喧嘩する夢を見ると、そのインパクトの大きさから、どんな意味があるのか気になってしまいますよね。
喧嘩する夢は、誰と喧嘩したのか、どんなシチュエーションや場所で喧嘩したのかなどによって、意味が変わることが特徴です。
この記事では、喧嘩する夢の基本的な意味や、相手・状況・場所・喧嘩後の状況別に夢が持つ意味をご紹介していきます。
あなたの見た夢に当てはまるものがないか、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【夢占い】喧嘩する夢の基本的な意味・メッセージ

ここからは、喧嘩する夢が持つ基本的な意味について解説していきます。
喧嘩する夢が持つ基本的な意味・メッセージ
喧嘩する夢は、強いストレスや憤り、イライラした気持ちなどのネガティブな感情を表しています。
現実の生活ではそのモヤモヤを解消することができず、夢の中でうっぷんをぶつけている状態です。
決して楽しい夢ではないため悪い印象を持ってしまいますが、実は良い兆しを教えてくれる夢でもあります。
厳しい言葉の応酬や、取っ組み合いなど激しい喧嘩になるほど、現在の状況から脱し明るい未来が待っているという暗示になるのですね。
また、喧嘩した相手に何かしらの思いがあることを教えてくれていることがあります。
何度も喧嘩する夢を見る意味とは?
喧嘩する夢をくり返し見るのは、憤りやイライラ、ストレスが根本的に解消されていないことを表しています。
喧嘩する夢を見ることで、一時的に夢の中で積み重なった不満や気持ちを外に出しますが、目が覚めると変わらない現実が待っています。
本当は相手と腹を割って話がしたい、自分の本当の気持ちを素直に伝えたい、そんな自分の本音を言えない状態が続く現状の苦しさを教えてくれています。
【相手別】喧嘩する夢のスピリチュアルな意味

喧嘩する夢は、誰と喧嘩したかによって意味が変わります。
そこには奥深い、スピリチュアルな意味が隠されているのです。
家族や好きな人など身近な人から、芸能人や知らない人など実際に関わることの少ない人まで、相手別に見てみましょう。
- 家族と喧嘩する夢は「きちんと話し合う」
- 親と喧嘩する夢は「反発心が高まっている」
- 兄弟と喧嘩する夢は「自己改革」
- 友達と喧嘩する夢は「友達との距離が縮まる」
- 知らない人と喧嘩する夢は「自分の全てを受け入れること」
- 恋人と喧嘩する夢は「2人の愛が深化する吉夢」
- 元彼・元カノと喧嘩する夢は「過去からの解放」
- 好きな人と喧嘩する夢は「両思い」
- 嫌いな人と喧嘩する夢は「関係のリセット」
- 職場の同僚と喧嘩する夢は「人間関係が改善する」
- 上司と喧嘩する夢は「仕事が評価される」
- 先生と喧嘩する夢は「信頼関係が築けている」
- 子どもと喧嘩する夢は「インナーチャイルドを癒す」
- 店員と喧嘩する夢は「自分自身を受け入れる」
- 駅員と喧嘩する夢は「必要な情報が得られる」
- 故人と喧嘩する夢は「あなたへの進言や忠告」
- 芸能人と喧嘩する夢は「潜在的な不満がある」
- 動物・ペットと喧嘩する夢は「大切なものを守れる自信がない」
家族と喧嘩する夢は「きちんと話し合う」
家族はあなたにとって一番身近な人々で、距離が近いからこそうっぷんや不満がたまりやすい人だと言えます。
子供の頃に感じた不安や悲しみ、ネガティブな体験が大人になっても癒えていない可能性があります。
家族と喧嘩する夢を見たら、家族と話し合う機会を設けると良いでしょう。
長年ひとりで抱えていた痛みや傷を、今家族と共有してお互いに癒しあう時がきたことを教えてくれています。
「本当はあの時辛かった」「そばにいてほしかったけど、言えなかった」など、自分の感じていた気持ちを伝えてみましょう。
親と喧嘩する夢は「反発心が高まっている」
親と喧嘩する夢は、親への不満や理解してもらえない苦しさから、反発心の高まりを表しています。
親は自分よりも目上の立場で、見方を変えれば「自分を押さえつける者」と言うこともできます。
進路や就職先、結婚を反対されるなど、自分の人生に何かと口を出してくる存在です。
本来大きな味方となってくれるのが親ですが、考え方や価値観が異なると摩擦を生むことも少なくありません。
自分の一番の理解者であってほしい、応援してほしいという思いを誰よりも強く感じるのが親であり、感情が高ぶりやすい相手と言えるでしょう。
母親と喧嘩する夢が持つ意味
母親と喧嘩する夢は、過保護からの脱却や束縛からの解放を表しています。
母親は子供を心配するあまり、必要以上に子供を甘やかしたり、子供のわがままを聞いてしまったりしますが、お互いにとって良い結果を生みません。
母親が自分をコントロールしている状態から離れ、自立へと羽ばたく時がきたことを教えてくれています。
父親と喧嘩する夢が持つ意味
父親と喧嘩する夢は、自分を押さえつける力に立ち向かっていくことを表しています。

編集者
夢占いにおいて父親は権力や威厳を象徴しており、見えない壁や大きな圧力を超えていくことを教えてくれています。
兄弟と喧嘩する夢は「自己改革」
兄弟はもうひとりの自分とも言えるくらい、成長期を共に過ごしたかけがえのない存在です。
兄弟の姿や行動などを見ていると、様々なことに気づくでしょう。
兄弟と喧嘩する夢は、自分自身を見つめ直し、良いところは伸ばして直すべきところは改善する前向きな気持ちを表しています。
友達と喧嘩する夢は「友達との距離が縮まる」
友達と喧嘩する夢は、夢と反対のことが起こる「逆夢」であることが多く、友達との関係が深まることを表しています。
普通の仲の良さから、本音で腹を割って話せる本当の友達へと昇華するタイミングがきているため、ぜひ自分から友達に話しかけてみましょう。
知らない人と喧嘩する夢は「自分の全てを受け入れること」
知らない人は、本当は気付いているのに見ないようにしている、自分の欠点やイヤな部分を表しています。
自分の持つダメな部分を認め、受け入れることができると、自分の一部分が還ってきて本当の自分が完成します。

編集者
夢の中の知らない人は、あなたが本当の自分自身になるためには自分の中にある全てをジャッジせず、受け入れることが大切だと教えてくれているのですね。
恋人と喧嘩する夢は「2人の愛が深化する吉夢」
恋人と喧嘩する夢は、2人の愛がより深化し、親密になっていくことを表しています。
一見不安になりそうな夢ですが、激しい喧嘩をするほど親密さが増していく吉夢です。
お相手に対して素直になることが大切となるため、2人で過ごす時間を満喫してみましょう。
元彼・元カノと喧嘩する夢は「過去からの解放」
元彼・元カノと喧嘩する夢は、過去を懐かしむ気持ちや執着から解放されることを表しています。
元彼や元カノは、過去に付き合った相手であり、自分の過去と深く結びついている相手です。
色々な思い出やエピソードがあり、自分の人生の一部を共に過ごした貴重な相手と言えるでしょう。
このことから、今は過去を振り返ることなく、未来へ進む時だと教えてくれています。
好きな人と喧嘩する夢は「両思い」
好きな人と喧嘩する夢は、お相手があなたに良い想いを抱いていることを表しています。
近いうちに2人の関係が進展することを示唆する吉夢です。
嫌いな人と喧嘩する夢は「関係のリセット」
嫌いな人と喧嘩する夢は、ネガティブな気持ちや怒りから解放されることを表しています。
嫌いな人に対して、なかなか良い思いを抱くことはできません。
何か複数の原因やこじれがあり、嫌いになるまでに至ったのです。
夢の中で負の感情を全部出したことでリセットが起こり、関係が刷新されることを示唆しています。
職場の同僚と喧嘩する夢は「人間関係が改善する」
職場の同僚と喧嘩する夢は、職場の人間関係が良くなることを表しています。
様々なタイプの方が集まる職場では、苦手な人やどうしても合わない人が何人かいるものです。
相手が異動したり退職をするなど、何らかの理由で苦手な相手があなたから離れていく出来事が起こりそうだという暗示です。
上司と喧嘩する夢は「仕事が評価される」
上司と喧嘩する夢は、あなたの仕事がきちんと評価され、給料や実績に反映されていくことを表しています。
上司は多角的にあなたを見てくれており、あなたが自分自身で気づけない良さや方向性を教えてくれます。
先生と喧嘩する夢は「信頼関係が築けている」
先生と喧嘩する夢は、信頼関係がきちんと築けていて、win-winの関係であることを表しています。
先生はメンターという立場にあり、あなたを導いてくれる者や指導者という意味を持ちます。
信頼はとても大切でありながらも、築くことが難しいものです。
一朝一夕で培ったものではなく、かけてきた時間や関係が確固としたものであることを教えてくれています。
子どもと喧嘩する夢は「インナーチャイルドを癒す」
子供と喧嘩する夢は、「自分のインナーチャイルドを癒して下さい」というメッセージです。
インナーチャイルドは、「自分の中にいる内なる子供」という意味を持ち、幼少期の体験が大人になっても影響を受け、感情が不安定になったり、自己肯定感が低くなるなど様々なことを引き起こします。
インナーチャイルドが癒されていないと人との関係を構築するのが難しくなり、傷つくことも多く、苦しい人生へとつながる可能性があります。
店員と喧嘩する夢は「自分自身を受け入れる」
店員と喧嘩する夢は、ありのままの自分を受け入れることを表しています。
店員は自分自身であり、もっと自分を大切にして仲良くするべきであると示唆しています。

編集者
自分だからこそ許せないこともあるかと思いますが、少しずつありのままの自分を愛する練習をしてみましょう。
駅員と喧嘩する夢は「必要な情報が得られる」
駅員と喧嘩する夢は、あなたにとって必要な情報をきちんと得ることができ、不安や悩みが解消することを表しています。
夢の中に登場する駅員は、駅構内のルートや電車の乗り継ぎなど、正しい情報を教えてくれる頼もしい道案内人です。
情報過多な現代ですが、本当に大切な情報が届くため雑多なものに惑わされなくなり、そこから道が開けることも考えられます。
故人と喧嘩する夢は「あなたへの進言や忠告」
亡くなったと喧嘩する夢は、あなたへの進言や忠告を教えてくれています。
故人が夢に出てくるのは、何らかのメッセージがあると言われています。
相手が夢の中で言っていた言葉に注意を払うと、今困っていることの悩みが解消されたり、これから起こることの予知をしてくれるなど、あなたを守るために色々とメッセージを送ってくれていることに気づくでしょう。
芸能人と喧嘩する夢は「潜在的な不満がある」
芸能人と喧嘩する夢は、あなたに何らかのフラストレーションが溜まっていることを表しています。
夢の中に出てくる芸能人は、「自己顕示欲」や「名声」を意味し、あなたが潜在的に抱えている「本当はもっと輝きたい」「表に立ちたい」という願いを象徴しています。
仕事を頑張っているのに他の人がスポットライトを浴びてしまう、いつも日陰にいるように感じるなど、「もっと自分を認めてほしい」という気持ちも隠れているかもしれません。
動物・ペットと喧嘩する夢は「大切なものを守れる自信がない」
動物やペットと喧嘩する夢は、本来守らなければならない存在や物に対して、今は自信が持てないことを表しています。
動物やペットは「保護」や「庇護」を意味し、外敵などから守る必要があります。
今はそれができない状態であり、自分を責めてしまうようなことが起こるかもしれません。
己を知る、という段階にいるため、焦らずに自分を磨くことが大切です。
【状況別】喧嘩する夢の意味

喧嘩する夢は、殴り合いや口喧嘩など、どのようなシチュエーションで喧嘩をしていたのかによって夢の解釈が異なります。
様々な意味や解釈があるため、一つずつ見てみましょう。
殴り合いの喧嘩をする夢は「対人運アップ」
殴り合いの喧嘩をする夢は、人に関する運気がアップすることを表しています。
手を出してしまう喧嘩は、何かに悩んでいたり、ストレスを解消したいという思いが夢となって出てくる典型的なパターンです。
自分が相手をボコボコ殴っていたり、もしくは相手に殴られていたりするかもしれませんが、どちらも場合も良い意味を持っています。

編集者
一見痛そうな夢ですが、近々人間関係が好転することを教えてくれており、楽しみな夢であると解釈できます。
口喧嘩する夢は「悩みごとが解決する」
口喧嘩する夢は、あなたが抱えている不安やモヤモヤが解消されることを表しています。
口喧嘩は疲れるためネガティブに捉えてしまいがちですが、夢としては良いメッセージになります。
激しい喧嘩をするほどスッキリとして、明るい気持ちになれるでしょう。
知り合い同士が喧嘩する夢は「人間関係が好転する」
知り合い同士が喧嘩する夢は、近いうちに人との関係性が好転する兆しを表しています。
夢に出てくる知り合いはあなた自身を意味する場合があり、言わば自分の投影です。
自分自身を良く知り、自分と仲良くなることで良い循環が生まれ、人を受け入れることができるようになっていきます。
泣きながら喧嘩する夢は「大きな幸運に恵まれる」
泣きながら喧嘩する夢は、負の感情を思い切り出すことで開運したり、嬉しいことがあることを表しています。
大きな声で泣き、大粒の涙を流すほど良い流れが待っています。

編集者
感情を出し切るのはとても大切なことで、夢の中でそれが行われると、現実の生活にも影響が及ぶのですね。
とても怒りながら喧嘩する夢は「ストレスが解消される」
とても怒りながら喧嘩する夢は、心に引っかかっているわだかまりが取れ、ストレスが解消されることを表しています。
人には様々なエネルギーがありますが、怒りのエネルギーはかなり強力なものです。
ネガティブな感情に見えますが、夢の中で発散させることで悩みが解決へと向かうでしょう。
喧嘩を止める夢は「現在の状況が悪化する」
喧嘩を止める夢は、今の状況が悪化することを表しています。
喧嘩を止めるのは一見いいことに見えますが、夢の中でストップをかけることで流れが悪い方向に進んでしまい、問題の解決から遠ざかってしまう暗示です。
肝心のところで邪魔が入ったり、うまくいかないことが続きそうです。
喧嘩を仲裁される夢は「感情をコントロールする」
喧嘩を仲裁される夢は、穏やかな気持ちになろうと努めることを表しています。
気持ちは平穏ではありませんが、何とか負の感情を抑え、穏便に済ませたいと思っています。

編集者
また、何か困っている人に対して手を差し伸べたい、助けになりたいという優しい気持ちを表すこともあります。
喧嘩している人を庇う夢は「守りに入る」
喧嘩している人をかばう夢は、今は積極的に行くべき時なのに、防御態勢に入っていることを表しています。
傷つくこと、失敗することへの恐れがあり、一歩踏み出せない状況です。
悶々とした状況にも見えますが、やはりここは勇気が必要になります。
【場所別】喧嘩する夢の意味

ここからは、自分の家や会社、メッセージのやり取りなど、喧嘩する夢の意味を場所別に解説します。
自宅で喧嘩する夢は「トラブルが解消される」
自分の家で喧嘩する夢は、身の回りに起こっているトラブルが解消されることを表しています。
自宅はあなたの生活基盤であり、自分自身を整える場所です。
この基盤となる場所が夢に出てくるため、身近に起こっている問題や悩みが解決へ向かい、スムーズに流れていくことを示唆しています。

編集者
また、自分自身をしっかりと見つめ直すことで大きく飛躍できるチャンスがあることも教えてくれています。
学校で喧嘩する夢は「知識を高めるチャンス」
学校で喧嘩する夢は、あなたの知識を高める意欲が増しており、学びが生かされるチャンスがきたことを表しています。
学校は「学び」や「社会」を意味し、知的好奇心のおもむくままに行動したり、語学の勉強をしてみたりと、更なるキャリアアップや自己研鑽に励むことができそうです。
学生の頃、学校は行かなければならない場所でしたが、大人になった今は懐かしい場所に変わっています。
勉強も、今は自分が学びたいことを選べる自由さがあり、きっと子供の頃に感じた「やらされ感」がなくなっていることに気づくでしょう。
電車で喧嘩する夢は「環境が変わる」
電車の中で喧嘩する夢は、引っ越しや就職、転職や留学、結婚など近いうちに環境が大きく変わることを表しています。
電車は「あなたをどこか別の場所に運ぶもの」であり、風景が刻々と変わっていくものです。
会社で喧嘩する夢は「トラブルが解決する兆し」
会社で喧嘩する夢は、職場で仕事をする上で悩んでいたトラブルが解決していくことを表しています。
夢の中で相手が何を言っていたか、どんなそぶりをしていたかを思い出すと、実際の問題にどう対応すると良いのかが分かるかもしれません。
電話で喧嘩する夢は「コミュニケーションを取る」
電話で喧嘩する夢は、コミュニケーションを取って問題を解決することを表しています。
電話をする時は、相手が聞き取りやすいような話し方をしたり、できるだけ端的に話すなど、相手のことを考えた話し方をする人が多いと思います。
夢の中の電話は「コミュニケーション」を意味し、もっと積極的に会話する大切さを教えてくれています。
メッセージのやり取りで喧嘩する夢は「コンタクトを取る」
LINEやメールなど、メッセージのやり取りで喧嘩する夢は、あなたが本当はコンタクトを取りたいと思っている相手がいることを表しています。
前から気になっていたけれどなかなかきっかけがない、断られたらイヤだなと思い、一歩踏み出せないでいる状態です。
悶々としてストレスがかかり喧嘩する夢になっているため、勇気を出して連絡を取ってみましょう。
【喧嘩後の状況別】喧嘩する夢の意味

あなたが見た夢の中では、喧嘩したあと、どのような展開になったでしょうか?
ここからは、喧嘩したあとのシチュエーション別に夢の意味を解説します。
喧嘩して勝つ夢は「悩みが解消される」
喧嘩して勝つ夢は、悩みごとがなくなることを表しています。
夢の中で勝つわけですから、現実世界でも何かをやり遂げたり、完成させるなど良い影響を及ぼすという意味になります。
その勢いのまま、いい流れに乗っていけるでしょう。
喧嘩して負ける夢は「物事がうまくいかなくなる」
喧嘩して負ける夢は、物事がうまくいかなくなったり、頓挫する可能性があることを表しています。
大きなストレスがかかり、自分では何とかしたいと思いますが、努力の割に結果が出ない状態です。
物事には流れがあり、今は抵抗せず休む時期だと言えます。
良い意味で淡々と過ごし、焦らず動く時を待ちましょう。
喧嘩して泣く夢は「幸運の予感」
喧嘩して泣く夢は、近いうちに幸運が訪れることを表しています。
泣いて負の感情を思いっきり開放し、外に出したことでデトックスされ、幸運を呼びこむことができるのですね。
夢の中でもその効果は絶大で、感情を溜めこむのではなく、できるだけ放出すると流れが良くなります。
喧嘩してイライラする夢は「ストレス過多の凶夢」
喧嘩してイライラしてしまう夢は、本来出すべき負の感情を飲みこんでしまうことで発散できず、ストレスになってしまうことを表しています。
イライラすると、様々な負のエネルギーが出て状況も悪化していきます。
不吉な夢や悪夢を意味する凶夢にあたり、注意が必要です。
喧嘩して謝る夢は「人に対する運気が上がる」
喧嘩をして謝る夢は、人間関係に関する運気が上がることを表しています。
きちんと謝ることができているので、相手を大切にする気持ちがあり、今後の人間関係も良くなっていく兆しです。
どんなにこじれても、反省し真摯に謝ることができれば相手はきっと分かってくれます。
喧嘩して別れる夢は「ネガティブさから解放される」
喧嘩したあとに別れる夢は、あなたが心の奥底にしまっている負の感情から解放されることを表しています。
自分でも気づいていないような潜在的な恐れや不満は、知らないうちに居座り蓄積していきます。
そんなマイナスのエネルギーがなくなり、スッキリと穏やかな流れが訪れる吉夢です。
喧嘩して家出する夢は「転機が訪れる」
喧嘩して家出をしてしまう夢は、近いうちに転機が訪れることを表しています。
家は、自分の基盤であり自分自身を意味し、家から出ることで新しい出来事が起こることを示唆しています。
なかなか踏ん切りがつかずにいたことや、今一歩踏み出せなかったことに対して、大きく進展していくでしょう。

編集者
良い意味でのシフトチェンジが起こるため、環境が変化することを不安に思わず、流れに身を委ねてみましょう。
喧嘩して仲直りする夢は「物事や人間関係が滞る」
喧嘩したあとに仲直りする夢は、物事や人間関係が滞ることを表しています。
仲直りは通常なら良いことですが、夢の場合は逆の意味になり、うまくいかなくなったり立ち行かなかったりすることがあります。
まだ心の中でわだかまりがあり、負の感情が整理できていない状態です。
喧嘩して後悔する夢は「悩みや不安を乗り越える」
喧嘩して後悔する夢は、ネガティブな不安を乗り越えられることを表しています。
夢の中で落ちこむ体験をしますが、現実世界では反転してポジティブに変化します。
未来への不安が大きいと後悔する夢を見がちですが、メッセージとしては良い意味なので前向きに捉えてみましょう。
喧嘩して殺される夢は「相手との関係が深まる」
喧嘩をして自分が殺されてしまう夢は、自分を殺した相手との関係が良い方向に進むことを表しています。
殺される夢は強いストレスが続いている時に見やすい夢ですが、現実世界では良い意味になります。
インパクトの大きい夢で、少し不思議な気持ちがするかもしれませんが、関係性を深めて更なる絆を育むステージに入りそうです。
喧嘩して相手を殺してしまう夢は「新生した自分になる」
喧嘩して相手を殺してしまう夢は、新しい自分に生まれ変わることを表しています。
内容としてはとてもイヤな夢ですが、それほど強いシチュエーションを夢の中で経験することで、全く新しい自分に脱皮するまたとない機会が訪れています。
全く新しい人生が始まることも少なくありません。
まとめ
喧嘩する夢は、強い不満や憤り、激しいストレスなど複数のネガティブな感情を表しています。
現実でそのモヤモヤを解消することが難しく、夢の中で発散させている状態です。
一見良い夢ではないように見えますが、誰と喧嘩したのか、どんなシチュエーションや場所で喧嘩したのかを思い出していくと、必ずしも悪い意味ばかりではないことに気づくと思います。
夢の中で負の感情を大きく出すため、吉夢となるものも多く、嬉しい意味もたくさんあるのが特徴です。
感情は、溜めこむと負のエネルギーが体の中に留まり、あまり良い結果を生みません。
普段からなるべく自分の思いを上手に相手に伝え、我慢しないことが大切で、それができるようになってくると喧嘩する夢もだんだん見なくなっていくでしょう。