仙台市にある秋保神社は勝負事に強い神様が祀られており、恋愛成就にご利益があるパワースポットとして人気です。
また、境内には縁結びの御神木もあるので、カップルで訪れるのにもぴったりの神社だといえるでしょう。
そこで今回は、秋保神社で楽しむデートプランや周辺の観光地について詳しく紹介します。
御朱印などについてもお伝えするので、デートプランを立てる際の参考としてぜひご覧ください。
目次
秋保神社で楽しむデートプラン概要
秋保神社でデートを楽しむ際に外せないのは、以下の3つです。
- 奉納のぼり
- 神楽殿
- 「七福神」や「御神木」を見ながら自然散策
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
奉納のぼり
秋保神社についてまず目を引くのが、参道にずらりと並ぶ奉納のぼり。
真っ赤な大鳥居から境内へと連なる奉納のぼりは、まさに圧巻です。
かつては名だたる武将から崇敬されてきた秋保神社ですが、今では有名なスポーツ選手が祈願に訪れることが多いのだとか。
2014年には、フィギュアスケートの羽生結弦さんがソチ五輪の勝利を祈願したことでも知られています。
「七福神」や「御神木」を見ながら自然散策
仙台市の奥座敷ともいわれる自然豊かな場所に位置している、秋保神社。
四季の移ろいが感じられる広い境内には、歴史を感じる御神木が3本あります。
また開運招福の御利益がある七福神の像も並んでいるので、ゆったりと自然を楽しみながら散策すると良いでしょう。
神楽
秋保神社で400年以上も続いている神楽は、仙台市の無形民俗文化財として登録されています。
毎年1月14日と9月の例大祭には神楽の舞が行われるので、タイミングを合わせて見に行くと良いでしょう。
また例大祭時の神楽が終わると、釜で煮たてたお湯でお祓いをする「湯立て神事」が行われます。
秋保神社とは?どんなところなの?
そもそも秋保神社とはどんなところなのでしょうか?
歴史や特徴、見どころを見てみましょう。
秋保神社の歴史
秋保神社は、平安初期の808年に征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、蝦夷平定を願い熊野神社を祀ったのが始まりです。
室町時代になると、秋保村の領主の祖先である平盛房が諏訪大神に戦勝祈願して御神徳を得たことから、戦の神として長野県諏訪大社の御神霊をこの地に勧請。
その後は武家の守護神として仙台藩の伊達家に庇護されるようになり、大社が建立されました。
明治42年になると明治天皇の勅令を受け、健御名方命を始めとする「天照皇大神他七柱」が祀られ、社号が諏訪神社から秋保神社へと改められたのです。
秋保神社の特徴
秋保神社の特徴は、勝負の神である健御名方命(たけみなかたのみこと)が祀られていること。
かつて出雲の国譲りの際、果敢にも武の神様である建御雷神に挑み、破れた健御名方命。
劣勢にもかかわらず自分の信念を曲げずに戦った姿が、強い武威を示すとして日本三軍神として崇敬されています。
現在では人生を最大の勝負事と考え、あらゆる心願成就を願う多くの参拝者が訪れています。
編集部
デートスポットとして参拝するのであれば、2人の末永い幸せを願うと良いでしょう。
秋保神社のデートプラン紹介!
ここからは、秋保神社でおすすめのデートプランを紹介します。
見てまわるべき場所や、ポイントを押さえた回り方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
奉納のぼりを見ながら拝殿へ
秋保神社に着いたら、まず奉納のぼりを見ながら拝殿へと進みましょう。
参道にはたくさんの奉納のぼりが並んでおり、ポジティブな願いを見るだけで前向きな力がもらえます。
奉納のぼりは一式6,000円で立てられるので、強い願いがあるならぜひお願いすると良いでしょう。
お願いしたのぼりは半年ほどかけて境内を1周し、最後は1月14日斎行のどんと祭にてお焚き上げをしてもらえます。
子宝和合の神をお参りする
拝殿にお参りしたら、すぐ左手にある子宝和合の神様に立ち寄りましょう。
子宝和合の神様は、創建1200年のタイミングで境内で見つかった柿の木です。
中央の丸い部分を撫でると、縁結びや子宝のご利益があるとされています。
編集部
恋人との末永く一緒にいられるよう、幸せを願ってみてくださいね。
勝石で厄割りする
勝石(まさるいし)は「魔が去る石」という意味があり、邪気を払うご利益が得られます。
ここでは、初穂料200円を納めて、厄割玉を受け取りましょう。
厄割玉には、自分の悩みや抱えている問題など悪い気を吹き込んでくださいね。
最後に悪い気を吹き込んだ厄割玉を勝石に思い切り投げつけて打ち砕くと、災難が去り新たな勝ち運が得られます。
御神木を見る
秋保神社の境内には、3本の御神木があります。
それぞれ、詳しく紹介していきます。
子育て若乳銀杏
子育て若乳銀杏は樹齢約350年の巨木で、仙台市が保存樹木として指定しています。
枝の付け根の部分に小さな乳房がついていることから、この名前が付けられました。
秋にたくさんの身をつける様子はまるで子供を抱えているようで、お参りすれば子宝や子育てのご利益が得られるでしょう。
また社務所では、この銀杏の実を使った「銀杏守」を買うこともできます。
開運桜
樹齢約300年の枝垂れ桜は仙台市の保存樹木に指定されており、開運桜として親しまれています。
おみくじをこの木に結ぶと、ご利益が得られるとのこと。
開運桜の根元の部分には、おみくじを結ぶためのスペースが設けられています。
タラヨウ
拝殿の左にある樹齢約70年のタラヨウは、縁結びにご利益がある御神木です。
かつてタラヨウの葉は、恋文を書くのに使われていたのだとか。
タラヨウの葉の裏に愛し合う2人の名前を刻むと、裏に名前が浮き出て字が消えることがないのだそう。
境内に落ちているタラヨウの葉があれば、自由に持ち帰ることが可能です。
恋愛成就のご利益を得たい人は、ぜひ落ち葉を探してみてくださいね。
御朱印をもらおう
御朱印は、守札授与所で申し込むともらえます。
受付時間は9:00〜17:00までとなっており、奇数月と偶数月で御朱印のデザインが変わることが特徴です。
他にもタイミングによって、もらえる御朱印の種類が変わります。
毎月1日と15日 | 秋保神社の御神使であるシカが描かれた限定の御朱印 |
毎月第4日曜日 | 悪運斬り勝運抜刀限定の御朱印 |
3ヵ月ごとに | 天然の檜で作った御朱印紙を用いた季節限定の御朱印 |
新春から | その年の干支が描かれた御朱印 |
秋保神社では、さまざまな限定の御朱印があることが特徴です。
秋保神社の参拝マナー
秋保神社を参拝する時は、神様に失礼がないように正しいマナーを守ることが大切です。
ここでは、参拝マナーについて詳しく紹介します。
- 鳥居の前で一礼して参道を進む
- 参道では中央を避けて端を歩く
- 手水舎で身を清める
- 社殿では二礼二拍手一礼の作法でお参りする
- 参拝する際は露出を控えた服装を心がける
鳥居の先は神域となるため、挨拶をしてから境内に入ってくださいね。
また参道の中央は神様が通るとされているため、端を歩きましょう。
また拝殿内は神聖な場所なので、写真撮影は控えた方が無難です。
編集部
マナーをしっかりと守りながら、秋保神社を参拝してくださいね。
秋保神社周辺のおしゃれスポット
せっかく秋保神社を訪れたならば、近くのスポットにも足を運んでみたいですよね。
車で30分以内で行ける観光スポットを集めてみましたので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
秋保大滝
秋保大滝は日本三大瀑布(大滝)の1つと言われており、国の名勝として指定されています。
また日本の滝百選にも選ばれており、幅は6m、落差は55mと迫力満点です。
滝見台から秋保大滝の全貌を眺められるほか、滝つぼまで続く参道もあるので、歩きやすい服装で訪れるのが良いでしょう。
雑誌にも多数掲載された、マイナスイオン濃度がとても高いパワースポットです。
住所 | 仙台市太白区秋保町馬場字大滝 |
電話番号 | 022-398-2323 (秋保温泉郷観光案内所) |
営業時間 | ー |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 宮城交通 JR仙台駅西口バスターミナル8番乗り場 秋保大滝行「秋保大滝」下車(土曜・休日のみ運行) 市営バス JR愛子駅2番乗り場 85,87系統「秋保大滝」下車 |
仙台市天文台
仙台市天文台は、日本有数の大きさを誇る天文分野の博物館です。
展示室には大きな模型や映像が準備されているので、楽しみながら宇宙について学べます。
また美しい星の映像を楽しめるプラネタリウムや、口径が1.3メートルもあるひとみ望遠鏡があり、宇宙好きにはたまらない施設だといえるでしょう。
住所 | 仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32 |
電話番号 | 022-391-1300 |
営業時間 | 【平日・日曜日・祝日】9:00-17:00 【土曜日】9:00-21:30 ※展示室は17:00まで |
定休日 | 水曜日・第3火曜日 (上記が祝休日の場合はその直後の平日に休館) 年末年始(12月29日-1月3日) ※学校長期休業期間中は開館 |
料金 | 【展示室】 一般610円 【プラネタリウム】 一般610円 |
アクセス | 仙台駅前から車で約30分 |
秋保温泉
秋保神社の周辺は秋保温泉郷となっており、たくさんの温泉施設があります。
その中でも、秋保神社から近く人気が高いのが緑水亭です。
夕暮れになると灯される篝火が幻想的で、ロマンチックな思い出を作れるでしょう。
過去にはサービス優秀旅館ホテルの賞を受賞したこともあり、ホスピタリティが自慢の宿となっています。
住所 | 仙台市太白区秋保町湯元上原27-2 |
電話番号 | 022-397-3333 |
営業時間 | 9:00~18:00(受付時間) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 人数・プランにより変わる |
アクセス | 【車】 仙台駅から約30分 【電車】 JR仙台駅から送迎バスで約40分 ※アクセスに関する問い合わせは 022-397-3333 |
秋保神社に関するQ&A
ここでは、秋保神社にまつわる質問に回答します。
参拝料はいくらですか?
秋保神社は誰でも自由に参拝でき、参拝料は不要となっています。
参拝の所要時間はどのくらいですか?
秋保神社を参拝する際の所要時間は、1時間ほどです。
ただし季節によって行われている特別な神事を見学する場合は、さらに時間がかかるでしょう。
秋保神社でおすすめのイベントを教えてください
出典:秋保神社
毎月第三日曜日に「悪縁斬り良縁結祭」が行われています。
秋保神社では、縁を「周囲をまとう様にめぐる“ナニカ”」であると捉え、人にとっては“良き縁”も“悪き縁”も常にめぐっていると考えます。
「悪縁斬り良縁結祭」では、そういった目に見えない悪しき縁を御神刀の御力と抜刀の業をもって斬り退け、神様の“ムスビ”の御力を頂いて良き縁をまとって頂き、同じく良き縁をまとう方と結ばれることを祈念していただけるのです。
編集部
月に一回の限定イベントとなっているため、タイミングを合わせて訪れてみると良いでしょう。
基本情報・アクセス
住所 | 〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋清水久保北22 |
アクセス | 秋保神社前バス停から徒歩1分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 022-399-2208 |
駐車場 | 大型駐車場完備 |
公式サイト | https://akiu.org/ |
まとめ
今回は、仙台市にある秋保神社のデートプランを紹介しました。
秋保神社は勝負事に強い神様が祀られており、心願成就のご利益があります。
また、周辺には合わせて訪れたい観光スポットがあるので、恋人と訪れるスポットとしてもぴったりだといえるでしょう。
ぜひ2人で秋保神社へ出かけ、素敵な思い出を作ってくださいね。