BM JUA が鉄板です。理由:太さと字面のインパクトが強いからです。得られること:バナーやSNSで視線を素早く集められます。
- Gmarket Sans…太字で力強い。販促やバナーに最適。
- BM JUA…丸みと可愛さ。ポップ系に好相性。
- Spoqa Han Sans Neo…UI寄り。明瞭でミニマル。
- Cafe24 系…手書き風や可愛い系の幅が広い。
用途別のおすすめ韓国語フリーフォント:本文/見出し/かわいい/モダン/セリフ体
結論:本文は Noto Sans KR か Pretendard、見出しは Gmarket Sans か BM JUA。可愛い系は Cafe24 系や BM 系。モダンは Spoqa や Pretendard。セリフは Noto Serif KR。理由:各用途に合う設計と字面の特性があるからです。得られること:媒体やブランドに沿う選定が素早くできます。
- 本文重視…Noto Sans KR / Pretendard / Nanum Gothic
- 見出し重視…Gmarket Sans / BM JUA
- 可愛い・手書き…Cafe24 One、Cafe24 Ssurround など
- モダン・UI…Spoqa Han Sans Neo / Pretendard
- セリフ(本文/誌面)…Noto Serif KR
本文用(長文・小サイズ)で読みやすい書体と最小推奨サイズ
結論:Web本文は 14–16px、印刷は 9–10pt 目安です。理由:ハングルは字面が詰まりやすく、小さすぎると潰れます。得られること:長文の可読性を確保できます。
- Noto Sans KR…Web 16px 以上、印刷 9pt 以上を推奨。
- Pretendard…Web 15–16px、印刷 9–10pt が安定。
- Nanum Gothic…Web 16px 以上で視認性が高い。
見出し・バナー向け(太さ・インパクト重視)の選び方
結論:太字は 700–900 を起点にします。理由:視線誘導と階層化に有効だからです。得られること:バナーやヒーローで訴求力が増します。
- Gmarket Sans Bold/Heavy…対比が強く、短文に効きます。
- BM JUA…丸みで親しみ。SNSサムネに好適。
- Spoqa Han Sans Neo Bold…UIとLPの橋渡しに最適。
かわいい系・手書き風を安全に使うコツ(商用可の確認ポイント)
結論:手書き系はロゴや商品化の可否を別途確認します。理由:装飾系は独自EULAが多く、商標や再配布が制限されます。得られること:商用トラブルを避け、安心して採用できます。
- クレジット必須の有無を確認。
- 再配布・改変の範囲を確認。
- 印刷とWebの両立可否を確認。
モダン・ミニマル系:字面の整いと日本語との基線合わせ
結論:Pretendard と Noto Sans JP は基線と字幅が近く整います。理由:メトリクスが安定し、混植で段落が揃います。得られること:英日韓の三言語でも統一感が出ます。
- 字間は +1〜2% で微調整。
- 行間は 1.6 前後で長文が安定。
- 数字と記号の見え方も事前確認。
セリフ体(Noto Serif KRなど)の使いどころと印刷適性
結論:冊子や誌面の見出し、小見出しに合います。理由:ストロークに抑揚があり、紙面で映えるからです。得られること:上品さと可読性を両立できます。
- Noto Serif KR…本文にも使える汎用性。
- サイズは 10pt 以上で安定。
- アウトライン化時は太りに注意。
商用利用の判断基準とライセンス確認フロー(OFL/Apache/独自EULA)
結論:まず配布元の種類とライセンス種別を確認します。理由:商用可否や再配布、ロゴ利用などの条件が条文で異なるからです。得られること:自力で安全判定ができ、後戻りを防げます。
- 配布元を確認(公式/企業/OSS/公共/個人)。
- ライセンス種別を確認(OFL/Apache/独自EULA)。
- 用途別の可否を確認(印刷/Web/ロゴ/アプリ)。
- 再配布・改変・クレジット要否を確認。
- 最終更新日とバージョンを記録。
| ライセンス | 商用利用 | 再配布 | ロゴ利用 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| OFL 1.1 | 可 | 条件付き可 | 多くは可(商標は別扱い) | フォント名変更など条件あり |
| Apache 2.0 | 可 | 可 | 概ね可 | 通知や記載義務あり |
| 独自EULA | 個別 | 多くは不可 | 不可や要許諾が多い | 条文を必読 |
注意:ロゴ・パッケージ・アプリ埋め込みは個別条件が多いです。疑わしい場合は別の書体を選びます。
よくあるOK/NG例:ロゴ・商品パッケージ・アプリ埋め込み
結論:ロゴと商品化は最も注意します。理由:独自EULAで禁止や許諾制が多いからです。得られること:制作後の差し替えを避けられます。
- OK例…Webバナー、記事本文、社内資料。
- 要確認…ロゴ、商品パッケージ、映像の恒常配布。
- NG例…再配布、フォント自体の同梱、名称を変えた公開。
配布元の信頼性チェック:公式・企業・財団・個人の見分け方
結論:一次配布元から入手します。理由:ライセンス改ざんやマルウェアのリスクを避けるためです。得られること:安全な更新と条文の追跡が可能です。
- 公式サイトや著名リポジトリを優先。
- 更新履歴と版数の表記を確認。
- 二次配布は避ける。必要なら原典を照合。
ダウンロードとインストール方法(Windows/Mac)と初期設定
結論:TTF/OTF を取得し、OSの標準機能で追加します。理由:最短かつ再現性が高いからです。得られること:数分で利用開始できます。
- 配布元から TTF/OTF を入手。
- 圧縮ファイルを解凍。
- OSに追加し、アプリを再起動。
- 豆腐表示がないか確認。
Windows 10/11:TTF/OTFの導入と既定フォントの確認
結論:右クリックのインストールで完了します。理由:システムに登録され、全アプリで利用できるからです。得られること:Word、PowerPoint、Canvaデスクトップで即使用可能です。
- TTF/OTF を右クリック→インストール。
- 設定→フォントで追加を確認。
- PowerPoint で一覧に出るか確認。
macOS:Font Bookでの追加・削除・重複解消
結論:Font Book にドラッグで追加します。理由:管理と重複チェックが容易だからです。得られること:アプリ間の表示差を減らせます。
- Font Book を開く→ファイルから追加。
- 重複フォントを解決で整理。
- Pages、Keynote で表示確認。
Webフォントの使い方と軽量化:WOFF2/サブセット化/font-display
結論:WOFF2+サブセット+font-display: swap を基本にします。理由:読み込みを軽くし、表示の揺れを抑えるためです。得られること:ハングルでも高速で安定した表示が得られます。
- 形式は WOFF2 を優先。
- 必要文字だけにサブセット化。
- preload と unicode-range で最適化。
@font-faceの基本とフォールバック(日本語・英語との組み合わせ)
結論:言語ごとにスタックを分けます。理由:未収録や豆腐を確実に回避できるからです。得られること:英日韓の表示が安定します。
@font-face{font-family:"PretendardKR";src:url(pretendard.woff2) format("woff2");font-display:swap;unicode-range:U+AC00-D7A3;}
body{font-family:"Noto Sans JP","PretendardKR",system-ui,sans-serif;}
- 韓国語範囲は U+AC00–D7A3 を指定。
- 日本語は Noto Sans JP などを先頭に。
- 英字は system-ui で軽量化。
サブセット化とプリロード:Kサイズ削減とFOIT/FOUT対策
結論:頻出文字だけの WOFF2 を事前読み込みします。理由:初回表示を速め、点滅や表示遅延を抑えるからです。得られること:LCP を改善し、UX を向上できます。
- unicode-range で段階読み込み。
- link rel="preload" で先読み。
- font-display: swap で無表示時間を回避。
日本語と韓国語の混植を美しく:行間・字間・基線合わせの実践
結論:日本語は Noto Sans JP、韓国語は Pretendard か Noto Sans KR を組みます。理由:基線と字幅が近く、段落が揃うからです。得られること:日韓併記の資料やECで見栄えが安定します。
- 行間は 1.6、字間は +1〜2% を起点。
- 見出しは韓国語を 0.96 倍で微調整。
- 数字と記号の揺れは事前サンプルで確認。
相性の良い組み合わせ例(日本語:源ノ角/Noto Sans JP × 韓国語:Pretendard等)
結論:源ノ角/Noto Sans JP × Pretendard は汎用性が高いです。理由:字面とx-heightが近いからです。得られること:三言語でも違和感が出にくいです。
body{font-family:"Noto Sans JP","PretendardKR","Inter",sans-serif;line-height:1.6;letter-spacing:0.02em;}
- 見出しは太さ 700 以上で対比を作る。
- 本文は 400–500 で目が疲れにくい。
- 英字は Inter などで整える。
可変フォント(variable)の利点と設定例
結論:可変はファイル数を減らし、階層表現を柔軟にします。理由:1ファイルで複数ウェイトを持つからです。得られること:CSSで太さを連続値で制御できます。
@font-face{font-family:"PretendardVar";src:url(pretendard-var.woff2) format("woff2-variations");font-weight:100 900;}
h1{font-variation-settings:"wght" 800;}
文字化け・豆腐(□)対策と未収録文字の回避
結論:フォールバックと収録文字の確認で解決します。理由:未収録や私用領域の欠落が原因だからです。得られること:本番での崩れを未然に防げます。
- まず unicode-range とスタックで回避。
- 不足文字は別フォントで補完。
- CMSや端末差は検証端末で確認。
主要フリーフォントの比較表:用途・ウェイト・収録文字・ライセンス
結論:本文は Noto/Pretendard、見出しは Gmarket/BM を軸にします。理由:可読性と商用適性、配布元の信頼性が高いからです。得られること:一目で安全と適性を判断できます。
| 書体 | 主用途 | ウェイト | 収録 | 形式 | ライセンス | 配布元 | ロゴ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Noto Sans KR | 本文 | 100–900 | ハングル全般 | OTF/TTF/WOFF2 | OFL | 多くは可 | |
| Pretendard | 本文/UI | 100–900/可変 | ハングル全般 | OTF/TTF/WOFF2 | OFL | 公式Repo | 可が多い |
| Nanum Gothic | 本文 | 標準 | ハングル全般 | TTF/WOFF2 | OFL系 | 公式 | 多くは可 |
| Gmarket Sans | 見出し | Bold/Heavy | ハングル全般 | OTF/TTF | 独自EULA | 公式 | 要確認 |
| BM JUA | 見出し | JUA | ハングル全般 | TTF | 独自EULA | 公式 | 要確認 |
| Spoqa Han Sans Neo | UI/本文 | Light–Bold | ハングル全般 | OTF/TTF/WOFF2 | OFL系 | 公式 | 多くは可 |
| Cafe24 系 | 手書き | 各種 | ハングル中心 | TTF | 独自EULA | 公式 | 要確認 |
注:ロゴ・商品化は配布元条文を必ず確認します。
3分診断:最適な韓国語フリーフォントを見つける多段階チェック
結論:用途とライセンス要件で分岐します。理由:最短で安全な候補に到達するためです。得られること:推奨3書体と代替2、導入手順が得られます。
- 用途は?(本文/見出し/両方)
- 媒体は?(Web/印刷/動画)
- 商用か?(はい/いいえ)
- 配布元は公式か?(はい/不明)
- 必要文字は?(ハングルのみ/ハンジャ含む)
- 必要ウェイトは?(400/700/可変)
- 形式は?(OTF/TTF/WOFF2/variable)
- 環境は?(Windows/Mac/モバイル)
- 結果A(本文×Web×商用)…Noto Sans KR / Pretendard / Spoqa。代替:Nanum。
- 結果B(見出し×SNS)…Gmarket Sans / BM JUA。代替:Cafe24 系。
- 結果C(両立×印刷)…Noto Sans KR + Noto Serif KR。代替:Pretendard。
次の一手:上の結果に合わせて本記事の導入手順とCSSを適用します。
FAQ:商用利用・導入・Web最適化・混植のよくある質問
結論:商用は条文で決まります。理由:同じ無料でも条件が異なるからです。得られること:短時間で安全運用に移れます。
商用利用できる韓国語フリーフォントは?
結論:Noto Sans KR、Pretendard、Nanum 系は商用で使いやすいです。理由:OFLや類似条件で配布される例が多いためです。アドバイス:必ず配布元の条文でロゴ・再配布の可否を確認し、確認日を記録します。
Windows/Macでのインストール方法は?
結論:OS標準で追加すれば完了です。理由:TTF/OTFは各OSで統一管理されます。アドバイス:Windowsは右クリック→インストール、macOSはFont Bookへ追加。アプリ再起動後に表示を確認します。
Webサイトで軽く表示するには?
結論:WOFF2+サブセット+font-display:swapが基本です。理由:サイズ削減と初期表示改善に直結するためです。アドバイス:unicode-rangeとpreloadを併用し、見出しと本文を別ロードに分けます。
日本語と韓国語の混植で気をつける点は?
結論:基線と字幅が近い組み合わせを選びます。理由:段落の揃いと読みやすさが向上します。アドバイス:Noto Sans JP × Pretendardを起点に、行間1.6、字間+1〜2%で微調整します。
ロゴ・販促物に使える?
結論:要件次第で可否が変わります。理由:独自EULAではロゴや商品化を制限する例があるためです。アドバイス:OK/NGを条文で確認し、不明な場合は別の書体か有料ライセンスを検討します。
まとめ:迷ったらこの3書体+手順で“安全・速い・きれい”に
結論:本文は Noto Sans KR と Pretendard、長文補助に Nanum Gothic。見出しは Gmarket Sans や BM JUA。理由:可読性、配布元、ライセンスの信頼性が高いからです。得られること:フリーフォント 韓国語の選定と導入が短時間で完了します。
- ライセンスは用途別に必ず確認。
- OS導入は数分で完了。
- Webは WOFF2+サブセット+swap。
- 混植は Noto JP × Pretendard を起点。
- トラブルはフォールバックで回避。
最後にもう一度。迷ったら本文は Noto Sans KR と Pretendard、見出しは Gmarket Sans。これで多くの案件は安全に進められます。