「恋人と素敵な思い出を作りたい」
「2人で末永く幸せでいたい」
そんな人にぴったりなのが、良縁を引き寄せる神社として有名な宝来宝来神社です。
縁結びのご利益がある宝来観音様が祀られているので、カップルで訪れるのにおすすめのデートスポットだといえるでしょう。
そこで今回は、宝来宝来神社のデートプランを詳しく解説します。
御朱印や周辺のおしゃれスポットも紹介するので、是非参考にしてください。
目次
宝来宝来神社で楽しむデートプラン概要
宝来宝来神社でデートを楽しむ際に外せないのは、以下の3つです。
- 縁結び宝来観音様
- 恋が叶う鯉
- 縁起太鼓
宝来宝来神社にはたくさんの見どころがありますが、今回は恋愛に焦点を当てたおすすめポイントを紹介します。
縁結び宝来観音様
デートで宝来宝来神社に来たならば、欠かせないのが縁結び宝来観音様への参拝です。
縁結びに素晴らしいご利益がある神様なので、恋人と参拝すれば2人の幸せな未来が叶うはず。
また宝来宝来神社では、他にも恋愛にまつわる神様がたくさん祀られていることが特徴です。
縁結び宝来観音様 | 縁結び |
夫婦白蛇蛇紋石様 | 夫婦円満 |
子宝宝来観音様 | 子宝運 |
縁切り布袋様 | 悪縁切り |
宝来観音様は2人の絆を深めてくれ、布袋様は恋愛の妨げとなる悪縁を断ち切ってくれます。
恋が叶う鯉
宝来宝来神社の中で、特に恋愛成就に効果があるとして有名なのが、恋が叶う鯉です。
中国の故事には、黄河の急流にある滝を登ろうと試みた多くの魚の中で、鯉だけが滝を登り切り竜になったという伝説が残されています。
このことから「鯉の滝登り」という言葉が生まれ、鯉は心願成就を象徴する縁起物として知られるようになりました。
宝来宝来神社には黄金の鯉があり、鯉の口の中に絵馬を投げ入れると恋愛成就するのだとか。
縁起太鼓
宝来宝来神社にある縁起太鼓は、叩くと開運して願いが叶うとして人気です。
縁起太鼓を参拝する際は、「宝来る宝来る」と祈願しながら歳の数だけ太鼓を叩きます。
叩いている間は、恋人と叶えたい夢のイメージを膨らませながら明るい気持ちで行うとご利益が得られるでしょう。
宝来宝来神社とは?どんなところなの?
そもそも宝来宝来神社とはどんなところなのでしょうか?
歴史や特徴、見どころを見てみましょう。
宝来宝来神社の歴史
宝来宝来神社は、平成になってできた比較的新しい神社です。
平成16年に、リストラされた重機の運転手がこの土地にあった大きな岩を壊そうとしていました。
しかし何度も重機が原因不明の故障を起こして、作業が進まなくなったそうです。
夜になると、その男性の夢に大きな岩が出てきて「なぜ岩を壊すのか」と尋ねます。
そこで「生活に困っているのでお金が欲しいのだ」と伝えました。
すると岩は「宝くじを買い、その当選金で私を祀ってくれないか」と男性に言ったのです。
驚くべきことに宝くじが本当に当選したので、男性は夢のお告げ通り岩を掘り起こして祀りました。
その話を聞いて岩を拝んだ人が次々に宝くじに当たったので、岩は「当選岩」と呼ばれるようになったとのこと。
宝来宝来神社の特徴
宝来宝来神社の特徴は、さまざまなご利益を持つ神様が数多く祀られていること。
祀られている神様は、以下の通りです。
- 当銭岩様(金運・招福)
- ぽっくり天狗様(健康運)
- 夫婦白蛇蛇紋石様(夫婦和合)
- 大龍神様(開運・心願成就)
- 千寿狛犬様(健康運・邪気払い)
- 縁切り布袋様(悪縁を断ち切る)
- 縁結び宝来観音様(縁結び)
- 子宝宝来観音様(子宝運)
- 九頭馬様(商売繁盛、金運)
- 恵比寿大黒様(商売繁盛・招福)
宝来宝来神社の名前の由来は、「陽幸和招福金萬宝来(ようこうわふくしょうきんまんほうらい)」の御神言からきています。
つまり宝来宝来のご利益とは、決してお金だけを引き寄せることだけに限らないのです。
編集部
人によって「宝」の定義は異なりますが、宝来宝来神社は参拝した誰もが幸せになるためのご利益をもたらしてくれるのだといえるでしょう。
宝来宝来神社のデートプラン紹介!
- 一粒万倍の泉で身を清める
- 大龍神様を参拝する
- 千寿狛犬様を参拝する
- 開運御利益ブラックルームを体験する
- 恋愛成就のご利益があるスポットを巡る
- 御朱印をもらおう
ここでは、宝来宝来神社でおすすめのデートプランを紹介します。
見てまわるべき場所や、ポイントを押さえた回り方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
一粒万倍の泉で身を清める
宝来宝来神社を訪れたら、まず手水舎である一粒万倍の泉で身を清めましょう。
一粒万倍の泉は、平成28年の熊本地震の際に、水不足解消のためにボーリングしたところ大変水質の良い水脈が出たことから生まれました。
この水は「宝来水」と命名されており、素晴らしいご利益があるとされています。
また「一粒万倍日」に宝くじをもって参拝した人が、宝来水を持ち帰りその水でお米を炊いて食べたところ、高額当選したとのこと。
その人が「一粒万倍の水鉢」を奉納したことから、宝来水が沸く水脈が「一粒万倍の泉」となったのです。
大龍神様を参拝する
大龍神様は、参拝者の悪霊を払ってくれる神様です。
最初は険しい表情をしているように見えるのですが、祈願しているうちに穏やかな顔に見えてくるのが特徴なのだそう。
大龍神様は幸せな家族を象徴しているので、恋人との結婚を意識している人にぴったり。
大龍神様の正面に立って両手を合わせ、「ホギホギ」と心の中で念じながら願い事を伝えましょう。
千寿狛犬様を参拝する
千寿狛犬様は、とある会社の社長によって平成18年に中国の僻地の倉庫の片隅で見つけられました。
千寿狛犬様はその社長の夢枕に立ち、「日本で祀ってくれれば願いを何でも叶えよう」と伝えたそうです。
そして平成19年に神殿を作って千寿狛犬様をお祀りすると、社長の持病が奇跡的に回復したとのこと。
千寿狛犬様は写真を撮られるのが大好きだそうで、その写真を携帯の待ち受けにすると開運のご利益が得られるでしょう。
開運御利益ブラックルームを体験する
開運御利益ブラックルームは、開運のご利益があるとして人気です。
入り口を入ると中は真っ暗で何も見えませんが、部屋の中央へと進むうちに目が慣れてきます。
そして20mほど進んだブラックルームの中央では、壁に記された教義が読めるように。
暗闇の中で心を静める体験が、物事の本質を見極められることに繋がり、開運へと導かれていきます。
恋愛成就のご利益があるスポットを巡る
カップルで宝来宝来神社を訪れる際に欠かせないのが、恋愛成就のご利益があるスポットを巡ることです。
一つずつ詳しく紹介していきましょう。
縁結びストラップを購入して宝来観音様を参拝する
縁結びや恋人との円満な関係を願う人は、縁結びお守りを使って宝来観音様に祈願するのがおすすめです。
ここでは、カップルで参拝した場合の詳しい参拝方法を順を追って紹介します。
- 縁結びのお守りを購入する
- 縁結びのお守りを宝来観音様の前に置く
- 太鼓を2回叩いて縁結びのお守りを清める
- 男性は縁結びお守りのストラップの左の穴から左手を通す
- 女性は縁結びお守りのストラップのン右の穴から右手を通す
お清めしたお守りは、普段よく持ち歩くものにつけておくと効果がアップします。
恋が叶う鯉
黄金に輝く恋が叶う鯉は、恋愛成就の祈願におすすめです。
絵馬に好きな人の名前とあなたの希望を書いて鯉の口の中に投げ入れると、願いが叶うとされています。
縁結びはもちろん、恋人や夫婦のきずなをより深めるご利益もあるとのことです。
縁切り布袋様
宝来宝来神社には、縁切り布袋様が祀られています。
今の恋人と幸せになるには、あなたにとって悪い縁を断ち切ることが大切です。
たとえば、下記のように、ネガティブな縁をきれいさっぱりと払うことで恋人との関係がより良いものとなるはずです。
- 過去の恋人との悪縁
- 一方的にあなたに想いを寄せてくる人との縁
- 恋人に言い寄ってくる異性の縁
編集部
恋愛にまつわる心配事やトラブルを未然に防ぐ意味を込めて、ぜひ縁切り布袋様にお参りしてくださいね。
御朱印をもらおう
宝来宝来神社の御朱印は、参拝者が自分自身でスタンプを押すスタイルです。
備え付けのスタンプを押した後に、自分で日付も書きましょう。
スタンプの横には寄付金を受け付けている赤い箱が置かれていますが、基本的に初穂料は無料となっています。
宝来宝来神社の参拝マナー
宝来宝来神社は、たくさんの神様が祀られている神聖な場所。
参拝する際は、神様に失礼がないように正しいマナーを確認しておくことが大切です。
▼宝来宝来神社の参拝マナー
- 肌の露出が多い服装は避ける
- 参道では端を歩く
- 手水舎で身を清める
- お賽銭を入れる
- 二拝二拍手一拝の作法で拝礼する
- 軽く会釈をしてから退く
宝来宝来神社の参拝マナーとして特徴的なのが、拝礼の際に心の中で「宝来宝来(ホギホギ)」と唱えること。
このやり方を守れば、きっと大きなご利益が得られるでしょう。
宝来宝来神社周辺のおしゃれスポット
せっかく宝来宝来神社を訪れたならば、近くのスポットにも足を運んでみたいですよね。
車で約30分で行ける観光スポットを集めてみましたので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
草千里ヶ浜
標高約1,100mの場所にある草千里ヶ浜は、阿蘇を象徴する人気の観光地。
78万5,000㎡もの広大な草原が広がるこのエリアでは、放牧された馬がのんびりと草を食む姿や、噴煙を上げる阿蘇中岳の壮大な景色を一望できます。
特に夏には一面が鮮やかな緑で覆われ、生命力あふれる風景が楽しめます。
また冬には白銀の世界が草原を包み込み、まるで絵画のような幻想的な光景が訪れる人々を魅了します。
四季折々で異なる表情を見せる草千里は、どの季節に訪れても新たな発見があるおすすめのスポットだといえるでしょう。
また広い駐車場エリアには、阿蘇火山の成り立ちや噴火の歴史を学べる「阿蘇火山博物館」があり、阿蘇の自然を学べます。
さらに地元食材を使用したメニューが楽しめるレストランやカフェは、観光中のひと休みにぴったり。
阿蘇の特産品を取り揃えたお土産屋もあり、旅の思い出を持ち帰るのに最適です。
編集部
大自然の中で雄大な景色を楽しむだけでなく、文化やグルメも満喫できる草千里では、阿蘇の魅力を存分に堪能できるでしょう。
住所 | 〒869-1505 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | ー |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】 熊本市内から約80分、熊本空港から約50分、南阿蘇村(道の駅あそ望の郷くぎの)から約30分 【バス】 JR阿蘇駅前から路線バス(1日8.5往復)で約30分、「草千里阿蘇火山博物館前」下車すぐ |
阿蘇ファームランド
阿蘇ファームランドは、健康と癒しをテーマにした総合施設です。
国や専門家による健康増進の理念に基づいた、雄大な自然の中で「真の健康」を体感できるユニークなテーマパークとなっています。
施設内には、身体と頭脳をフルに使って遊びながら健康になれる運動施設「元気の森」があり、子どもから大人まで本格的に楽しめます。
また自家栽培の新鮮な野菜を使ったレストランでは、健康を意識した美味しい食事を提供。
阿蘇の雄大な山々を眺めながら、ゆったりとした気分で食事ができるでしょう。
さらに疲れを癒す温泉は男女それぞれ1千坪ものスケールを誇り、15種類の温浴スタイルが楽しめます。
ユニークなドーム型ホテルも併設されており、自然と一体になれる空間で、心も体もリフレッシュできるひとときを過ごせますよ。
そしてショッピングでは、阿蘇ならではのお土産はもちろん、健康を意識した発酵食品なども販売されているのが特徴です。
編集部
阿蘇の大自然に包まれながら、ここでしかできない体験をぜひ楽しんでみてください。
住所 | 〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 |
電話番号 | 0967-67-2100 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 入園料無料 (ただし利用施設ごとに別途利用料がかかります) |
アクセス | 【車】 熊本インターより車で約50分・阿蘇くまもと空港より車で約40分 【バス】 熊本駅・桜町バスターミナル・市内各所から阿蘇くまもと空港を経由して、阿蘇ファームランド(日帰りエリア)のバス停下車 熊本より約100分、阿蘇くまもと空港より約40分です。 (時刻・運賃・運行状況等は下記サイトでご確認ください。) |
ナミ像
阿蘇郡西原村にある俵山交流館「萌の里」では、ナミ像が見られます。
2016年に発生した熊本地震の復興を支えるため、大人気漫画『ONE PIECE』と熊本県が連携して「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」が立ち上げられました。
この取り組みの象徴として県内各地に「麦わらの一味」のキャラクター像が設置され、多くの人々に元気と希望を届けています。
南阿蘇の玄関口に位置する俵山交流館「萌の里」は、大自然の素晴らしい眺めが魅力のひとつ。
特に秋には100万本もの美しいコスモスが見ごろとなり、毎年10月にはコスモス祭りが開催されています。
そして「萌の里」の入り口には常設で軽食が準備されており、下記のようなグルメも楽しめます。
- ソフトクリーム
- ウインナー
- 赤牛の串焼き
編集部
施設で飼っている馬やヤギとの触れ合いもでき、自然豊かな阿蘇ならではの特別な体験ができますよ。
住所 | 〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3 |
電話番号 | 096-292-2211 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】 益城熊本空港ICから約20分 【バス】 産交バス 高森快速 熊本駅~揺ヶ池前下車 |
宝来宝来神社に関するQ&A
ここでは、宝来宝来神社に関するQ&Aを紹介します。
参拝料
宝来宝来神社の参拝料は、無料となっています。
またご祈願やご供養についても無料で行っていただけます。
参拝の所要時間
境内にはさまざまな神様が祀られていますが、それらすべてを参拝した場合の所要時間は1~2時間ほどです。
基本情報・アクセス
住所 | 〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2 |
アクセス | 【車】熊本空港より約15Km。 県道28号を阿蘇方面へ約15分、2つ目のトンネル(南阿蘇トンネル)を出て300m先を左に下り、看板の案内通りに進んでください。 【バス】 阿蘇くまもと空港より、産交バス 快速たかもり号に乗り『木の香湯温泉入口』下車、県道28号を空港方面に戻り徒歩15分、右手に宝来宝来神社の案内看板があります。案内看板通りに進んでください。 |
営業時間 | 8時30分〜日没 |
電話番号 | 0967-67-3361 |
駐車場 | 有 |
公式サイト | https://www.hogihogi.or.jp/ |
まとめ
今回は、雄大な阿蘇山のふもとにある宝来宝来神社でおすすめのデートプランについて解説しました。
恋愛にまつわる神様が祀られているので、カップルで訪れた際には、2人の幸せを祈願すると良いでしょう。
特におすすめなのは、縁結びのお守りと恋を叶える鯉で、どちらも恋愛成就に素晴らしいご利益があります。
また宝来宝来神社から車で行けるデートにピッタリのおしゃれスポットも紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。