坪沼八幡神社(つぼぬまはちまんじんじゃ)は、約千年の歴史を持つ仙台最古の八幡神社。
仙台市の西南端に広がる自然豊かな里にたたずみ、日常の騒がしさを忘れさせてくれる静けさと歴史の趣が魅力です。
6月から7月にかけては、境内近くでホタルが舞い、幻想的な「光のページェント」が広がります。
儚く輝くホタルの光をカップルで眺めれば、特別な夏の夜を過ごせるはずです。
この記事では、坪沼八幡神社でおすすめのデートプランや参拝方法をご紹介します!
心に残るひとときを過ごすために役立つ情報を、ぜひ最後までご覧ください。
目次
坪沼八幡神社で楽しむデートプラン概要
坪沼八幡神社でデートを楽しむ際に外せないのは、以下の3つです。
- 樹齢300年の「夫婦杉」と「子宝石」
- 人気のキャラクターが描かれた御朱印
- アイドルイノシシ「御神亥のうめちゃん」に会える!
それぞれ見ていきましょう。
樹齢300年の「夫婦杉」と「子宝石」
坪沼八幡神社の境内には、樹齢300年といわれている立派な杉があり、その隣にもう一本の杉が寄り添う姿から、これらは「夫婦杉」と呼ばれています。
仲睦まじい夫婦を思わせるこの姿は、縁結びや夫婦円満の象徴として親しまれているそうです。
さらに、正面参道脇には「子宝石」と呼ばれる奇石があり、子宝や安産のご利益があるとされています。
石を撫でて祈願した女性が後に元気な赤ちゃんを授かったという言い伝えも。
人気のキャラクターが描かれた御朱印
坪沼八幡神社の御朱印は、その種類の豊富さと美しいデザインで注目を集めています。
特に、神社公式キャラクター「坪沼蛍太」が描かれた御朱印は大変人気があり、優雅な平安装束の姿が魅力的です。
さらに、四季限定の御朱印は、春分、夏至、秋分などの節目ごとに異なる絵柄が楽しめ、季節ごとの風景や雰囲気が見事に表現されています。
御朱印集めがさらに楽しくなる、坪沼八幡神社ならではの魅力的なデザインです。
編集部
手に取るたびに、新たな発見があること間違いなしですよ!
アイドルイノシシ「御神亥のうめちゃん」に会える!
坪沼八幡神社の守り神として親しまれているのが、御神亥(ごしんい)の「うめちゃん」です。
亥年の御神使(ごしんし)としてお役目を務めた、可愛らしいイノシシの女の子で、現在は神社の駐車場近くにあるおうちで暮らしています。
イノシシは、安産や子宝の象徴とされるほか、そのたてがみが切れにくく、末広がりに割れていることから、商売繁盛のご利益もあると伝えられています。
神社を訪れた際は、ぜひうめちゃんに会いに行き、神聖なイノシシの力にあやかってみてはいかがでしょうか。
坪沼八幡神社とは?どんなところなの?
そもそも坪沼八幡神社とはどんなところなのでしょうか?
歴史や特徴、見どころを見てみましょう。
坪沼八幡神社の歴史
坪沼八幡神社の歴史はとても古く、創建は和銅年間(わどうねんかん)で、約1300年前と言われています。
伝えられるところによると、坪沼は東街道(とうかいどう)より古い道が通っていた場所で、昔は町ができていたとも言われています。
昔の人々は、この神聖な山を仰ぎ見て、神様がいる場所として大切にしていたそうです。
坪沼八幡神社の特徴
坪沼八幡神社は、八幡大神(はちまんおおかみ)を祀る神社で、家内安全や商売繁盛、勝負の神として広く信仰されています。
主祭神は応神天皇(おうじんてんのう)で、神功皇后(じんぐうこうごう)や武内宿禰(たけのうちのすくね)も一緒に祀られており、地域の人々に長年親しまれてきた神社です。
また、坪沼の自然豊かな環境では、毎年6月から7月にかけて蛍が舞い、「蛍と平家琵琶の夕べ」といった、デートにもぴったりなイベントが開催されます。
境内には出店も並び、賑やかな雰囲気に包まれ、どこか懐かしい体験ができるでしょう。
坪沼八幡神社のデートプラン紹介!
ここでは、坪沼八幡神社でおすすめのデートプランを紹介します。
見てまわるべき場所や、ポイントを押さえた回り方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 人により段数が違う!?「表坂」を上って参拝
- パワーストーンの「子宝石」
- 鐘をついて厄落とし
- 運気アップ!樹齢300年の「夫婦杉」
- 国歌君が代の「さざれ石」
- 御朱印をもらおう
- 御神亥のうめちゃんに会える!
人により段数が違う!?「表坂」を上って参拝
目が覚めるような赤い太鼓橋と、「円満の神」というのぼりが目印の坪沼八幡神社。
神社正面の急な石段で百段近くありますが、不思議なことに人によってその段数が違うのだそう。
階段を登ることで、ご利益があると言われています。
編集部
カップルで一緒に数えながら登ってみるのも楽しい時間となるでしょう。
パワーストーンの「子宝石」
出典:坪沼八幡神社HP
正面参道脇にひっそりとある奇石「子宝石」。
撫でると子宝や安産のご利益があると言われているので、ぜひ触れてみてください。
鐘をついて厄落とし
出典:坪沼八幡神社HP
戦時中に拠出した一代目を昭和年復元した二代目の鐘で、歳の数を鳴らすことが厄除けとなるそうです。
樹齢300年の「夫婦杉」
出典:坪沼八幡神社HP
樹齢300年の杉と、それに寄り添うように立つもう一本の杉は、縁結びや夫婦円満の象徴として親しまれています。
編集部
2人の円満を願いながら、絆を深める時間を過ごすのも素敵ですね。
国歌「君が代」のさざれ石
坪沼八幡神社では、国歌「君が代」に登場する「さざれ石」を見ることができます。
この見事な巨石は、宮城県東和町で産出され、国旗掲揚塔の新設に際して奉納されました。
御朱印をもらおう
坪沼八幡神社の御朱印は、美しいデザインと種類の多さが魅力です。
人気の「坪沼蛍太」の御朱印や、季節ごとに変わる限定御朱印など、訪れるたびに楽しめる工夫が満載。
編集部
御朱印集めが趣味のカップルは、そのコレクションに加えたくなる一枚です!
御神亥のうめちゃんに会える!
坪沼八幡神社の守り神「うめちゃん」は、亥年の御神使を務めた可愛らしいイノシシの女の子。
現在は神社の駐車場近くで暮らし、安産や子宝、商売繁盛の象徴として親しまれています。
ぜひ会いに行ってみてください。
坪沼八幡神社の参拝マナー
坪沼八幡神社を訪れた際は、基本的なマナーを守ることで、神様に失礼のないようにすることが大切です。
鳥居の通り方と手水の作法
鳥居をくぐる際は、一礼してから参道の中心を外して静かに進むのが一般的な参拝マナーです。
続いて手水舎で清めますが、柄杓を使って手水を行い(右手、左手、口の順)、最後に柄杓の柄を洗い流してから所定の位置に戻しましょう。
なお、すすぐ際は必ず外に流してください。
こうした作法により心身が整い、清らかな心で神様のもとへ参拝できます。
拝殿での参拝方法
拝殿前に到着したら、(脱帽し)神前に進み、まず一礼、次に賽銭を納め、鈴を鳴らして、二礼・二拍手・一礼の作法で参拝します。
- 二度深く礼をする
- 二拍手を打つ
- 手を合わせたまま、心の中で願い事を伝える
- もう一度一礼を行う
この手順は神様への敬意を示すものであり、静かに心を落ち着けて行うとよいでしょう。
境内での過ごし方と写真撮影について
境内では、他の参拝者に配慮し、静かに過ごすことが大切です。
カップルでの記念撮影は楽しめますが、商用の撮影やプロカメラマンの使用は控えましょう。
坪沼八幡神社周辺のおしゃれスポット
せっかく坪沼八幡神社を訪れたならば、近くのスポットにも足を運んでみたいですよね。
車で15分以内で行ける観光スポットを集めてみましたので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
イーレ!はせくら王国
「イーレ!」は、廃校となった校舎を地域コミュニティーとして再生させた、川崎町の新たな魅力スポットです!
校舎内には、地元の新鮮野菜が並ぶ農産物直売所や、東北6県の特産品が揃う「ハセコレ」、カカオを使ったスイーツが楽しめる「HASEKURA カカオ亭」など、見どころ満載。
2階には体験型ワークショップを楽しめるスペースもあり、カップルで一緒に遊びながら学ぶことができます。
懐かしい校舎で、特別なひとときを体験してみませんか?
住所 | 〒989-1507 宮城県柴田郡川崎町支倉塩沢9 |
電話番号 | 0224-51-9131 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 無料 |
アクセス | 仙台から車で約40分 |
海の見える丘公園
海の景色を一望できる「海の見える丘公園」は、昼間だけでなく夜景も美しい人気スポットです。
特に日が早く沈む季節は、18:00までの駐車場利用時間内で夜景を楽しむ絶好のチャンス!
公園内には、小学生に人気の大型コンビネーション遊具や、幼児向けの安心設計遊具が充実しています。
芝生広場ではボール遊びなどを楽しむこともでき、カップルでのんびり過ごせるでしょう。
美しい景色と楽しい遊具で、大人も満足できる公園です!
住所 | 〒981-1245 宮城県名取市ゆりが丘5丁目 |
電話番号 | 【テニスコートの問い合わせ】 ゆりが丘公民館:022-386-6055 【設備・管理の問い合わせ】 名取市建設部都市計画課:022-724-7125 |
営業時間 | 8:00~18:00(駐車場:17台無料) |
定休日 | 入園自由 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】JR名取駅から名取市乗合バス「なとりん号」相互台線でゆりが丘5丁目下車徒歩1分 【車】東北自動車道仙台南ICから約13分 |
八木山動物公園
八木山動物公園は、絶滅危惧種を含む139種の動物が暮らす仙台市立の動物園です。
ホッキョクグマやアフリカゾウを間近で見られる迫力ある展示や、ヤギやヒツジとのふれあい体験が楽しめます。
自然を活かした広々とした園内では、動物たちがのびのびと暮らす姿に癒されることでしょう。
実は、この動物園は東京浅草の「花やしき」から来た動物たちがきっかけで始まったのです。
そのような背景を感じながら、のんびりお散歩デートをするのにぴったりのスポットですよ。
住所 | 〒982-0801 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43 |
電話番号 | 電話: 022-229-0122 ファクス: 022-229-3159 |
営業時間 | 【3月~10月】9:00~16:45 【11月~2月】 9:00~16:00 ※3月~10月は16:00まで、11月~2月は15:00まで入園することができます。 |
定休日 | 毎週水曜日(※祝日の場合は翌木曜日) |
料金 | 一般480円、小・中学生120円、未就学児は無料 |
アクセス | 【電車】仙台市営地下鉄東西線:八木山動物公園駅よりすぐ 【車】 東北自動車道仙台南ICより約20分 |
坪沼八幡神社に関するQ&A
ここからは、坪沼八幡神社に関するよくある質問にお答えします。
参拝料
坪沼八幡神社の参拝料は不要です。
特定の祈願や御朱印を希望される場合は、別途料金が発生します。
また、「手乗りうめちゃん守」などの授与品は予約が必要です。
詳細はメールフォームにてお問い合わせください。
参拝の所要時間
所要時間は、参拝のみであれば30分ほどです。
お参りの後に自然を楽しみながら散策する場合は、1時間程度みておくと良いかもしれません。
御朱印の郵送受付
郵送対応しています。
ホームページの御朱印申込みフォームより申し込みが可能です。
ただし、直筆御朱印など一部対応していない御朱印もあるので、詳しくはホームページをご確認ください。
基本情報・アクセス
住所 | 〒982-0231 宮城県仙台市太白区坪沼舘前東69 |
アクセス | 東北道 仙台南インターチェンジより、村田蔵王方面へ車で15分。 |
営業時間 | 9:00~16:30 ※水曜授与所定休 |
電話番号 | TEL:022-281-2589 FAX:022-281-0651 |
駐車場 | 無料 |
公式サイト | https://tsubonuma.org/ |
まとめ
今回は、坪沼八幡神社でおすすめのデートプランについてご紹介しました。
坪沼八幡神社は、歴史や自然に包まれた静かな雰囲気がデートにぴったりのスポットです。
特に「うめちゃん」や境内に点在するパワースポットを楽しみながら、心穏やかに過ごせる点が魅力的です。
ホタル観賞や四季ごとの御朱印も、訪れる度に新しい発見があり、何度でも楽しめる場所だと思います。
ぜひ訪れて、思い出に残る時間をお楽しみください。