「東京大神宮にお参りすると何のご利益があるの?」「一人で行っても問題はないのか知りたい!」など東京大神宮のご利益はどれほど凄いのか、お参りには一人で行ってもいいのか気になっている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、東京大神宮の効果や一人で行ってもいいのかを詳しく解説していきます。また、恋愛に関するジンクスやお守り・おみくじについても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
東京大神宮とは?ご利益や御由緒について

「東京のお伊勢さま」として親しまれている東京大神宮は、どんな神社なのか詳しく見ていきましょう。
東京大神宮の御由緒
東京大神宮は、明治13年に伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん)として創設されました。
当初は日比谷の地に鎮座していたことから、「日比谷大神宮」と称されていましたが、関東大震災で被災して昭和3年に現地に移転し「飯田橋大神宮」と呼ばれるようになりました。そして戦後は名称を「東京大神宮」と改められ、今日に至るようです。
御祭神は伊勢神宮の外宮・内宮と同じ、「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」「豊受大神(とようけのおおみかみ)」、さらに「倭比賣命(やまとひめのみこと)」が祀られています。
東京大神宮は縁結びや恋愛成就のご利益で有名
東京大神宮では、結びを司る造化の三神とされる「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」「高御産巣日神(たかみむすびのかみ)」「神産巣日神(かみむすびのかみ)」が祀られています。
このことから、さまざまなものを結ぶご利益があるとされ、縁結びのスポットとして有名になりました。また「恋が叶った」「復縁できた」「結婚できた」という話が口コミやSNSで話題となっています。
東京大神宮の効果がすごい!恋愛に関するジンクスを紹介

東京大神宮には数多くのジンクスが存在していますが、中でも恋愛に関するジンクスが多いのが特徴です。
ここでは、特に効果がすごいと評判のジンクスを6つ紹介します。
『恋みくじ』で大吉を引いたときのジンクス
東京大神宮の「恋みくじ」で大吉を引くと「恋人ができる」というジンクスがあります。
恋みくじは、一般的なおみくじとは異なり恋愛に特化したおみくじ。恋愛運や今後の恋愛について占うことができます。
このジンクスはSNSで拡散され、恋に悩むたくさんの女性が日本全国から東京大神宮まで足を運ぶほどなんです。
実際に「結婚できた」「恋みくじで恋が成就した」という声が多いので、大吉のジンクスを信じるしかない状況です。
『縁結びみくじ』で大吉を引いたときのジンクス
東京大神宮では恋みくじだけではなく「縁結びみくじ」を引くことができます。
「恋みくじ」は自分でおみくじを選びます。一方で「縁結びみくじ」は、番号が書かれた棒を引き、巫女さんに番号を伝えておみくじを貰うシステムです。
縁結びみくじで大吉を引いたときは、縁結びみくじに書かれている和歌や短歌を読み上げると、恋愛運がアップするというジンクス。
歌の意味をちゃんと受け止めながら、丁寧に読み返すのがポイントです。
東京大神宮の『ハートマーク』に関するジンクス
東京大神宮の境内には、ハートマークが色んな所に隠されています。
隠れているハートマーク全てを見つけたら恋が叶うというジンクスがあります。
さらに、ハートマークを見つけたら写真を撮ってスマホの待ち受け画面に設定すると、恋愛運がアップするとされています。
ハートマークは神門の扉、拝殿前の灯籠、拝殿の階段、拝殿前の賽銭箱などに装飾されているので、ぜひ探してみてくださいね。
『縁結び鈴蘭守』に関するジンクス
東京大神宮で人気のあるお守りのひとつが「縁結び鈴蘭守」です。
縁結び鈴蘭守は、お守りの紐が自然に切れたとき、願いが叶うというジンクスがあります。
紐が切れたら、再度お守りを購入して新たな思いを託してみてくださいね。
お守りの効果は基本的に1年と言われているので、購入から1年以上経過している場合は、お守りを返納所へお返ししましょう。
『参拝する人数』に関するジンクス
東京大神宮では「1人で参拝するとご利益を受けやすい」というジンクスがあります。
これは、1人で参拝に訪れることで、集中して神様たちと向き合えるためとされています。
友達や家族と参拝へ訪れる方も多いと思いますが、恋愛運アップを望むなら、1人でゆっくり参拝することをおすすめします。
『御神木』に関するジンクス
東京大神宮には、敷地内に立派な御神木があります。
この御神木をスマホの待ち受けにすると幸運が訪れるというジンクスがあるんです。
御神木は神々が宿るとされ、非常に強力なエネルギーを持つと言われているため、写真を撮って帰る人が年々増加しています。
東京大神宮に一人で行くのは問題ない?

東京大神宮に一人で参拝に行ってもいいのか気になるところですよね。
結論から言いますと、東京大神宮に一人で行くのは全く問題ありません。
では、なぜ一人で参拝に行く人が多いのかや一人で参拝に行く際のポイントをご紹介していきます。
東京大神宮に一人で参拝に行く人は多い!
東京大神宮は一人での参拝も歓迎しており、多くのお一人さまが参拝に訪れているんです。
一人で訪れることによって参拝に集中できるので、恋愛運をよりアップできる可能性大ですよ。
訪れる際のベストなタイミングは「行きたい」と思ったときです。
東京大神宮に一人で参拝に行く際のポイント
東京大神宮に一人で参拝に行く際は、朝の参拝をおすすめします。
なぜなら、東京大神宮は10時を過ぎると平日であっても混み合ってくるためです。
東京大神宮は朝の6時から参拝できますが、授与所は8時から開くため、8時以降10時前に行くのがポイントです。
東京大神宮に一人で行った人の口コミ・体験談

実際に東京大神宮に一人で行った人の口コミや体験談をいくつか紹介します。
恋愛だけでなく、友人運・仕事運・金運あらゆる良縁との結びの力が物凄いと思っています。 こちらに訪れた後に出逢った方と結婚しましたが、それまでの私の人生で一番の良縁でした。 仕事運も金運も、急上昇です。
引用:Yahoo!マップ
6年前、彼氏いない歴3年の時に東京大神宮で参拝しました。
引用:発言小町
参拝から3ヶ月、合コンでビックリするようなイケメンに会いましたよ!
性格も相性もバッチリ、一緒にいるだけで楽しくて楽しくて癒される素敵な男性です。
今では楽しくて優しいイケメンパパになってます。
1回目は確か3,4年前、その時は特に気になる人もいなかったけど
参拝し、お守り(こいしお守り)購入後3か月以内で出会いがあり彼氏が出来ました。
しかしお守りをなくしてしまったせいか、すぐ関係は終わってしましました(泣2回目は去年の秋ごろ、少し気になる人がいたので何となくお参りに。
ついでにまたこいしお守り(友達の分も2つ)購入して1か月後、気になっていた
彼と付き合うことになりました!その彼とは仲が良く、今も順調です♪余談ですが2回目で買ったこいし守りを女友達Aにあげたら、その翌月あったコンパで
引用:発言小町
男性陣(計5人ほぼ全員)から猛烈アタックをくらい、A争奪戦みたいになったんだとか。。
お守り効きすぎて困る、と苦笑いをしていました。
恋が実ったという口コミや体験談が多く見られました。
信じれない人もいるでしょう…しかし、騙されたと思って東京大神宮に訪れてみると良いことが起こるかもしれませんね。
東京大神宮でおすすめのお守り・おみくじを紹介

東京大神宮にはお神札やお守り、おみくじがたくさんあります。
その中でも特に人気のおすすめのお守りとおみくじをご紹介します。
東京大神宮でおすすめのお守り
東京大神宮でおすすめのお守りは以下の通りです。
縁結び鈴蘭守(初穂料:800円)
「縁結び鈴蘭守」は縁結びのお守りの中で一番人気です。
「幸運が訪れる」という花言葉を持つ純白の鈴蘭をモチーフにしたお守り。
種類は3色となっていますが、色によって願い事が異なるわけではないので、自分好みの色を選んでくださいね。
心結び 美鈴守(初穂料:1000円)
「心結び 美鈴守」は夫婦円満にもご利益あるとされているお守りです。
「結ぶ」ことは、昔から人と人、心と心を結ぶおまじないでもありました。縁起物の水引きを編み込んでひとつにしたお守りは、さまざまな縁を結んでくれると言われています。
カップルの方や結婚しているという方も、お互いの縁がより固く結ばれるように一緒に持ち歩くのもいいでしょう。
四季守(初穂料:600円)
「四季守」は桜や紅葉など四季それぞれのデザインが特徴となっており、各季節限定のお守りです。
数に制限があるので、気になる方は早めにゲットしましょうね。
幸せ恋守(初穂料:1000円)
「幸せ恋守」は、蓋を合わせると二人の想いが合わさるようにデザインされた恋愛成就のお守りです。
デザインは、銀色の金属面に社紋の花菱が刻まれたタイプと、ピンク色の面に花菱が入っているタイプの2種類あります。
どちらも内側には小さなお守りが入っていますよ。
東京大神宮でおすすめのおみくじ
東京大神宮では恋愛成就に関するおみくじも当たると有名です。
特におすすめのおみくじは以下の通りです。
縁結びみくじ(初穂料:各200円)
「縁結びくじ」は、小野小町などの有名な歌人の恋の歌が記されており、とにかく凄いと話題のおみくじです。
淡い色合いに紐が付いていて、ほのかに花の香りが付いています。
読んだ後は、栞(しおり)として使うことができます。
恋みくじ(初穂料:各200円)
「恋みくじ」は、かわいい和紙の人形が付いたおみくじです。
和紙の人形は、表情や着物の柄がそれぞれ異なり、自分好みのデザインを選んでくださいね。
おみくじには、恋愛成就のための助言も記されていますよ。
華みくじ(初穂料:各200円)
「華みくじ」は、開くと立体的な花が浮き出てくる綺麗なおみくじです。
中には願い事を書き込めるようになっており、開運招福をお祈りできますよ。
色は全部で3色あるので、お好きな色をチョイスしてくださいね。
お天気みくじ(初穂料:各300円)
「お天気みくじ」は、傘の形をした珍しいおみくじです。
開くと直径8.5㎝ほどで、恋愛・健康・旅行など開運についての助言が書かれています。
カラフルな傘なので、お部屋に飾っておいても素敵ですよ。
東京大神宮が怖いという噂の真相

連日多くの人が訪れている東京大神宮ですが「怖い」という噂も囁かれているんです。
東京大神宮が怖いと言われている理由として考えられるのは、以下の3つです。
それぞれ詳しく解説していきます。
参拝すると不思議な体験をするから
東京大神宮では特に不吉な心霊体験などの話は出てきていません。
怖いと言われるのは、実際に不思議な体験をした人がいるといったところから「怖い」と噂になったのが影響しているようです。
おみくじが怖いくらい当たりすぎるから
東京大神宮が怖いと言われる理由の2つ目は、おみくじが怖いくらい当たることが挙げられます。
特に「恋みくじ」は未来の出来事を事細かく的中させると話題になるほど。
実際に、恋みくじの書いている通りになったという人も多くいるため「怖い」と思われても納得できますよね。
稲荷神社が境内にあるから
東京大神宮の境内には稲荷神社があります。稲荷神社はマナーの悪い参拝者には祟りがあるといわれていることも関係しているのかもしれません。
お稲荷さんは一度願い事をすると、一生祈り捧げ続けなければ悪いことが起こるといった話もあります。
しかし、お稲荷さんはきちんと参拝すれば怖い神様ではないので、特に心配する必要はないでしょう。
東京大神宮のアクセス方法と基本情報

名称 | 東京大神宮 |
---|---|
所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4-1 |
電話番号 | 03-3262-3566 |
アクセス | JR中央・総武線「飯田橋駅」から徒歩5分 東京メトロ有楽町線・南北線・東西線「飯田橋駅」から徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」から徒歩5分 |
駐車場 | なし ※近くにコインパーキングあり |
参拝時間 | 開門・閉門時間:6:00~21:00 授与品授与時間:8:00~19:00 御朱印受付時間:9:00~17:00 |
公式HP | http://www.tokyodaijingu.or.jp/ |
東京大神宮は、東京の千代田区にあります。
参拝時間は6時~21時。駐車場は完備されていませんが、JR中央・総武線「飯田橋駅」から徒歩5分とアクセスしやすいです。
また、授与品授与や御朱印受付時間もそれぞれ異なるため、事前に時間の確認をしておきましょうね。
まとめ
この記事では、東京大神宮のご利益が凄いことや恋みくじ、恋愛に関するジンクスについて解説してきました。
- 東京大神宮は縁結びや恋愛成就のご利益で有名
- 恋愛に関するジンクスの評判がいい
- 東京大神宮のおみくじは当たると好評
- 東京大神宮は一人で参拝した方がいい
- 東京大神宮は当たりすぎて怖いと噂されている
東京大神宮は東京でも有数の恋愛に関するパワースポットとして人気があり、多くの方が訪れています。
これから訪れる良縁はもちろん、復縁や縁結びの効果も期待できるということなので、おみくじのお告げを参考にして、幸せな一歩を踏み出してくださいね。