神奈川県・横須賀に位置する浄楽寺は、鎌倉時代から続く歴史の深い寺院で、デートにも最適な場所です。

運慶作の仏像拝観や写経体験など、カップルで楽しめるさまざまな文化体験が可能で、あまり歴史に詳しくなくても楽しみながらデートをすることができます。

この記事では、浄楽寺で過ごす素敵なデートプランを紹介しつつ、周辺のおすすめスポットもあわせてご提案します。

浄楽寺で楽しむデートプラン概要

浄楽寺で楽しむデートプラン概要
浄楽寺デートのおすすめポイント
  • 運慶作の仏像を拝観する
  • お寺ならではの歴史追体験ができる!
  • 楽しいイベントが通年開催されている

浄楽寺には、鎌倉時代から続く歴史を感じながら、文化体験や自然の美しさを楽しめる魅力的なデートプランが豊富にあります。

特に、運慶作の仏像拝観写経体験はカップルで心を落ち着ける貴重な機会です。

静かな境内で過ごす時間は、二人の絆をより深めることでしょう。

運慶作の仏像を拝観する

浄楽寺の目玉とも言えるのが、鎌倉時代の仏師・運慶による阿弥陀如来坐像です。

この像は国指定の重要文化財となっており、その繊細な表情と威厳ある姿がは訪れる人々を魅了します。

編集部

編集部

長い歴史を感じながら二人で仏像を拝観することで、特別なひとときを過ごせるでしょう。

お寺ならではの歴史追体験ができる!

浄楽寺は、人気大河ドラマ「13人の鎌倉殿」にも登場する和田義盛ゆかり寺院でもあり、和田義盛が生きた鎌倉時代の歴史を感じる体験コースが充実しています。

浄楽寺で可能な歴史追体験
  • バーチャル運慶発願体験
  • 写経修行
  • 彫刻修行

歴史好きなカップルには特におすすめのプランで、時代を超えたロマンチックな体験ができます。

楽しいイベントが通年開催されている

四季折々の行事が楽しめるのも浄楽寺の魅力。

春には花まつり、秋にはお彼岸、冬には除夜の鐘など、日本の伝統行事をカップルで体験できます。

これらのイベントに合わせてデートプランを組むと、さらに特別な思い出を作ることができるでしょう。

浄楽寺とは?どんなところなの?

浄楽寺とは

ここからは、浄楽寺の歴史や特徴について解説します。

浄楽寺がどんなところかを知ることで、デートをより楽しめるでしょう。

浄楽寺の歴史

浄楽寺は、鎌倉幕府成立時に活躍した武将・和田義盛が1189年に創建した浄土宗の寺院です。

1189年より850年近く続いているこの寺院には、仏師運慶作の本尊阿弥陀三尊像、不動明王像、毘沙門天像といった国の重要文化財が数多く残されています

また、明治維新に活躍した前島密(まえじまひそか)が眠るお寺としても有名です。

鉄道や海道、漢字撤廃等、日本の発展に大きな影響を与えた前島密は、郵政の父ともいわれており、一円切手のデザインになっている方です。

浄楽寺の特徴

浄楽寺には、運慶作の仏像をはじめ、数々の歴史的建造物が点在しています。

特に注目の運慶仏の拝観について、現在は収蔵庫改修工事をおこなっており、2025年5月30日(予定)までは拝観をすることができません。

編集部

編集部

2025年6月頃より予約なしで拝観できるようになるため、気になる方は6月以降に訪れることをおすすめします!

また、四季折々の風景が美しい境内は、写真スポットとしても人気で、カップルでのんびり散策するのに最適なスポットです。

浄楽寺のデートプラン紹介!

浄楽寺のデートプラン

引用:浄楽寺

浄楽寺では、普通のお寺とは一味違ったイベントや体験が行われています。

ここからは、浄楽寺の魅力を押さえたデートプランをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

浄楽寺でおすすめのデートプラン
  • 和田義盛のゆかりのお寺を散策しよう!
  • 開催されているイベントをチェック!
  • バーチャル運慶発願体験をしよう!
  • 一度はやってみたい!写経体験でココロの浄化
  • おそろいのお守りにも!一緒に仏像作成
  • 御朱印帳をもらおう!

和田義盛ゆかりのお寺を散策しよう!

鎌倉幕府と源平合戦を描いた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した和田義盛と、その妻(小野氏)が願主となったお寺がこの浄楽寺です。

海沿いの国道に面した地にあるため、潮風を感じながら境内をゆっくり散策したり、途中にあるベンチで一休みして過ごすことができます

編集部

編集部

本堂内には文庫スペースがあるため、二人でのんびり読書をするのも良いかもしれません。

本堂は記念スポットとしてもおすすめで、ARアプリを使って写真撮影をすることができます。

開催されているイベントをチェック!

浄楽寺では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています

春の花まつりや夏の盆竹灯籠まつり、秋の十夜法要(御開帳)など、日本の伝統的な行事を体験できる機会が豊富です。

編集部

編集部

訪問のタイミングに合わせてカップルで参加すれば、特別な思い出を作ることができるでしょう。

ここからは、浄楽寺で行われているイベントの一部をご紹介します。

えんむすび広場でのイベント

境内には「えんむすび広場」と呼ばれる、誰でも利用可能なコミュニティスペースがあります。

ここでは不定期でフリマやマルシェが行われており、キッチンカーが出店していることも

地元で人気のおいしいお店が出店することもあり、イベントの日はいつも大賑わいです。

お盆の時期には、お祭りも開催されています。

音楽コンサート

江戸の建物で、現代の音楽との融合をコンセプトとしたコンサートが開催されています。

朝市

浄楽寺の境内では、毎週土曜日・日曜日に朝市が開催されています

浄楽寺朝市には三浦半島、佐島でとれた新鮮な野菜や魚介、三崎のマグロなどが並びます。

生きた伊勢海老やサザエなどもあるそうですよ。

編集部

編集部

8時から15時まで開催されているため、早起きをして朝市に足を運んでみてはいかがでしょうか?

浜焼きBBQ

浄楽寺には、朝市で販売しているお魚や横須賀ソーセージを購入してできるBBQイベントがあります。

一人あたり税込3,500円で、二名から申し込めます

BBQだけでなく、自分で選んで購入した魚をその場でさばいて海鮮丼を食べることもできるそうです。

天候により中止の可能性があるため、開催については確認が必要です。

習い事教室、講演会

浄楽寺では、ヨガや書道の習い事をすることができます。

また、読書会や映画鑑賞など、フリースペースを利用した各種講演会なども実施されているため、訪れるタイミングに合わせてさまざまな体験を楽しめるでしょう

編集部

編集部

詳しいスケジュールについては公式ブログにてお知らせされているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

バーチャル運慶発願体験を楽しむ

浄楽寺では、体験者がVRゴーグルを着用して、3Dバーチャル映像に映し出された運慶仏に対する発願体験をすることができます。

発願とは、「念願を発すること」で、「仏に願いを託すこと」をいいます。

この体験では、バーチャル空間にいる運慶仏に、自分の願いを届けることできるのだそう。

とても珍しい試みのため、他ではできない体験ができるはずです。

◉体験料・・・5,000円(拝観料込み)
◉所要時間・・・約60分(発願修行30分+拝観案内30分)

一度はやってみたい!写経体験で心の浄化

浄楽寺を訪れた際には、カップルに人気の写経体験をすることがおすすめです。

編集部

編集部

写経体験は手ぶらで行うことができ、心のデトックスを行うことができますよ。

初めての方にも安心の事前説明があり、タブレットを使って歴史と作法を学んでから写経を行います

写経とは、「経文を書き写す行為」と「書写された仏典」のことです。
修行の一つであり、一心に集中して浄書することで、心が静まります。

具体的な内容としては、運慶願経と呼ばれている阿弥陀経の写経を行うと同時に、さまざまな自分の願い事を記し、上記で紹介したバーチャル運慶仏に対して奉納発願をするプログラムとなっています。

写経の時間を共に過ごすことは、新鮮な気持ちで互いを見つめ直す良いきっかけとなるかもしれません。

完成した写経は持ち帰ることもでき、SNSなどでアップすることが可能です。

◉体験料・・・5,000円(拝観料込み)
◉所要時間・・・約90分(写経修行60分+拝観案内30分)

おそろいのお守りにも!一緒に仏像作成をしよう

この体験はミニ仏像の一部に彫像と彩色体験をすると共に、バーチャル運慶仏に対して奉納発願を行うプログラムです。

プロの仏師が直接指導をしてくださり、作成終了後には仏像を持ち帰ることができます。

同時に巾着袋を購入することで、護身仏として持ち歩くことも可能ですよ。

編集部

編集部

​カップルでおそろいの仏像を作成することで、より絆が深まるかもしれません。

◉体験料・・・20,000円(拝観料込み)
◉所要時間・・・約150分(彫刻修行120分+拝観案内30分)

御朱印帳や御朱印をもらおう

引用:浄楽寺

浄楽寺の御朱印帳は、2種類あり、価格は2,420円です。

本堂の左手にある寺務所で購入することができます

また、浄楽寺には、6つの御朱印があります。

御朱印をいただくのは、必ずではありませんが基本的には参拝してからとなっています。

  • 中尊 阿弥陀如来朱印(干支・戌亥)
  • 観音菩薩朱印
  • 延命地蔵尊朱印
  • 厄除不動明王朱印
  • 本尊 阿弥陀三尊朱印
  • 開運毘沙門天朱印

そのほか、3月3日は春の開帳限定朱印、10月19日には秋の開帳限定朱印がもらえます。

また、浄楽寺では、ご朱印NFTという証明書つきのデジタルデータ朱印をオンラインでいただけるという面白い取り組みも行われています。

浄楽寺の参拝マナー

浄楽寺の参拝マナー

お寺へのお参りは仏様へのお参りですので、華美になりすぎず、露出を控えた服装での参拝をしてください。

朝日を浴びて清らかな心で参拝すると良いと言われているため、午前中の参拝が望ましいです。

浄楽寺へは、怒りや憎しみ、妬みの心を持たずに参拝するようにしましょう。

​​参拝の流れは、下記の通りです。

浄楽寺参拝の流れ
  1. 被り物を脱ぎ本堂に向かい、ご本尊(阿弥陀仏)に向かい一礼合掌します。
  2. 十念(10遍の南無阿弥陀仏のお念仏を唱える)。
  3. 歴代住職の墓参、線香をお供えしてから一礼合掌でお十念をお称え下さい。
  4. 最後に本堂の前で一礼合掌、お十念でお参りを終えてください。​
編集部

編集部

念仏とは、「南無阿弥陀仏」と阿弥陀仏の名を称えることです。
お念仏の声を目印に阿弥陀仏が救いに来てくださるため、お参りの際はお念仏を必ず唱えるようにしましょう。

また、運慶仏の拝観の際の注意事項は下記の通りとなります。

運慶仏拝観のマナー
  • 参拝者は必ず記帳する
  • 仏像の撮影は禁止
  • 被り物は脱いでお参りする
  • 大きな荷物は庫内に持ち込まない
  • 心静かに私語は慎む
  • 絵を書くなど30分以上の時間を有する参拝は禁止

浄楽寺周辺のおしゃれスポット

浄楽寺が位置する横須賀にはたくさんの観光地があり、カップルにおすすめの観光スポットが多数存在します。

ここからは、特におすすめの3スポットについてご紹介します。

立石公園・梵天の鼻

立石公園・梵天の鼻は、浄楽寺から徒歩約15分ほどの場所にある公園です。

62台分の県立無料駐車場があるため、車でのアクセスも抜群。

神奈川の景勝50選、横須賀風物百選にも選ばれた「秋谷の立石」という大きな岩があり、相模湾を一望できる絶景スポットです

松の生えている岩場は梵天の鼻と呼ばれていて、釣りのスポットとしても有名です。

編集部

編集部

公園内には遊歩道があり、ゆっくりと散策することができますよ。

また、天気が良いと富士山がとてもきれいに見え、夕日が沈む頃にはロマンチックな景色と共に二人だけの特別な瞬間を過ごすことができます。

長者ヶ崎海岸

長者ヶ崎海岸

三浦半島八景に選ばれている「長者ケ崎海岸長者ヶ崎海岸」。

浄楽寺からは、車で10分ほどの距離にあります。

大駐車場があり、この駐車場は岬の高台にあるので目の前に大海原が広がっており、素晴らしい景観を望むことができます

また、江の島や富士山がとてもよく見える場所であることもおすすめのポイント。

特に夕方の景観が綺麗で、デートにとてもおすすめです

夏には海水浴場としても解放されており、葉山の最南端ビーチとしてにぎわっています。

湘南サニーサイドマリーナ

浄楽寺から徒歩15分、車で3分の場所に位置するサニーサイドマリーナ。

湘南サニーサイドマリーナの周辺には多くの飲食店があり、ヨットハーバーを眺めながら海の幸やおいしい食べ物を食べるなど、リラックスすることができます。

おしゃれな雰囲気の中、デートの締めくくりに最適なスポットです。

浄楽寺に関するQ&A

浄楽寺に関するQ&A

ここからは、浄楽寺に関するよくある質問にお答えします。

参拝料

通常の参拝料は無料です。

春と秋の御開帳時の拝観志納金は200円となります。

また、通常の運慶仏の拝観は一人につき500円です。

その他各種体験についてはそれぞれ費用が掛かりますので、詳しくは公式HPをご確認ください。

参拝の所要時間

個人で境内を参拝する場合は、それほど時間がかかりません。

拝観案内を頼んだ場合は、おおよそ30分ほどを要し、体験プログラムも含めるなら2〜3時間は見ておくと良いでしょう。

駐車場はありますか?

浄楽寺には、20台分の無料駐車場があります。

イベント時などは混雑する場合も考えられるため、余裕を持った早めの到着をおすすめします。

浄楽寺の基本情報・アクセス

住所〒240-0104
​神奈川県横須賀市芦名2丁目30番5号
アクセス【お車の場合】
・横横道路「逗子」ICまたは「横須賀」ICより逗葉新道を通り国際村方面へ、国道134号「湘南国際村秋谷入口」信号を左折してから約1kmほど。
横横道路「衣笠」ICより県道26号を林方面へ進み、林交差点を右折、約3kmほど。
・横横道路「衣笠」ICより県道26号を林方面へ進み、林交差点を右折、約3kmほど。

【公共交通機関の場合】
・JR横須賀線「逗子駅」下車
東口改札を出て、京急バス乗り場②番(改札出てすぐ正面)から「大楠芦名口」・「横須賀市民病院」・「長井」「佐島マリーナ入口」・「電力中央研究所」・「湘南佐島なぎさの丘」行のいずれか。
バス停「浄楽寺」にて下車後、徒歩1分。(バス乗車時間は20分~30分)
・京急「逗子・葉山駅」下車
南口改札を出て京急バス停乗り場南口①番(セブンイレブン近く)
バス停「浄楽寺」にて下車後、徒歩1分。(バス乗車時間は20分~30分)
営業時間10:00~16:30(要確認)
電話番号​046-856-8622
駐車場無料(約20台駐車可能)
公式サイトhttps://www.jorakuji-jodoshu.com/

まとめ

浄楽寺は都心からも近く、由緒あるお寺です。

ここでは幅広い層に向けて、季節の行事や朝市など、さまざまな楽しいイベントが行われています。

また、バーチャルやオンラインを利用し、個人の願いを仏に届ける珍しい体験をすることもできます。

珍しい体験をするもよし、しっぽりと大人の雰囲気のデートをするもよし、浄楽寺はどんな方にもおすすめできるデートスポットですので、ぜひ一度訪れてみてください。