「夢で救急車が出てきた」「救急車で運ばれる夢を見た」と、

救急車の夢を見ると何となく不安になったりします。

どんな意味があるのか、何を暗示しているのか、気になる人もいるのではないでしょうか?

実際、救急車は急病や大きなけがをしてしまった時に利用するもので、その夢を見ると誰でも心配になるでしょう。

そこで今回は、救急車と関わる状況や、関わる人物など、夢のパターンごとに『救急車の夢』の意味を詳しく解説します。

状況に合わせて意味が変わってくるので、この記事を読むことで、不安な気持ちを前向きな気持ちに変えていけるはずです。

≫夢占い一覧表はこちら

「救急車の夢」の基本的な意味とは?

「救急車の夢」は、あなた自身に思いがけないトラブルが起こったり、緊急事態に陥ることを意味しています。

自分では知らないうちに助けを必要とするようなトラブルに見舞われたりと、よくないことが起こることを知らせているのです。

たとえその夢が警告夢だったとしても、正しく対処していくことでトラブルを未然に防ぐことができます。

【行動別】救急車の夢の意味

まずは、救急車の夢を【行動別】に解説します。

救急車を見る

救急車を見る夢は、あなた自身の健康運が低下してきているという暗示です。

仕事が忙しくて休みがなかなか取れていないなど心当たりがある時は、しっかりと休息を取りましょう。

ストレスなどでの暴飲暴食や、運動不足などもよくありません。救急車を見る夢を見た時は、夢からのメッセージをしっかりと受け取り、生活習慣を直していきましょう。

救急車を呼ぶ

救急車を呼ぶ夢は、あなた自身が大きな悩みを抱えているという暗示。

トラブルを抱えて一人で解決するのが難しい状態であることを表しています。

呼んだ救急車が来たときは、あなたの運気がいい方向へ向かっていくことを意味しています。

一人ではどうにもできない状態だったとしてもあなたを助けてくれる人が現れてくれるでしょう。その人のおかげで今の状態から抜け出すことができそうです。

呼んだ救急車が到着しなかったときは、あなたの対人運が低下していることを意味しています。

日頃の行いを改め、周りの人との関係を良好に保つように心がけて過ごしていきましょう。そうすることで対人運は少しずつ上昇していきます。

何気ない一言で相手を傷つけてしまう場合もあります。言葉を発するときに一旦考えてから発言するように気を付けていきましょう。

救急車を運転する

救急車を運転する夢は、あなたが周りに頼りすぎているという警告夢です。

何かをする時にも最後は誰かがどうにかしてくれるなど、責任転嫁することが当たり前になっていませんか。

周りからのサポートをいつまでも当てにして動いていると、あなた自身が成長することはないです。

周りの人がいつまでも自分の近くにいてくれてるとは限りません。自分から自発的に行動ができるように心がけることが大切です。

警告夢をしっかりと受け止め、まずは自分の力で最後まで行動してみましょう。

救急車に付き添いで乗る

救急車に付き添いとして乗る夢は、あなたが周りの人たちとのコミュニケーションがちゃんと取れていないということを意味しています。

救急車に付き添った相手が友達だったら、その友達との仲が悪くなってしまうかもしれません。

けんかになってしまう前にしっかりと話し合いをしましょう。

付き添った相手が家族だったら、家族間でもめ事が起こる可能性があります。

意思の疎通がしっかりとできていないため、あなたが孤立してしまっている状態だと教えてくれているのです。

会社や友達、家族の間でもコミュニケーションはとても大事なことになります。言わなくてもわかってくれると思って何もしないとどんどん関係が悪化してしまうでしょう。

相手との仲を深めたいのなら言葉に出して気持ちを言うことが何よりも大切です。しっかりとコミュニケーションを取っていきましょう。

救急車に電話する

救急車に電話する夢は、人間関係の低下を表しています。

救急車の夢はそもそも運気の低下を意味しています。電話を掛けるという行為はコミュニケーション不足の暗示になります。

あなたが何か悩みを抱えていて誰かに話をしたくても誰も聞いてくれないという状態であるということです。

ストレスが溜まりすぎて限界まできてしまい、誰かに助けて欲しいという気持ちが夢となって表れています。

まずは、あなたから相手に歩み寄り話をしていきましょう。コミュニケーションはとても大事になってきます。

早めに相談をしていくことで解決できるかもしれません。

【状況別】救急車の夢の意味

次に、救急車の夢の意味を【状況別】に解説します。

救急車に運ばれる

救急車に運ばれる夢は、あなたの身の回りで何か問題が起こることを意味しています。

体調を崩したり、大きなトラブルが起こったりという恐れがあることの暗示です。

救急車で運ばれる夢を見た時は、自分の体調や今抱えている悩みなどを解決していきましょう。

何かが起こっても対処できるように心の準備をすることが必要です。

救急車に追いかけられる

救急車に追いかけられる夢は、あなたが焦りを感じて思い悩んでいる状態を表しています。

実際には助けてくれるはずの救急車が追いかけてくるということはその助けもあなたを追い込んでいる状況。

一人ではどうにもできなくなってしまっているということです。やらなくてはいけないことが多すぎて、どこから手を付けていいのかわからなくなっていませんか。

そんな時は一度深呼吸をして休んでください。冷静に考えて出来ることから一つずつ解決していきましょう。

優先順位をつけて仕事をしていくとスムーズに進んでいきます。人に頼ることも大事です。たまには頼ってみてはいかがでしょう。

救急車が故障する

救急車が故障する夢は、突発的なトラブルが起きる可能性があることを暗示しています。

トラブルにも色々あるので、いつどんなトラブルが起きても対処できるように心の準備をしておきましょう。

恋愛でのトラブルの可能性もあります。少しでも心当たりがある人は誰かに相談をしておくのもいいでしょう。

トラブルの原因を先に追及しておくことで大事にならないで済みます。

救急車が事故にあう

救急車が事故にあう夢は、突然起こるトラブルを意味します。

もしかしたらすでにトラブルに巻き込まれているかもしれないので、心当たりがないか思い返してみましょう。

心当たりがある時は、これ以上被害が拡大しないように早めに誰かに相談するのがおすすめです。

未然に防ぐことができれば事が大きくならずに済みます。

どうしてこうなってしまったのか原因を明らかにすることで同じ過ちを繰り返すのを防いでいきましょう。

救急車を呼べない

救急車を呼べない夢は、あなたが助けを求めているのに誰からも助けが得られないことを意味しています。

助けを求めているのに誰も気づいてくれないということは、周りとの関係がうまくいっていないのかもしれません。

周りとのコミュニケーションがうまく取れておらず、あなたがピンチな状況になっていることに気付いてもらえていない可能性もあります。

日頃から周りとのコミュニケーションをしっかりとして、何かあった時にすぐ相談できる関係性を築いておくことが大切です。

救急車が来ない

救急車が来ない夢は、今あなた自身が助けが必要な状況でもサポートしてくれる人が現れないという暗示です。

自分から何も行動せず、ただ待ってるだけだとさらに状況が悪化してしまいます。

自分は動かず周りに頼りすぎていているあなた自身への警告でもあります。

夢を見たことで、頼りすぎていることに気付き、自分で問題を解決していこうと心がけて行動することをお勧めします。

救急車が近所にくる

救急車が近所にくる夢を見た時は、あなた自身の周りにいる身近な人が何かのトラブルに巻き込まれるという暗示です。

いつも以上にあなたの周りにいる人に注意をして気にかけてください。

少しでもいつもと様子が違う人がいた時は、話を聞いてあげるといいでしょう。後悔をしないように、迷わず手を差し伸べてください。

近所に救急車がくる夢を見た時は、実際のご近所さんではなくあなたの周りの親しい人を指しています。知らない人よりも親しい人へ目を向けましょう。

救急車のサイレンが鳴る

救急車のサイレンが鳴る夢は、あなたの金運が急激に低下している暗示です。

夢の中でサイレンを聞いたときはお金の使い方に気を付けてみましょう。サイレンとは警告を表すものです。

夢からの警告夢を意識して、大きな買い物を控えたりお金の貸し借りには気をつけましょう。

今本当に必要なものなのかをよく考えてから買い物をすることが無駄遣いを減らすことに繋がります。

意識して行動することでトラブルに巻き込まれることを防いでいきましょう。

この時期はあまり動かず、金運が回復していくのをただ待つのがおすすめです。

【人物別】救急車の夢の意味

3つ目に、救急車の夢の意味を【人物別】に解説します。

家族や知人が救急車に乗る

家族や知人が救急車に乗る夢は、身内の誰かが体調を崩したり、何らかのトラブルに巻き込まれてしまうことを意味しています。

この夢を見た時は、いつも以上に身内の様子を気にかけてください。

遠方の親せきなどは電話やメールなどで連絡して近況を聞いてみるのもいいでしょう。

いつもと違う様子を少しでも見せたら詳しく話を聞くことをお勧めします。状況が悪化する前に対処しましょう。

好きな人が救急車に乗る

好きな人が救急車に乗る夢は、好きな人がとても疲れてしまっている状態を表しています。

ストレスなどで心身ともに疲れてしまっている状態です。

精神的につらい状況にあるため相手のことを気にかけ見てください。話を聞いてあげるだけでも心が軽くなることもあります。

つらい時期を一緒に乗り越えることで、さらにお互いの絆が強くなっていくのではないでしょうか。

妊婦さんが救急車に乗る

妊婦さんが救急車に乗る夢は、あなたが今まで頑張ってやってきたことが認められるという吉夢になります。

すぐに認められるわけではなく、まだまだ不安定な状態なのでトラブルが起きた時の対処法なども考えておくことをお勧めします。

すぐに対応できるようにしておけばあなたが望んでいる結果が得られます。

知らない人が救急車に乗る

知らない人が救急車に乗る夢を見た人は、あなた自身が親切な人になれるという予兆になります。

誰か困っている人を見かけた時は、迷わず助けてあげましょう。できることで構いません。

相手の気持ちに寄り添ってあげることで、あなたに幸運が訪れることでしょう。

知らない人が救急車に乗る夢を見た時は、多くの新しい出会いが訪れます。

いつもは行かないようなところに出かけてみてはいかがですか。小さな勇気を振り絞って新しい環境に飛び込んでいくのもいいかもしれません。

【乗り物別】救急車の夢の意味

最後に、救急車の夢の意味を【乗り物別】に解説します。

救急車とパトカー

救急車とパトカーが一緒に出てくる夢は、大きな災難が起こる暗示です。

パトカーの夢は災難を意味しています。救急車もトラブルを意味するので、一緒に出てくる夢を見た時はこの先大きな災難が起こることを意味しています。

誰も助けてくれず自分一人の力で解決していかなければいけません。

辛くなることもありますが、この災難を自力で乗り越えれたときは、あなた自身にとても大きな自信が付くでしょう。

多少の困難は怖くなくなるかもしれません。

救急車と消防車

救急車と消防車が一緒に出てくる夢は、何かトラブルが起きても解決するということを表しています。

救急車の夢はトラブルを意味することになりますが、消防車の夢はトラブルを解決するという暗示。

大きなトラブルに巻き込まれてしまったとしても、誰かが助けてくれて解決するということを表しているのです。

消防車は火を消してくれるものなので、あなたの中のやり場のない怒りも沈めてくれるでしょう。

「救急車の夢」は、大きなトラブルに注意!

「救急車の夢」はこれから起こるトラブルに注意をする必要があります。

救急車の夢は警告夢であることがほとんどです。夢を見たことであなたが今の状況に気付き対策をしていくことでトラブルを回避することができるでしょう。

自分自身のこと、周りのことなど注意することが見た夢の内容によって変わってきます。

救急車の夢を見たことで自分では気づかない今のあなたの現状や、これから起こりうることを知らせてくれているのです。

夢からのサインを見逃すことなくしっかりと受け止めてこの先の行動に気を付けていきましょう。