ユーザー
バレルサウナ(樽型サウナ)が人気だけど何が魅力的なの?家庭用が売ってるって本当?
家庭用サウナには「ドーム型」「テント型」「埋め込み型」など様々な種類がありますが、一際目立つロマン溢れる形をしているのがバレルサウナ(樽型サウナ)です。
屋外に設置し木材で作られたその見た目からアウトドア好きから絶大な人気を集めています。
しかし、バレルサウナは設置するのに100〜300万円ほどかかるとても高価な商品。よく調べずに勢いで買ってしまったり、サポートが充実していない販売店で購入したりすると後悔する可能性が高いです。
そこで今回の記事ではバレルサウナの魅力と選ぶときのポイントを解説します。
どこで買えば良いかとにかく知りたい方のために、おすすめの販売店を3つ紹介しているので、どこで買うか迷っている方にもおすすめの記事となっています。ぜひ最後までご覧ください。
紹介する3つの販売店はサポートが充実していて初めて購入する人も安心して利用できますよ。
目次
バレルサウナの(樽型サウナ)とは?
バレルサウナとは主に木材を使用した樽状(バレル)のサウナルームで、サウナ発祥の地「フィンランド」で古くから伝わる伝統的なサウナです。
埋め込み型のサウナは設置場所が限られますが、バレルサウナはスペースさえあれば設置する場所をあまり選ばないことや、木材でできた見た目がアウトドアの空間に馴染みやい理由から人気を集めています。
サウナは非日常な空間でリラックスするのが目的なので、バレルサウナはサウナ好きのニーズにとてもマッチしているといえますね。
バレルサウナの魅力
バここではバレルサウナの魅力を3つ紹介します。
バレルサウナの魅力をそれぞれ確認していきましょう。
温まるのが早い
通常の四角い形状のサウナルームと比べるとバレルサウナは四隅が丸くなっているため体積が少なく、部屋が温まるスピードが早いです。
部屋の角のデッドスペースがないため、幅や奥行きが同じでも温まるスピードがバレルサウナの方が早いですよ。
また、通常のサウナでは温かい空気が部屋の上の方に押し上げられ、床付近は冷たいことがありますが、バレルサウナは天井が丸い形状のため温かい空気が壁に沿って下の方に降りてきやすく部屋が温まるスピードが早くなっています。
木の温もりを感じられる
バレルサウナは基本的に天然の木材を使用し作られます。
天然の木材で作られらた温かみのある内装はサウナの雰囲気を一層高め、木の香りに包まれながら汗を流すことはバレルサウナならではの体験です。
また、天然の木材の持つ高い吸湿放湿作用によって、サウナ内の湿度バランスが保たれ、快適な環境を作り出します。
バレルサウナに使う素材選びも楽しみの1つですよ。
友人や家族と一緒に楽しめる
バレルサウナの収容人数は4〜8人程度が一般的なので家族や友人と一緒にサウナを楽しめます。
公共のサウナ施設では基本的に同性でしか一緒にサウナを楽しむことがきず、出る時間を合わせる必要があるなど思いっきり楽しめません。
一方で、バレルサウナは完全なプライベート空間なので男女一緒に「整う」ことができることに加え、好きなアロマなどを使えますよ。
家族や友人とよくサウナに行く方にバレルサウナはおすすですね。
バレルサウナが体験できるおすすめの施設
バレルサウナにはたくさんの魅力がありますが、値段が高いのでいきなり購入するのはハードルが高いですよね。
そこでバレルサウナが体験できるおすすめの施設を3つ紹介します。
どの施設も東京からアクセスが良いので、購入前にまず1度体験してみてはいかがでしょうか。
TARU SAUNA LABO麻布十番店
まずは麻布十番駅より徒歩3分というアクセス抜群の屋内サウナ施設「TARU SAUNA LABO麻布十番店」を紹介します。
「TARU SAUNA LABO麻布十番店」は屋内型のサウナ施設で高級感溢れる外観が特徴の施設です。バレルサウナが6つ設置されており、ロウリュウも楽しめますよ。
また、水風呂には酒樽が使われており、木材ならではのやさしさと水のまろやかさを体験できます。
さらに「TARU SAUNA LABO麻布十番店」には最新のサウナ設備「超冷凍クライオボックス」が設置されており、瞬間冷凍技術を使い、水風呂が苦手な方もたった3分で体を冷ませます。
水風呂は利用客毎に新鮮なものに入れ替えてくれるので気持ちが良いです。
住所 | 東京都港区東麻布2-26-14 VORT麻布十番ビルⅡ(旧ヘリテージ麻布十番)1F |
アクセス | 麻布十番駅より徒歩3分 |
電話番号 | 03-5544-8603 |
公式HP | https://taru-sauna-labo.com/ |
営業時間 | 8:00〜23:00 |
料金 | シングル:60分6,800円(税込) ペア:60分12,200円(税込) |
備考 | 駐車場なし |
Sauna Sanctuary
「Sauna Sanctuary」も西武新宿線野方駅より徒歩5分というアクセス抜群のサウナ施設です。
施設屋上にバレルサウナが設置されているので都心にいながらも開放感抜群のサウナ施設で、外気浴はとても気持ちが良く「至極のととのい」を感じられます。
また、100m²を超える広々としたリラックスルームや会員になると使えるBBQ設備など、サウナ以外の部分も楽しめる施設です。
屋上で整いながら見る夕陽は絶景ですよ。
住所 | 東京都中野区野方6-11-1 ヒルトップW |
アクセス | 西武新宿線野方駅より徒歩5分 |
電話番号 | なし(LINEで予約) |
公式HP | https://sauna-sanctuary.com/ |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
料金 | 入会金120,000(税込)※初回料金含む 平日:24,000円(税込)(1〜2人) |
備考 | 駐車場なし |
スパジアムジャポン
「スパジアムジャポン」は都心から少し離れますが関東最大級の温泉複合施設です。
バレルサウナは岩盤浴エリアに設置されており、通常の岩盤浴やテントサウナと共に楽しめます。
また、温泉施設としても人気で、炭酸風呂などをはじめ様々な温泉に加え、約3万冊ものコミックが読み放題なので1日中家族や友人と楽しめますよ。
まずは気軽にバレルサウナを体験したい方におすすめの施設です。
住所 | 東京都東久留米市上の原2-7-7 |
アクセス | 西武池袋線東久留米駅より無料送迎あり |
電話番号 | 042-473-2828 |
公式HP | http://spajapo.com/ |
営業時間 | 9:00〜翌1:00 |
料金 | 平日入浴料850+岩盤浴850円 |
備考 | 駐車場あり |
自宅にバレルサウナを購入したい人が急上昇中!?価格帯は?
ここではバレルサウナの価格帯について解説します。まず、バレルサウナは国産か輸入で値段が変わります。
- 国産木材使用:200〜300万円
- 輸入木材使用:100〜200万円
エストニア産の木材を使用したバレルサウナは安い傾向があり100万円程度で販売されている場合もありますが、国産の木材を使用したものは高く300万円ほどするものも珍しくありません。
2〜4人の小型サイズ、4〜6人の中型サイズなど大きさによっても値段は変わります。
バレルサウナは簡単な構造のため個人で組み立てることも可能ですが、業者に依頼するとさらに値段が上がります。設置費用の相場は大きさなど設置場所によって異なりますが40〜60万程度が相場です。
さらにサウナ用の電気ストーブや薪ストーブを持っていない場合は別途購入が必要となります。
- 電気ストーブ:30〜100万円
- 薪ストーブ:20〜50万円
電気ストーブは電気代、薪ストーブは薪の料金が維持費として追加されるので注意しましょう。
購入前にバレルサウナのメリット・デメリットを知ろう
バレルサウナにはメリットばかりではなくデメリットもあります。メリット・デメリットどちらもしっかり理解して後悔のないよう購入しましょう。
バレルサウナを購入するメリット
バレルサウナを購入するメリットはたくさんありますがここではメリットを3つ紹介します。
- 耐久性が高い
- 組み立てが簡単
- 所有欲が満たされる
バレルサウナは耐久性が高いことで知られています。クギなど劣化しやすい部品を使っておらず、木の板をはめ合わせて組み立てるため留め具がなど外れる心配がありません。
防水や防湿のケアを怠らなければ長期間使い続けられますよ。
また、組み立てが簡単なので業者を使わず、個人でも組み立てられるためDIY好きの方にもおすすめです。
そしてバレルサウナのロマン溢れる見た目は所有者の欲求を十分満たしてくれますよ。
バレルサウナを購入するデメリット
バレルサウナのデメリットには以下のものがあげられます。
- 外気温の影響を受けやすい
- 他のサウナと比べて価格が高い
バレルサウナは木材でできていることに加え、外に設置するので外気温の影響を受けやすく極寒の地では室内の温度が上がらない可能性があります。
また、木材をつなげた合わせた構造のためどうしても隙間ができてしまい、そこから隙間風が入ったり、雨が滲んだりする可能性も高いです。
北の地に住む方は冬には使えない可能性があるので注意しましょう。
また、バレルサウナは他の室内で利用できる「テントサウナ」や「ドームサウナ」に比べて値段が高く維持費がかかり続けることもデメリットとなります。
自宅用(家庭用)バレルサウナの選び方
バレルサウナの魅力やメリット・デメリットを紹介したところで、ここからは自宅用(家庭用)バレルサウナの選び方を解説します。
それぞれ確認していきましょう。
性能(耐久性・断熱性・安全性)
バレルサウナは高価な買い物なので長く使い続けたいですよね。そのため耐久性・断熱性・安全性が高いものを選ぶようにしましょう。
バレルサウナの耐久性・断熱性は、使用する木材の種類、サーモウッド加工の有無などによりに大きく変わります。
使用されている木材が薄い場合、耐久性が低く割れたり傷ついたりする可能性が高いので、40mm以上の厚さの木材を使用されている商品を選びましょう。
木材が厚いと中の熱も逃げづらいですよ。
また、バレルサウナはストーブを使うので安全性が高いものを選ぶ必要もあります。
ストーブと床の間に熱を遮断する構造があるものやストーブ付近の壁には不燃材を使用しているものを選ぶと安全です。
価格
バレルサウナを選ぶときは価格にも注目しましょう。
バレルサウナは国産なら200〜300万円、海外産なら100〜200万円が相場です。
この相場感からあまりにかけ離れているものは品質が低かったり、高額な値段設定になったりしている可能性が高いので注意しましょう。
また、価格には「ストーブ」「煙突」「サウナストーン」「送料」などが含まれているか事前に確認しておくことで、後になってトラブルに巻き込まれる可能性が低くなります。
バレルサウナは基本的に高いものほど良いので、事前に予算をしっかり決めておきましょう。
デザインや素材
バレルサウナは長く使い続けるものなので、愛着が沸く気に入ったデザインを選ぶようにしましょう。
樽型といっても種類は豊富で、塗装の色やガラス戸の有無、ベンチの高さや形状などオーダーメイドのバレルサウナを作れます。
また外装や内装だけでなくストーブのデザインも選べ、電気ストーブの中にはリモコン操作やWi-Fi経由で遠隔地から操作のできるモデルもあるので時間をかけて納得のいくものを選びましょう。
バレルサウナにはロマンが詰まっているのでデザインや素材にはこだわりたいですよね。
販売会社のサポート
バレルサウナを選ぶ時は販売会社にも注目しましょう。輸送や設置組み立てなどのサポートがあるかは重要なポイントです。
バレルサウナはDIYで組み立てられるものが多いですが、専門的な知識(給排気口の設定/煙突設置/電気ストーブの据え付け工事等 )が必要な部分もあるのでサポートがあると安心です。
また、販売会社のレビューも確認しておきましょう。レビューを見ることで、販売会社が納期に遅れがないか設置が丁寧かなど生の声を知れます。事前に幾つかの業者で比較検討しましょう。
いくら値段が安くても評判が悪い業者には頼まないようにしましょう。
自宅用(家庭用)バレルサウナの販売店は?
自宅用(家庭用)バレルサウナの選び方を紹介しましたが、自分で探すのはめんどくさいという方のためにおすすめのバレルサウナ販売店を3つ紹介します。
どれもおすすめの自宅用(家庭用)バレルサウナ販売店です。それぞれ確認していきましょう。
sa!una(サ・ウーナ)
「sa!una」はスパワールドへの導入実績や、マツコの知らない世界で紹介される大手バレルサウナ販売店です。
sa!unaは独自の製造ルートで高品質な世界の材木をローコストで輸入し、高い品質を保ちつつも価格を抑えることに成功しています。また、個人への販売だけでなく大手ホテルやハウスメーカーに多数導入しており、サウナの販売数が日本一です。
sa!unaはバレルサウナの大きさの細やかな調整が効くことに加え、スクエア型や天窓付きなどデザイン性が抜群な商品も多数取り扱っています。
たくさんの種類やオプションのある販売店から選びたい方にはsa!unaはおすすめですよ。
会社名 | 株式会社TSWORLD(TSWORLD inc.) |
住所 | 大阪府大阪市西区江之子島1丁目7番3号 |
電話番号 | 06-6226-8694 |
公式HP | https://barrelsauna.jp/ |
支払い方法 | クレジットカード・銀行振込・ローン |
料金 | 298,000円(税込)〜 |
BURROW(バロウ)
「BURROW」は国産ヒノキを採用した初のバレルサウナを制作したことで有名な販売店です。
また、自然に優しい天然木材のみを使い高い強度を実現していることや、その高品質・高性能・環境への配慮から「いばらきデザインセレクション」にも選定されており国内外から高い評価を得ています。
BURROWで販売されているバレルサウナのサイズは4種類(1.5m、2m、3m、4m)あり、最小サイズは1.5mなので小さな庭にも設置できるのが魅力です。
輸送から組み立て設置まで一貫してBURROWがおこなってくれるため組み立てに自信がない方や初めてバレルサウナを購入する方におすすめです。
会社名 | BURROW(バロウ) |
住所 | 茨城県神栖市矢田部764-10 |
電話番号 | 0749-48-0034 |
公式HP | https://burrow.co.jp/index.html |
支払い方法 | 現金振込 |
料金 | 1,540,000円(税込)〜 |
totonoü
「totonoü」はサウナの本場北欧エストニアに拠点を置くバレルサウナ販売店です。
エストニアのサウナ工場を20社以上訪問し見つけた最高の工場で、サウナ製造数十年の職人さんにより1つずつ手作りで製造された最高級品質のバレルサウナは、発売以来日本で愛され続け数百台のサウナを日本に届けています。
totonoüは高品質なバレルサウナを提供するだけでなくサポートも充実しており、サウナ設置のための許認可の申請や法律に違反していないかなどの調査に加え、日本で一番サウナを組み立てているサウナ専門の認定工務店が組み立て設置を完全サポートしてくれます。
totonoüで販売されているバレルサウナのサイズは3種類(1.2m、2.2m、4m)あり、4mのモデルはサウナ好きのお笑い芸人「藤森慎吾」さんが購入されています。
会社名 | totonoü |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 33F |
電話番号 | 03-4400-7237 |
公式HP | https://totonou.co/ |
支払い方法 | クレジットカード |
料金 | 1,000,000円(税込)〜 |
まとめ
今回の記事ではバレルサウナ(樽型サウナ)の魅力や選ぶときのポイントについて解説しました。
バレルサウナは100万円以上する高価な買い物です。選ぶときのポイントをしっかり把握しておかないと後悔する可能性が高いです。
とはいえ、全て自分一人で調べて選ぶのが不安に感じる方もいるでしょう。そのような方は、今回紹介したサポートが充実している3つの販売店から選ぶのがおすすめです。
お気に入りのバレルサウナを見つけてサウナライフを楽しみましょう。