
ユーザー
青髭の原因は何な?
青髭対策として脱毛しかないの?
青ひげをなくす方法は?
毎日カミソリや電動シェーバーで髭剃りしているのに、青く残る髭剃り後の青髭が目立ってしまう。
そんな悩みを抱えている男性は少なくありません。
本記事では、青髭の原因と対策、メンズにおすすめの青髭解消法、青髭を予防する正しい剃り方などをご紹介します。
髭の青い部分を消したい、青髭にならない方法を知りたい、青髭ケアに役立つ対処法を探しているあなたに向けて、青髭に関する情報を分かりやすくまとめました。
明日からできる青髭対策から、男性特有の青髭の改善方法、根本的になくすための脱毛まで、幅広く解説いたしますので、ぜひ最後までお読みください。
\青髭の脱毛におすすめのヒゲ脱毛TOP3/
青髭に悩む男性のための青ヒゲ対策の答えがきっと見つかるはずです。
目次
【青髭対策】青髭の原因と青ひげへの対処法

まず結論から言いますと、皮膚表面に見える毛の断面が青ヒゲの主な原因です。
わたしたちの皮膚には無数の毛穴があり、そこから1本~数本の毛がまとまって生えています。
ヒゲも同じく顎の毛穴から硬い毛が伸びているのですが、たとえ毎日こまめに髭剃りをしたとしても皮膚の中に残った断面が見えている限り、その青みがかった色が目立ってしまうのです。
特に、元々毛が太い方は断面も大きく見えやすく、生まれつき皮膚の薄い方や色白の方ほど肌色との差があり青くくっきりと見えてしまいます。
青ヒゲを改善する青髭対策のメリット

「青ヒゲって格好がつかないな」「鏡を見るとついヒゲにばかり目が行ってしまう…」
とコンプレックスを抱えていらっしゃる方も多いかと思いますが、果たして青ヒゲを改善することでどのようなメリットが得られるのでしょうか?
ポイントを3つに分けて解説いたします。
清潔感が増して顔の印象が明るくなる
青ヒゲを改善することでまず得られるメリットは、見た目の清潔感です。
どれだけファッションやヘアスタイルをこだわっていても、顔周りにじろじろと人の目線が集まってしまうと辛いですよね。
青ヒゲが目立たなくなることで、身だしなみをしっかり整えているんだな、という清潔感を与えることができます。
さらに肌の色調差が緩和されることで、顔がパっと明るく見えて周りからの印象もアップするのです。
爽やかで若々しい印象を与える
ヒゲの少ないつるつるとした肌と、ジョリジョリと青々しい肌では、見た目年齢にも大きく差が生まれます。
例えば、役作りでしばらくヒゲをふさふさと伸ばしていた俳優さんが、撮影後に一気にヒゲを剃ってバラエティー番組に出演している姿を見ると、「え、この人ってこんなに若かったっけ?!」と驚くことがありますよね。
もちろん濃いヒゲが大人の男性らしいダンディーさ・たくましさなどの好印象を与えることもありますが、より若々しく見せたい方やフレッシュさを演出したい方はヒゲのお手入れを念入りにすることをオススメします。
深剃りによる肌荒れが起きなくなる
青ヒゲにつきものなのが、髭剃りによる肌へのダメージです。
後の章でさらに詳しく解説しますが、脱毛や抑毛ローションなどで物理的にヒゲの量を減らすことで、髭剃りの回数を減らすことができたり、ヒリヒリと痛みを伴う深剃りダメージから解放されます。
『ヒゲを剃る→青ヒゲが目立つ→より深く・何度も剃る→肌が荒れる→赤黒くさらに目立つ』
この悪循環から抜け出せることで、肌荒れだけでなく気持ちの面でも楽になれるのです。
【男性の青髭対策】今すぐ実践できる青ヒゲ解消方法7選

この章では、今すぐ実践できる青ヒゲ対策と解消方法をご紹介いたします。
メイクなどの手軽なものから、根本を整える食事管理の方法も解説しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
メイク用品で青髭をカバーする一時的な対策
近年では若年層を中心にメイクを楽しむ男性も多く、ドラッグストアや通販サイトなどでもメンズ用化粧品が気軽に購入できるようになりました。
- 顔全体の色味を整えるファンデーション
- ヒゲやシミなど濃い色のカバーに適したコンシーラー
特にこの2アイテムを駆使することで、見た目の印象を簡単に変えられるんです!
メンズ向けのメイク方法は、各種SNSや動画サイトなどにたくさん投稿されていますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
青ヒゲのカバーには、補色であるオレンジ色のコンシーラー+肌色と近いファンデーションの組み合わせが特にオススメです◎
食事と運動で青髭の原因に青髭予防対策
基本的にヒゲや毛髪の成長には、体内から分泌されるホルモンが強く影響を及ぼしています。
男性ホルモンが過剰になるとヒゲは濃く太くなりやすく、さらには皮脂の分泌量も増え、お顔周りの皮膚トラブルの原因になってしまう可能性も…!
筋トレも健康維持には最適ですが、ハードなトレーニング内容を続けすぎると男性ホルモンの分泌が活発になるため、ある程度強度を見直すことも必要です。
蒸しタオル&専用クリームで青髭を防ぐ髭剃り術
お肌が乾いた状態でシェービングをすると、刃の滑りも悪く、さらに必要な表皮の角質まで削ぎ取ってしまい、ヒリヒリと痛むカミソリ負けの原因になってしまいます。
そうならないためにも、入浴後、または蒸しタオルで肌をやわらかくほぐしてから剃るようにしましょう。
シェービング専用のクリーム・ジェルを併用することで、さらに剃り心地も肌の手触りもアップしますよ。
カミソリや電動シェーバーの定期交換で効率よく青髭剃り
最近いつカミソリや電動髭剃りの刃を交換したか、覚えていますか?
意外と見落としがちなのですが、正しく気持ちよく剃るためにも、刃はパッケージに記載されている期間でちゃんと交換するようにしましょう。
「最近剃り味が落ちたな」「端がサビているけどまぁ平気だろう」と使い続けていると、気付かないうちにお肌に細かな傷をつけてしまいます。
刃の交換、また保管状況は衛生面の安全にも繋がりますので、しっかり行いましょう。
抑毛ローション・クリームで青髭ケアと改善
男性用の基礎化粧品の中には、毛が生えるスピードを遅くする抑毛ローション・クリームがあります。
毛を生えなくするのではなく、あくまで遅くするものではありますが、毎日根気強く使うことで多少は髭剃りが楽になるかもしれません。
【男の青髭に】脱毛で青ひげ対策の根本解決
実際に脱毛に通っている筆者だからこそ言えるのですが、お財布にある程度余裕のある方や、毎日の髭剃りで肌荒れに悩んでいる方は、思い切って脱毛を受けることをオススメします!
- なるべく短期間で髭を無くしたい方
→『病院で施術を行う医療脱毛』 - 時間がかかっても痛くない方がいいという方
→『美容サロンでのヒゲ脱毛』
こちらを基準に選ぶと良いでしょう。
正直な話、最短かつ最も効果のある青ヒゲ対策を決めるとしたら、脱毛一択です。
デザインヒゲで青髭を楽しむ目立たない対処法
毎日の髭剃りの手間・時間を短縮するのであれば、ある意味開き直ってヒゲをファッションとして楽しんでしまうのも手です。
言い換えれば、ヒゲで遊ぶことができるのは男性の特権でもあるんです。
顔の大きさや輪郭の形にコンプレックスのある方は、顔周りに沿うように生やしてみるのも恰好良いですし、顎の形や長さが気になる方は顎髭を楽しむのも良いでしょう。
【青髭なく清潔な髭のための】正しい剃り方のコツ

毎日欠かせないヒゲのお手入れ、意外と”なんとなく”な自己流の剃り方をしていらっしゃる方も多いかもしれません。
この章では、青ヒゲ・肌荒れを防ぐための『正しいヒゲの剃り方』を解説いたします。
- シェービング剤やスキンケア用品で肌とヒゲをしっかりと濡らし、柔らかくしてから剃る
- 最初は毛の流れに沿って、仕上げに毛流れに逆らって剃る
- より深く剃る際は、空いている方の手で皮膚を軽く引っ張って毛を浮かせてから剃る
- お手入れ後はアフターシェーブローションなどを使用し、やさしく保湿ケアを行う
【男性必見】ヒゲの青髭になりにくい剃り方
青ヒゲを防ぐための正しい処理方法は以下になります。
- ぬるま湯で洗顔し、ヒゲと肌に水分を与える
(※事前に化粧水や乳液でのスキンケアも◎) - シェービング専用のクリームやジェルを適量塗布する
- 毛が比較的柔らかい、もみあげや頬から剃り始める
- ヒゲの生えている方向に合わせてゆっくりと刃を動かす
- 硬い顎ヒゲは肌やヒゲが十分に柔らかくなる後半に剃る
- 全体を剃り終わったら、ヒゲの濃さが気になる部分のみ毛流れに逆らった逆剃りをする
- 剃った後は、アフターシェーブローションなどでやさしく保湿をする
カミソリでの髭剃りや逆剃りは特に肌荒れ(いわゆるカミソリ負け)が起こりやすいので、事前に肌とヒゲをしっかり柔らかくしてから行いましょう。
万が一傷ができてしまった場合は無理にお手入れを続けず、傷とシェービング用品どちらも洗浄・消毒をして、雑菌の繁殖を防ぐことが大切です。
【青髭対策】毛抜き・過剃りNG!深剃り避けて青髭を防ぐ
青ヒゲを無くしたいからといって、毛抜きを使ったり過度な深剃りはNGです。
確かに毛抜きを使うと毛根から引き抜けるため、青ヒゲの原因である毛の断面は見えなくなります。
しかし肌の内側がダメージを負い、毛穴の炎症である毛嚢炎(もうのうえん)になったり、毛が皮膚の中に埋もれる埋没毛などの肌トラブルになりかねませんので、使用は最低限に留めましょう。
同じく深剃りのし過ぎは肌表面を傷つけ、上記の炎症やカミソリ負けの原因になりますので、何度も同じ個所をストロークして剃ることは絶対にやめましょう!
【青ヒゲから解放】ヒゲ脱毛で青髭を根本解決

これまでの章で何度か触れましたが、本格的に青ヒゲを解消したいのであれば、物理的にヒゲを無くすことができる『ヒゲ脱毛』がオススメです。
この章ではクリニックやサロンでのヒゲ脱毛について、わかりやすく解説いたします。
【青髭に悩む男性へ】メンズ脱毛で青髭の楽々対策
脱毛クリニック・サロンの広告はきらびやかなものも多く、なんだかこういうのはちょっと…と苦手意識を持っていらっしゃる方もいるかもしれません。
しかし近年ではメンズ専門の脱毛施設が増えており、地方にお住いの方でも随分通いやすい環境になりました。
メンズ専門店であれば集うのは同じ悩みを持つ男性だけですし、女性からの視線も気にならないという安心感もあります。
クリニックとサロン、ヒゲ脱毛の違いと選び方
脱毛は大きく分けて、医療施設で医師や看護師が施術をする【医療脱毛・クリニック】と、美容サロンで施術する【サロン脱毛】の2つがあります。
- カウンセリングや施術を担当するのは医師または看護師
- 医療用レーザーマシンにより永久脱毛効果が得られる
- おおよそ3~10回で脱毛が完了する
- マシンの機種によってはゴムでパチンと弾くような痛みを感じることも
医療脱毛は永久脱毛効果が得られる上、施術は医師や看護師が行うという安心感があります。
通う回数も少なく済み、何度も通うのが面倒という方にオススメです。
医療用レーザーは高出力なため痛みを伴うこともありますが、近年のマシンの高性能化によりその都度出力レベルの調整もしてもらえますので、そこまで不安視されなくても大丈夫ですよ。
- 美容サロンなどで施術を行う(医療資格は持っていないことが多い)
- 永久脱毛効果は得られない
- おおよそ15~20回で脱毛が完了する
- 痛みは少なく、施術後の美肌ケアに力を注いでいるサロンも
一方サロン脱毛は医療資格者が行うわけではなく、マシンの性能も全く異なるため永久脱毛効果は得られません。
出力レベルが弱いため何度も通う必要はありますが、逆に言えばその分痛みは控えめなので、どうしても痛いのは避けたい!という方にオススメです。
また美肌ケアに特化したメニューを取り扱っていることも多く、お肌のケアを兼ねて小まめに通いたい方には向いているでしょう。
【注意点】青髭が目立たなくなる脱毛の正しい知識
ヒゲ脱毛を受けるにあたって、しっかりと効果を得るために気をつけなければならないポイントがいくつかあります。
- トラブルを防ぐためにも、初回のカウンセリング時に遠慮せず質問する(カウンセリング後にお試し照射を行っている施設も有り)
- 事前に剃り残しの無いように丁寧にヒゲを剃っておく
- 脱毛マシンは毛の黒色に反応して効果を発揮するため、毛抜きの使用はNG
- 施術後の肌は敏感になっているため、低刺激の保湿剤を使ってスキンケアをする
- 外出の際は必ず日焼け止めを塗る(特に海やキャンプなどのレジャーや運動時は日焼け止めが落ちやすいため要注意)
これら全ては脱毛を成功に導くための必須条件になりますので、絶対に覚えておいてください。
【青髭に勝つ】メンズの青髭対策まとめ

毎日毎日剃っても残ってしまう青ヒゲ、とっても辛いですよね。
深剃りによる肌トラブルを防ぐためにも、ぜひこの機会に生活習慣の改善や、正しい髭剃りの方法をマスターしましょう。
最後にご紹介したヒゲ脱毛は、費用はかかるものの、根本的かつ一番確実な解決策ですので、ご興味のある方はお近くのクリニック・サロンへ一度足を運んでみてくださいね。
本記事がみなさまの手助けになっていましたら幸いです、ここまでお読みいただきありがとうございました!