ディズニープラスに加入したいと考えているものの、スタンダードプランとプレミアムプランの違いがわからず困っているという方もいるのではないでしょうか。
結論から先に伝えると、スタンダードプランとプレミアムプランでは、料金・最高画質・最高音質・同時視聴台数が違います。
視聴できる作品数や広告の有無に違いはないため、画質や音質にこだわる方はプレミアムプラン、特にこだわりがない方はスタンダードプランを選ぶと良いでしょう。
本記事では、ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランの基本情報、機能やスペックの違い、他の配信サービスとの料金比較などを紹介します。
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランのどちらを選ぶか迷っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの基本情報
まずは、ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランの基本情報を紹介します。
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
料金 | 月額:1,140円 年間:11,400円 | 月額:1,520円 年間:15,200円 |
作品数 | 全作品 | 全作品 |
広告の有無 | なし | なし |
最高画質 | 1080p Full HD | 4K UHD & HDR |
最高音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
同時視聴台数 | 2台 | 4台 |
ディズニープラスには、スタンダードプランとプレミアムプランの2つの料金プランがあります。
スタンダードプランとプレミアムプランは、どちらも視聴できる作品数に違いはなく、広告が表示されることもありません。
しかし、プレミアムプランの方が月額400円程度高くなっており、料金に伴い最高画質・最高音質・同時視聴台数に違いがあります。
画質や音質にこだわりたい方はプレミアムプランを選び、コスパ良くディズニープラスを契約したいという方は、スタンダードプランを選ぶと良いでしょう。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの機能やスペックの違い
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランの機能やスペックの違いを紹介します。
スタンダードプランとプレミアムプランの機能やスペックの違いを詳しく解説します。
料金
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
料金 | 月額:1,140円 年間:11,400円 | 月額:1,520円 年間:15,200円 |
スタンダードプランとプレミアムプランでは、料金設定が異なります。
スタンダードプランは、月額1,140円から契約でき、年額は11,400円に設定されています。
一方、プレミアムプランは、月額1,520円となっており、年額は15,200円の料金が発生します。
つまり、月額料金は毎月380円、年額料金では3,800円プレミアムプランの方が高額です。
最高画質
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
最高画質 | 1080p Full HD | 4K UHD & HDR |
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、最高画質が異なります。
スタンダードプランは、最高で1080pのFull HDしか選択できませんが、プレミアムプランでは4KのUHD & HDRを選択できます。
スマホやタブレットなどの画面サイズであればスタンダードプランでも十分高画質に映ります。
しかし、大画面のモニターやテレビ、プロジェクターなどを使用してディズニープラスを視聴する場合は、4K UHD & HDRが選べるプレミアムプランの方がキレイな画面で視聴できるでしょう。
最高音質
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
最高音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、選べる最高音質にも違いがあります。
スタンダードプランでは、5.1サラウンドまでしか選べませんが、プレミアムプランではドルビーアトモスという音質が選べます。
ドルビーアトモスとは、立体音響技術のことで、5.1サラウンドで視聴できる「前・後ろ・左右」に加えて「上」からも音が聞こえるようになります。
そのため、飛行機が上空を飛ぶ音、頭上での風の音などをより臨場感溢れる音で体験できるようになります。
5.1サラウンドよりもリアルで臨場感のある音が聞こえるため、ご自宅の視聴環境を充実させたい方は、プレミアムプランを選ぶと良いでしょう。
なお、ドルビーアトモスの音質を楽しむためには、ドルビーアトモスに対応するテレビやサウンドバーなどの機器が必要になるため注意しましょう。
同時接続台数
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
同時視聴台数 | 2台 | 4台 |
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、同時に視聴できる台数に違いがあります。
スタンダードプランでは、同時にディズニープラスを視聴できる台数は2台しかありません。
一方のプレミアムプランでは、同時にディズニープラスを視聴できる台数が4台まで増えます。
子どもが多い家庭や友人同士でディズニープラスに加入するという場合は、同時視聴台数が多いプレミアムプランの方が使いやすいでしょう。
スタンダードとプレミアムで変わらない機能一覧
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
作品数 | 全作品 | 全作品 |
広告の有無 | なし | なし |
ダウンロードできる台数 | 最大10台 | 最大10台 |
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、視聴できる作品数、広告の有無、ダウンロードできる台数に違いはありません。
そのため、スタンダードプランを選んだからといって、映画の視聴中に広告が挿入されたり、視聴できる作品数が減る心配も必要ありません。
できるだけ料金を抑えて契約したい方はスタンダードプランを選び、2人以上の家庭や友人と一緒に高画質、高音質で視聴したいという方はプレミアムプランを選ぶと良いでしょう。
ディズニープラスと他の配信サービスの料金を比較
配信サービス | 月額料金 |
---|---|
ディズニープラス (スタンダードプラン) | 1,140円 |
ディズニープラス (プレミアムプラン) | 1,520円 |
Amazonプライムビデオ | 600円 |
Netflix | 890円 (広告付きスタンダードプラン) |
Hulu | 1,026円 |
U-NEXT | 2,189円 |
Lemino | 990円 |
FOD | 976円 |
dアニメストア | 550円 |
DMM TV | 550円 |
ディズニープラスと他の配信サービスの料金を比較すると、比較的ディズニープラスの料金設定は高いことがわかります。
しかし、ディズニープラスでは、ディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどの作品が視聴できるため、目的の作品がある場合はお得に感じるでしょう。
ディズニープラスのスタンダードプランがおすすめの人
ディズニープラスのスタンダードプランは、以下のいずれかに当てはまる方におすすめの料金プランです。
- 料金を安く抑えたい
- 2人以下の人数でディズニープラスを利用する
- 画質や音質にこだわりがない
- スマホやタブレットで視聴する
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランを比較すると、月額料金は毎月380円、年額料金では3,800円、スタンダードプランの方が安く設定されています。
その分、同時視聴台数が2人、画質や音質が低いというデメリットがあるものの、料金を優先する方には最適な選択肢でしょう。
また、スマホやタブレットなど、画面サイズが限られている場合、画質の粗さが目立ちにくいため、スタンダードプランで十分快適に視聴できます。
料金の安さを重視する方、少人数での視聴で画質や音質にこだわらないという方は、スタンダードプランを検討すると良いでしょう。
ディズニープラスのプレミアムプランがおすすめの人
ディズニープラスのプレミアムプランは、以下のいずれかに当てはまる方におすすめです。
- 3人以上の家族で利用する
- 大画面のテレビ、モニター、プロジェクターなどで視聴する
- ドルビーアトモス対応のスピーカーなどを所持している
ディズニープラスのプレミアムプランは、視聴できる作品数や広告の有無など、基本的な内容には違いがありません。
しかし、プレミアムプランでは、より高画質・高音質になるため、ご自宅の視聴環境を充実させたいという方に最適です。
また、プレミアムプランのみ4台まで同時に視聴できるため、3人以上の家族でディズニープラスを視聴する際にも視聴しやすいでしょう。
ディズニープラスはセット契約でお得にできる
ディズニープラスは、HuluやABEMAプレミアム、DMM TVとのセットプランを提供しているため、これらの配信サービスと組み合わせての契約もおすすめです。
プランと配信サービス | 別々に契約した際の料金 | セットプランの料金 |
---|---|---|
スタンダードプラン+Hulu | 1,140円+1,026円=2,166円 | 1,690円 |
プレミアムプラン+Hulu | 1,520円+1,026円=2,546円 | 1,990円 |
スタンダードプラン+ABEMAプレミアム | 1,140円+580円=1,720円 | 1,470円 |
スタンダードプラン+ABEMAプレミアム広告なし | 1,140円+1,080円=2,220円 | 1,690円 |
スタンダードプラン+DMM TV | 1,140円+550円=1,690円 | 1,390円 |
プレミアムプラン+DMM TV | 1,520円+550円=2,070円 | 1,690円 |
ディズニープラスと、その他の配信サービスとセットで契約できるプランは、それぞれを分けて契約するよりも合計の料金が安く抑えられます。
そのため、すでにその他の配信サービスに加入しており、ディズニープラスへの加入も検討しているという場合は、加入中の配信サービスを一度解約し、セットプランに加入した方が良いです。
ディズニープラス単体のプランと比べると高額になりますが、その他の配信サービスとの併用を検討している方は、セットプランもご検討ください。
ディズニープラスをお得に契約できるキャンペーン
2025年7月現在、ディズニープラスをお得に契約できるキャンペーンは、以下の2つです。
それぞれのキャンペーン内容を解説します。
ドコモから入会すると最大6カ月割引+dポイント20%還元

ディズニープラスは、ドコモを経由して入会すると、最大6カ月割引に加えて月額料金の20%のdポイントが毎月もらえます。
最大6カ月割引のキャンペーンが適用するためには、ドコモの以下の料金プランに加入する必要があります。
- ドコモ MAX
- ドコモ ポイ活
- ahamo
- eximo
- ギガホ
ドコモを契約しており、上記のプランに加入している方は、ディズニープラスの特典サイトから申し込み後「エントリーページ」からエントリーを行いましょう。
J:COMならディズニープラスが最大3カ月無料

J:COM TVまたは、J:COM NETを契約中の方や追加で加入する方が、ディズニープラスを初回契約で申し込む場合、最大で3カ月間の月額料金が無料になります。
なお、J:COM TVの専用チューナー、J:COM NETのストリーミング端末をお使いの方のみが対象です。
J:COMの対象サービスを使用中の方は、J:COMを経由してディズニープラスに申し込むと良いでしょう。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムに関するよくある質問と回答
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランに関するよくある質問に回答します。
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランのことで、疑問が残っている方は最後までご覧ください。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムは何が違う?
ディズニープラスのスタンダードプランと、プレミアムプランでは、以下の4つが異なります。
- 料金
- 最高画質
- 最高音質
- 同時視聴台数
なお、スタンダードプランとプレミアムプランでは、視聴できる作品数や広告の有無などに違いはありません。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムでは視聴できる作品は違う?
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、視聴できる作品は同じです。
どちらの料金プランを選んでも同じ作品を広告なしで視聴できます。
プレミアムプランでしか視聴できない作品というものは存在しないため、作品数の違いが気になっている方は、ご安心ください。
ディズニープラスを安く契約する方法は?
ディズニープラスを安く契約する方法は、主に以下のとおりです。
- 年額プランを契約する
- ドコモやJ:COMから入会する
- その他の配信サービスに加入している場合、セット契約に変更する
また、ディズニープラスでは、不定期にキャンペーンを開催することがあるため、キャンペーン期間中に申し込むこともおすすめです。
ディズニープラスのスタンダードプランは何人まで同時に視聴できる?
ディズニープラスのスタンダードプランでは、最大2台まで同時に視聴できます。
一方、プレミアムプランの場合、最大で4台まで同時に視聴できます。
そのため、家族や友人と同時にディズニープラスを視聴する可能性がある場合、プレミアムプランに加入した方が良いでしょう。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの違いを知って自身に合ったプランを契約しよう
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランでは、料金や最高画質、最高音質、同時視聴台数が異なります。
一方、視聴できる作品数や広告の有無などに違いはないため、スタンダードプランでもすべての作品を広告なしで視聴できます。
そのため、ディズニープラスをお得に契約したい方はスタンダードプラン、最高の環境で視聴したい方はプレミアムプランがおすすめです。
ご自身の目的や視聴環境に併せて、最適な料金プランを選んでくださいね。