タロット占いで「節制」がよく出る時、カードはあなたにどのような未来を伝えているのでしょうか。

また恋愛や仕事など、悩み別のカードの意味や解釈の仕方も気になりますよね。

今回は、タロットの「節制」のカードに込められたメッセージについて詳しく解説します。

他のカードとの関係性についてもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

タロットカード【節制】の基本的な意味・メッセージ

タロットカードの【節制】には、どのような意味があるのでしょうか。

節制のタロットカードの基本的な意味は、2つのものがちょうどよく混ざりあい、新たなものが生み出されることです。

自分の内面など感情をうまく調和させて、心身ともにとても安定している状態です。

今まで培ってきた知恵をうまく応用し、その場に応じた判断や行動に移すことや何事もちょうど良いバランス加減が大切です。

自分のペースで焦らずゆっくりと、自分自身が持っているものを上手に扱い前に進んでいきましょう。

正位置の意味

【節制】の正位置のキーワード

応用/調和/ちょうど良いバランス/平和/良い変化/調整する/状況を受け入れる/調整役/順応する/堅実さ/安心感/折り合う

【節制】のタロットカードの正位置の意味は、「応用」「調和」「ちょうど良いバランス」「調整役」などを表しています。

自身の心をオープンにし、周りの人や物事から受ける影響を前向きに捉えている状態です。

過度に偏らずに程よいバランスを大事にし、柔軟に順応し周りの人とも上手に連携を図れるでしょう。

異なる意見も、白黒はっきりつけず客観的な視点からうまく取り入れ、、平和的に解決をすることができます。

多くの意見を聞き入れ、様々な立場や状況などをを考え折り合いをつけて、良い方向に向かわせることができるので、調整役や仲介役などになることが多くなるでしょう。

ちょうど良いバランスを保ちながら無理をしないことが一番!
自然体でいることが良い状態を保つことにプラスに働きます。

逆位置の意味

▼【節制】の逆位置のキーワード

頑固/傲慢/折り合いがつかない/アンバランス/無理に進める/感情的/信用を失う/健康を損なう/不調和/悲観的/拒否/

【節制】のタロットカードの逆位置の意味は、「頑固」「傲慢」「アンバランス」「不調和」などを表しています。

周りの人の言動・行動に対して、聞き入れたくない・受け付けたくないと自分の中から閉め出してしまっている状態です。

良さである柔軟な態度や応用力が、タロットカードが逆位置で出てしまうと、周りの人からは出しゃばりに感じられ、自分を押し付ける傲慢な態度として見られてしまいます。

感情的に物事を押し進めようとし、人からの信用も失ってあまり良い方向には向かわない状況になっています。

うまくいかず心を閉ざしてしまうと、状況もアンバランスとなりストレスを抱えて、健康的な生活を送ることができないかもしれません。

自然の流れを受け入れて、感情の浮き沈みや怒りなどコントロールを取り戻すことがポイントです。

どんどん積極的に前に進むというより、自然の流れを受けてちょうど良いバランスでゆっくりと自分のペースで前に進みましょう!

タロットカード【節制】の絵柄・シンボル解釈

節制

タロットカードにはそれぞれ異なる絵柄やシンボルが描かれており、その1つ1つに重要な意味が込められています。

ここでは、タロットカード【節制】の絵柄やシンボルから読み取れることを解説します。

節制の絵柄・シンボルが表す意味

天使が持つカップからカップへと、水を注がれている様子が描かれていますが、ちょうど良い混ざり具合になるようにバランスがとられています。

カップの水は異なる2つものを表し、二つのカップの中をうまく流し移し替えてコントロールし、偏らずにちょうど良いバランスで調和させている様子が伺えます。

また、天使は赤い羽を広げ、左足は地につき右足は水の中に置かれ、天使が着てる白い服の胸元には、正三角形が描かれています。

これらには、それぞれ意味が込められています。

【節制】のタロットカードの絵柄意味や解釈
数字の14(XIV)14という数字は、1と4で構成。
1は物事の始まり、4は安定を意味する。
この1と4を足した数字の5、変化や柔軟性を表す。
天使が赤い羽を広げる(風)思考や言葉・知恵・柔軟性
天使が左足を陸地に置く(地)顕在意識や外の世界を象徴
天使が右足を水の中に置く(水)潜在意識や自分の内面
胸元の正三角形(火)錬金術における「火」の象徴
アイリスの花ギリシャ神話に登場する虹の女神の名前がアイリス
昇る太陽目標達成

天使が広げる赤い羽根が受ける風は、思考や言葉・知恵・柔軟性などを意味し、周りの人の考えや言葉などを受け止め、そして柔軟に前向きに捉えることができます。

天使の足元は陸地と水の中に置かれ、顕在意識や潜在意識をバランスよく持ちうまくエネルギーが循環してる様が見て取れます。

このように「風・地・水・火」の四つ要素がこの絵に表現されています。

この四つをうまく操ることができるような応用力や、その場に応じた判断や行動ができる柔軟性などももち合わせていることがわかります。

タロットカード【節制】の人物像

タロットカード【節制】が示す人物像は、以下の通りです。

  • 調整役
  • コミュニケーションのプロフェッショナル
  • 周囲と上手に連携して物事進めることが出来る人
  • 感情をコントロールできる人
  • 機転が効く人

この【節制】が示す人物は、応用力や柔軟性を持ち平和的に物事を解決に導くことができる人物です。

周りの人を意見を受け入れ、取りまとめるのがうまく平和的に解決できる調整役に向いています。

【節制】のタロットカードが逆位置ででてしまった場合は、臨機応変に柔軟に対応できるはずの人が、周りの人には自分の意見を押し通しているように感じられ、出過ぎた態度と受け取られる可能性があります。
応用力や調整力などの本来のあなたの才能が発揮できていない状態です。

【節制】のタロットカードの人物像としては、正位置ならちょうど良いバランスの持ち主ですが、逆位置な安定が崩れてしまっている状態。

正位置であっても、このカードが出たら何事にも偏らず中立を目指し、順調であっても浮かれてしまわないように!

自分の内側も外側もバランスよく見つめ、節度を持つことを忘れないようにしましょう。

タロットカード【節制】と他のカードの関係性

ここでは、タロットカード【節制】と他のカードの関係について解説します。

タロットカードは、連続するカードが1つの物語になっていることが特徴。

タロット占いの精度を高めるポイントは、出たカードの前後関係を理解することです。

編集部

編集部

関係性の深いカードの意味を読み解けば、メッセージをより正しく理解できるでしょう。

13番【死神】との関係性

死神

タロットカードの「節制」の前のカード13番は【死神】です。

【死神】というタロットカードは、まさに「死」と「再生」を象徴しているカードです。

「死」と言うと終わりだけをイメージしてしまいますが、このカードは再生や改革といった新しい始まりも意味しています。

【死神】のカードによって非常に厳しい立場になるのですが、【節制】のカードで天使から救いの手が伸びるということが読み取れます。

新しい始まりの時をどう迎えるか、どのように次の段階へ進むのかを【節制】で問いかけ・提案してくれています。

その1つが白黒ハッキリつけるのではなく、ちょうど良いバランスである部分を見つけることが大切であると言っています。

様々な意見を受け入れ、うまく取りまとめて平和的に解決し物事を進めていこうと調整を図ろうとします。

15番【悪魔】との関係性

タロットカードの【節制】の次のカード15番は【悪魔】です。

この【悪魔】というタロットカードは、欲望を象徴しています。

本能の思うがままに理性や自制心もそっちのけで過ごしてしまうことに、気をつけなければなりません。

心を閉じて人を理解しようとせず、感情のコントロールもできずに自制心を失ってしまえば、どうなることは目に見えてはっきりわかるでしょう。

このような人間は、【悪魔】では完全に欲望に心を奪われ支配されてしまうのです。

4番【法王】との関係性

皇帝

タロットカードの4番が【法王】です。

【法王】は、「社交性」「慈愛」「誠実」などを象徴するカードです。

この【法王】と【節制】の関係性は、目的が一致することが多い相手で友好的な関係性を維持しやすいでしょう。

完全にお互いを理解し同意するには時間がかかりますが、安心して真の自分を晒すことのできる相手となるでしょう。

【悩み別解釈】恋愛・仕事など悩み別の節制の意味と解釈

ここでは、悩み別にタロットカード【節制】の意味と解釈を紹介します。

恋愛や仕事など、抱えている問題によってメッセージが異なるので注意してくださいね。

タロットカード【節制】が示す恋愛の意味とは?相手の気持ちを知るヒントを紹介

ここでは、タロットカード【節制】が恋愛において何を意味するのかを解説します。

正位置と逆位置の解釈を紹介するので、気になるお相手の気持ちを知るヒントにしてください。

正位置での解釈

タロットカードの【節制】の正位置が示す恋愛は、お互いに分かり合える・穏やかに順調に進む恋愛を意味しています。

片思いの人(節制のカードが正位置)

タロットカードの【節制】の正位置が出た片思いの人は、このまま相手に丁寧に接し思いやりもち接していきましょう。

相手は、あなたの事に関心を持っている暗示が出ています。

一緒に過ごす時間を嬉しく思ってくれていそうです。

今は単なる好意であっても、愛情へと発展していく可能性もあります。

激しく情熱的にというより、控えめに穏やかな感じでアプローチして見てください。

両思いの人(節制のカードが正位置)

タロットカードの【節制】の正位置が出た両思いの人は、愛が深まって、より気持ちが通じ合い理解し合える関係になっていくでしょう。

相手は、あなたの純粋な愛情を感じ、この先も一緒に前に進みたいと考えています。

ただし、愛されているからといって相手に求めすぎることは禁物!相手の状況や気持ちをしっかりと汲んであげることが大切です。

恋愛関係が深まっていき、結婚などの具体的なことも出てくる可能性もあるでしょう。

何かしら問題が起きても、お互いに本音でしっかり話をして、うまく折り合いがつく妥協点を見つけられれば、一緒に乗り越えていけるはずです。

良好な関係であることは間違いないですが、節度を守りながら柔軟に行動することが大切です。

逆位置での解釈

タロットカードの【節制】の逆位置が示す恋愛は、自分本位の恋愛関係になってしまいっていることを意味しています。

片思いの人(節制のカードが逆位置)

タロットカードの【節制】の逆位置が出た片思いの人は、うまくあなたの気持ちが伝わらず片思いが続きそうです。

相手に気持ちを押し付けている態度を出したり、勝手な思い込みで不安を一方的に募らせたりと、感情のコントロールができていないようです。

相手との距離を縮めるためには、無理に合わせたり、何とかしようと相手をコントロールしたりせずに、穏やかで節度のある態度で接しましょう。

なんの進展もなく焦ってしまいがちですが、冷静でいて大丈夫です。

自分の内側も外側もバランスよく見つめ直して、状況を分析・整理してからアプローチ方法を考えて見ましょう。

両思いの人(節制のカードが逆位置)

タロットカードの【節制】の逆位置が出た両思いの人は、自分の気持ちばかり押し付けた自分本位の恋愛になっているかもしれません。

相手に対しての思いやりなども足りておらず、お互いに気持ちのバランスが崩れてきています。

マンネリ状態で愛情も薄れていってしまっているのかもしれません。

感情的な喧嘩も多くなっているのは、自分の意見に固執したりしてませんか?

頑固な態度は、より2人の問題を複雑にしてしまい解決策や妥協点も見つけられなくなっています。

お互いがお互いをコントロールしようとせずに、相手を思いやる気持ちを忘れずに、感情的にならず落ち着いてバランスを整えるようにしましょう。

調和がとれはじめたら状況は好転していきます。

タロットカード【節制】が示す仕事の意味

ここではタロットカード【節制】が示す仕事の意味を、正位置と逆位置の場合にわけて解説します。

正位置での解釈

【節制】のカードが正位置で出た場合は、今までの努力が認められたり、知識や経験をもとに自分の能力が十分に発揮できそうです。

今ある状況をしっかりと把握し、臨機応援に対応したり、周りの同僚たちともうまく連携を図ったりと順調に仕事が進みます。

イレギュラーな問題が起こった時も、冷静に対応できる柔軟性も持ち合わせているので、平和的な解決策を見出すことができるでしょう。

異なる物事をうまく組み合わせて、良い結果を生み出せることも強みです。

様々な人の意見を受け入れることができ、上手に取りまとめることができます。

仲介役や調整役としても重宝されます。

どちらかに偏ったものの見方や考えを持つことなく、優れたバランス感覚で、中立の立場を保ちながらうまい妥協点を見出すことができるので、周囲からは信頼されるでしょう。

人からの誘いなど良縁に恵まれ、安定した仕事への転職の可能性あります。

逆位置での解釈

【節制】のカードが逆位置で出た場合は、柔軟性がなく周りの人の意見を聞き入れることができず、頭が固くなってしまっている状態です。

本来は柔軟性や応用力がある人ですが、自分本位の考えて突き進んでしまっているようです。

固定概念に固執し、状況が安定せず、解決策もうまく出ずに苦しい思いをすることもあるでしょう。

良かれと思い先回りしたことが裏目に出てしまったり、自制心が保てず思わず感情的なトークをしてしまったりと、苦しい状況に陥ることも多いです。

まずは、今の状況を素直に受け入れ頭の中を整理してみてください。

周囲との調和が得意なはずのあなたなら、感情をコントロールし節度を持って物事を判断するようにすれば状況も好転していきます。

タロットカード【節制】が示す金運の意味

ここではタロットカード【節制】が示す金運の意味を、正位置と逆位置の場合にわけて解説します。

正位置での解釈

【節制】のカードが正位置で出た場合は、安定した金運で無駄な出費も抑えながら貯金額を順調に増やしていきそうです。

もともと財布の中身をしっかり把握し、上手にやりくりしている堅実な考え方の持ち主です。

感情もコントロールできるので、衝動的に物を買うことがなく、着々と貯金が貯まります。

逆位置での解釈

【節制】のカードが逆位置で出た場合は、ストレス解消や見栄で散財してしまうなど金運は不安定です。

節約して貯めたお金も、あれこれを欲しい物が出てきて気持ちが抑えられなくなって無駄遣いをしてしまいます。

今本当に必要なものかの判断も甘く、気分で衝動買いしてしまいそう。

無駄遣いをなくすには、感情のコントロールがキーポイントです!

悪化してしまっている金運を何とか復活させるには、物を買う前に自分の心に向き合って、本当に自分に必要な物なのか自問自答して見ましょう。

タロットカード【節制】が示す人間関係の意味

ここではタロットカード【節制】が示す人間関係の意味を、正位置と逆位置の場合にわけて解説します。

正位置での解釈

【節制】のカードが正位置で出た場合は、感情が安定し自然体で振る舞うあなたは、周囲に安心感を与えとても良好な関係です。

周りの人ともコミニュケーションがとてもよくとれ、あなたのその堅実な姿勢がとても好印象で、新たな交友関係も広がっていくでしょう。

人間関係でトラブルになりそうになっても、相手の意見をしっかりと受け止め平和的に解決していくので、大きな問題へとは発展しそうにありません。

あらゆる事に対し、ちょうど良いバランスを心がけているので新しい人・環境・状況にもうまく順応して対応できます。

逆位置での解釈

【節制】のカードが逆位置で出た場合は、人への理解が足りず、人との不調和や折り合いがつかないことが多いでしょう。

自分本位になってしまって、偏った考え方で配慮もなく周りの人を傷つけてしまっているかもしれません。

我を押し通してしまい、周りのとの協調性のない人と思われていませんか?

うまく感情を抑えられずイライラしているのは、白黒はっきりさせすぎな部分もあるのではないでしょうか。

意見が合わない場合も、妥協点を見つけ前に進めるのが本来のあなたの姿です。客観的に今一度自分を見つめ直して見ましょう。

タロットカード【節制】が示す未来の意味

ここではタロットカード【節制】が示す未来の意味を、正位置と逆位置の場合にわけて解説します。

正位置での解釈

タロットカード【節制】の正位置が示す未来の意味は、運気の流れに逆らうことなく自然な流れに従うことで、より良い形に未来を作り上げることができるでしょう。

カードに描かれている天使が持つ2つのカップの水には、2つのものが混ざり合えば、また新しいものが生まれるという意味があります。

2つのことから1つを選ぶのではなく、何か新しいものが生まれてより良い方向に向かえるように考えてみるのもありです

あなたには、今までの経験の他に臨機応変に動くことができる柔軟性や、応用力が備わっているので、まずは今の流れに身を委ねてみてはどうでしょう。

逆位置での解釈

タロットカード【節制】の逆位置が示す未来の意味は、物事の調和が取れず、感情的になってしまい、ちょうど良いバランスが崩れてしまいます。

感覚としてどうも噛み合わないと感じることも出てきて、何とかしようと頑張りますがやりすぎてしまったり、自分本位な態度だと周りに思われてしまうかもしれません。

程よいバランスをとることが得意なあなたなので、無理やり何とか解決しようとするのではなく、一旦冷静になりましょう。

感情的にならずに慎重に言葉を選び、丁寧に人と接するようにしてください。

まとめ

今回は、タロットカードの【節制】が示す意味について解説しました。

タロット占いでは、カードが正位置か逆位置かによってメッセージが変わるので注意が必要です。

恋愛・仕事・人間関係といった悩みを抱えている人は、タロットカード【節制】の暗示を正しく読み解き、未来を明るくするヒントにしてください。