「健康的な体を維持したい」「理想の体型になりたい」という方がまず思いつくのが、パーソナルトレーニングジムではないでしょうか。
しかし、これからパーソナルトレーニングを始めたいと考えている方の中には、
「本当に効果があるのだろうか」
「どのくらいの頻度で通えばいいの?」
という疑問を感じている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、パーソナルトレーニングで得られる効果や適切な通う頻度について解説します。
パーソナルトレーニングジムのメリットやデメリットも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
パーソナルトレーニングジムとスポーツジムの違いは?
パーソナルトレーニングジムと一般的なスポーツジムの違いは、コンセプト・サービス内容が違います。
スポーツジムは、トレーニングマシンやスペースを提供するだけです。
トレーナーに質問すれば答えてくれますが、マンツーマンでの指導はありません。
パーソナルトレーニングジムは、トレーニングメニューや食事内容などを専門知識を持ったトレーナーがマンツーマンで指導してくれるサービスです。
スポーツジムは、「トレーニング場所の提供」。
パーソナルジムは、「マンツーマン教室」というイメージです。
パーソナルトレーニングとセルフトレーニングの違いは?
セルフトレーニングは、計画から実行までを自分で行うトレーニング方法です。
セルフトレーニングには、パーソナルトレーニングのような専門のトレーナーがつかないため、すべて自己責任で行う必要があります。
専門的な指導が受けられないため、間違った方法でトレーニングしていても気がつきにくいケースもあるでしょう。
パーソナルトレーニングと比べて費用は抑えられますが、運動経験や専門知識がない場合は、十分な効果を得られない可能性があります。
パーソナルトレーニングでは、主に次のような効果を得られます。
- 体重減少
- 筋力アップ
- 健康維持
- スポーツパフォーマンスの向上
- リハビリテーション など
近年では、オンラインで指導を受けられるサービスも増えており、場所や時間に縛られず手軽にトレーニングしやすい環境も整っています。
パーソナルトレーニングジムは効果が出ない?
パーソナルトレーニングジムで効果が得られないと言われている理由としてあげられるのは次の通りです。
- トレーナー・メニュー内容が合っていない
- 食事管理をしていない
- 必要なトレーニング回数・期間を満たしていない
それぞれについて詳しく解説していきたいと思います。
トレーナー・メニュー内容が合っていない
トレーナーの専門知識や経験が不十分な場合や利用者との相性が悪い場合、思うような効果を得られないことがあります。
トレーナーが正しい知識を持っていなければ、当然ながら正しいトレーニング方法を提供できません。
また、トレーナーとの相性が悪くて十分なコミュニケーションを取れていない場合、両者の信頼関係が成り立たず、利用者のモチベーションが下がってしまいます。
信頼できない相手の指導やアドバイスに対して、素直に従えないのも納得できるのではないでしょうか。
トレーナーとの相性が合わなかったり、適切なメニューが提供されていない場合は、パーソナルトレーニングジムの効果を得られない可能性があります。
食事管理をしていない
食事管理をしていないことも、トレーニングジムの効果が得られない理由としてあげられます。
カロリーの摂取量と消費量のバランス、栄養素の適切な配分がトレーニング効果を大きく左右します。
カロリーの多すぎる食事や栄養バランスの悪い食事を続けていると、どれだけトレーニングを頑張っても体形や体力の改善が見込めません。
必要な栄養が不足しているために、トレーニングのパフォーマンスが低下して、結果的に効果が表れにくくなることもあります。
日々の食事管理は、トレーニングと同じくらい大切なものです。
体重を減らしたい方にとっても、筋肉を増やしたい方にとっても、適切な食事管理は欠かせません。
必要なトレーニング回数・期間を満たしていない
パーソナルトレーニングの効果を最大限に引き出すためには、定期的なトレーニングの継続が必要です。
トレーナーの指示に従わず、必要なトレーニングを行わなかった場合は、効果が期待できないでしょう。
またトレーニングの効果は、すぐに表れるものではありません。
十分な効果を得るためには、長期的な視野でコツコツとトレーニングを続ける必要があります。
数回通っただけで「効果が出ない」と判断していないでしょうか。
トレーニングの回数や効果が表れるまでの期間の目安を事前に確認しておきましょう。
パーソナルトレーニングジムに通うメリット
パーソナルトレーニングジムに通うメリットを紹介します。
パーソナルトレーニングジムの利用を検討している方は参考にしてください。
- 効率良く結果を得られる
- 専門家がマンツーマンで指導してくれる
- 食事に関する相談・指導ができる
- 継続しやすい・モチベーションを保ちやすい
- 周りの目が気にならない
それぞれについて詳しく解説していきたいと思います。
効率良く結果を得られる
効果を実感するまでの期間が早いのも、パーソナルトレーニングジムに通うメリットです。
パーソナルトレーニングジムでは、個々の目標や体力レベルに合わせたオーダーメイドのメニューでトレーニングを行います。
一般的なスポーツジムと比べても、より短期間での成果が期待できます。
プロのトレーナーが考えたメニューを効率よくこなすことで、トレーニングの効果を実感できるでしょう。
専門家がマンツーマンで指導してくれる
パーソナルトレーニングジムでは、専門知識を持つトレーナーがマンツーマンで指導してくれます。
例えば、フォームが間違っていればすぐに直してもらえます。
正しいフォームは、トレーニング効果をあげるだけではなく、怪我のリスクを減らします。
同じトレーナーが専属で関わるため、利用者の些細な変化も見逃しません。
日々の変化に応じてメニューを調整し、常に最適なトレーニングを提供します。
食事に関する相談・指導ができる
パーソナルトレーニングジムの専属のトレーナーには、トレーニングの相談以外に食事に関する相談もできます。
パーソナルトレーニングにおいて、トレーニングと同じくらい重要なのが食事管理です。
日々の食生活は、トレーニングの効果にも大きく影響します。
トレーナーから食事に関する適切なアドバイスを受けることで、トレーニング効果を高めるための、正しい食生活を身につけることができます。
継続しやすい・モチベーションを保ちやすい
マンツーマンでのサポートは、モチベーションの維持にもつながります。
目標達成に向けての小さな成功体験を積み重ねることで、トレーニングを継続しやすくなるでしょう。
トレーナーの的確なアドバイスや励ましは、トレーニングを継続するための大きなモチベーションに繋がります。
周りの目が気にならない
パーソナルトレーニングジムの多くは、個室が用意されています。
個室を使うことで、他の利用者に気を取られることなく、自分のトレーニングに集中できるでしょう。
トレーニング初心者や自分の体形に自信がない方の中には、周りの目が気になってトレーニングに集中できないという方もいるでしょう。
しかし、個室のあるパーソナルトレーニングジムであれば、周りを気にすることなく安心してトレーニングに励めます。
パーソナルジムに通う際のデメリットとは?
パーソナルトレーニングジムに通うのは、決してよいことばかりではありません。
むしろ失敗した方の多くは、デメリットの部分を理解していなかった可能性もあるでしょう。
通い始めてから後悔しないためにも、パーソナルトレーニングのデメリットを確認しておきましょう。
- スポーツジムより費用がかかる
- レッスン時間・回数・期間が決まっている
- トレーナーとの相性が合わない可能性
それぞれについて詳しく解説していきたいと思います。
スポーツジムより費用がかかる
パーソナルトレーニングジムは、スポーツジムと比べて費用がかかります。
一対一での指導が基本であり、専門のトレーナーによる個別指導や施設の運営コストが料金に反映されるため、利用料金が高いのです。
利用する施設や料金プランによっても異なりますが、以下におおよその目安を紹介します。
- スポーツジム:6,000~10,000円(月額)
- パーソナルトレーニングジム:10~15万円(月額)
トレーニングは定期的に継続して通う必要があるため、長期的にこの費用がかかり続けることになります。
レッスン時間・回数・期間が決まっている
パーソナルトレーニングジムは、レッスンの時間や回数・期間が決まっています。
一方スポーツジムの場合は、通う頻度や時間が比較的自由なところが多いようです。
好きなときに自由に通えるスポーツジムをイメージしていると、時間や回数に制限のあるパーソナルトレーニングジムに不便さを感じる可能性があります。
トレーナーとの相性が合わない可能性
トレーナーとの相性が悪い可能性も考えられます。
マンツーマンでトレーニングのすべてを任せるトレーナーとの相性は、トレーニング効果に直結すると言えるでしょう。
相性は人によって、良し悪しが変わることもあります。
「知り合いの紹介で良いトレーナーだと聞いていたのに、自分との相性は最悪だった」というケースもあるでしょう。
トレーナーを変更できる場合もありますが、時間や費用がかかる可能性もあります。
パーソナルトレーニングジムに通う頻度
パーソナルトレーニングジムに通う頻度は、目標や生活スタイル・健康状態・経済的な状況などによって異なります。
一般的な目安で言えば、週に2〜3回のトレーニングが推奨されているようです。
体重減少や筋肉増強を目指す場合は、週に3〜4回以上の高い頻度でのトレーニングが必要になることもあります。
ただし早く効果を得たいからと、毎日ジムに通ってトレーニングするのはおすすめしません。
トレーニング後の筋肉は、疲労で傷ついています。
筋肉が回復する前にトレーニングで再び傷つけていては、筋肉が育ちません。
筋肉を回復するためには、48~72時間はトレーニングをおこなわず、筋肉を休ませ必要があります。
トレーニング後は適度に筋肉を休め、効率よく筋力を向上しましょう。
中には、仕事の都合で週に1回しか通えないという方もいるでしょう。
大切なのは、回数よりも質のよいトレーニングをすることです。
トレーナーと相談したうえで、自分が無理なく通える頻度で、最大限の効果を得られるトレーニングを行ってください。
トレーニングにより手に入れた体型を維持するためには、月に1度を目安にトレーニングを続けましょう。
パーソナルトレーニングジムの効果を得られるまでの期間
パーソナルトレーニングジムでトレーニングを開始して、2ヶ月くらいたつと、効果を感じ始める方が多いようです。
早い方では、1ヶ月で効果を感じることもあります。
定期的にジムへ通いトレーニングしている方であれば、遅くても3ヶ以内に効果を実感できるでしょう。
なかには、トレーニングをはじめて、すぐに体重が減ったという方もいますが、これは汗をかいて体の水分量が減っただけです。
トレーニングの効果を感じるまでには、早くて1ヶ月、遅くても3ヶ月を目安に考えてください。
この期間を過ぎても効果が表れない場合は、適切なトレーニングができていないか、食生活をはじめとする生活習慣が乱れている可能性があるでしょう。
パーソナルトレーニングの効果をUPさせるには?
- 筋トレ後にプロテインを飲む
- 日々の食事にも気をつける
- 睡眠をしっかりと取る
①筋トレ後にプロテインを飲む
筋トレの効果を上げるにはプロテインが必要です。
筋トレ後の1〜2時間は筋肉が作られやすくなるため、筋肉の構成要素であるタンパク質をプロテインで摂取することで効果的に筋肉をつけられます。
また筋トレの直後は筋肉の細胞が傷つくため、修復するためにプロテインでタンパク質を補う必要があります。
②日々の食事にも気をつける
ジムが週1回でも食事は週7日21回意識できます。
主要な栄養素の中でもタンパク質、ビタミン、ミネラルは意識的に摂るべきです。
タンパク質は筋肉の材料、ビタミン、ミネラルは免疫力のアップ、またエネルギー源の潤滑油の役割で筋肉、骨、皮膚にそれぞれ置き換わるときに効果を発揮しますので意識的に摂りましょう。
③睡眠をしっかりと取る
睡眠は筋肉が回復する時期です。
筋トレで負荷をかけていれば、休む時間が必要になります。
睡眠をとっている時間で成長ホルモンを分泌させて、筋肉量を増やせます。
効率よく成長ホルモンを出して筋肉をつけるには、連続した1日6時間の睡眠をとって、同じ時間に寝て起きると睡眠のリズムが安定して生活リズムを整えられます。
パーソナルトレーニングジムを選ぶときのポイント
ダイエットを始めるなら、無理なく続けられる通いやすいパーソナルジムを見つけたいですよね。
ここからは、自分に合うパーソナルジムの選び方を解説します。
- 費用とプラン内容が合っているかどうか
- 食事指導や制限があるかどうか
- トレーナーの質や相性
- 通いやすいは大切!場所もチェック
費用とプラン内容が合っているかどうか
マンツーマンのトレーニングで料金が高めのパーソナルトレーニングジム。
安ければ安いほど嬉しいですが、価格だけに目を取られてサポート内容が満足できないと、通わなくなってしまうことも。
まずは、料金と内容があっているかチェックをしましょう。
- 設備の充実さ
- 指導環境と内容
- レンタルサービスなどがあるか
まずは設備がどのくらい充実しているかは重要です。
設備で最初にチェックしておきたいマシンですが、種類や台数だけでなく、どんな設定できるか自分に合った細やかなメニューを受けられるかの参考になるので見ておくといいでしょう。
他にも、更衣室の広さやアメニティなど、実際に通うとなった時を想定して、荷物が多くなって通うのが面倒にならないかチェックしておきましょう。
次に欠かせないのが指導環境と内容です。
個室または何人かいるルームでの指導か、希望に合った環境でトレーニングかどうかはストレスを感じないためにも大切な要素です。
また、理想の体型に向けて「どの筋肉を鍛えることでどうなる」といった詳しい指導や、理由をしっかり説明してくれること、最初からハードなメニューを作らず「続けられる」指導をしてくれるかもポイントです。
また、予約した当日にどうしても荷物を持って行けない場合や、忘れてしまった時のためにレンタルサービスがあるかどうか、どんなものがレンタルできるかもチェックしておくことも大切です。
食事指導や制限があるかどうか
結果をしっかり出すには日常生活の改善も必要です。
「トレーニングだけでなく、食事もしっかり見てほしい」という人は下記もチェックしておきましょう。
- 食事内容のアドバイスがあるか
- 実際に摂取した食事の記録方法
- 専門家がいるかどうか
現在の食事内容の改善点や栄養バランスなどの指導をしてくれる場合に、過度なコントロールでストレスがかかっては長続きしませんので、どのような食事改善をしてくれるかチェックしましょう。
また実際に摂取した食事の記録を提出する場合は、どのような報告の仕方かも(写真やノートに記載など)続けられるかのポイントになります。
他にも、栄養士などの専門家がいるかどうかも聞いておくといいでしょう。
トレーナーの質や相性
パーソナルトレーニングでのトレーナーは、ゴールに向かってともに歩んでくれるパートナーです。
口コミで評判だったとしても、自分に合うかどうかは分かりません。
- 指導方法や内容のわかりやすさ
- 質問や相談のしやすさ
- 自身の弱点を補ってくれる
など、指導に関する対応や話しやすさ、「挫折しやすい」「食事管理が苦手」といった弱点をサポートしてくれるなど、自分に合っているかもしっかりチェックしましょう。
体験レッスンなどを積極的に利用&実際に指導してもらい、自分にピッタリなトレーナを見つけるのもおすすめです。
通いやすいは大切!場所もチェック
継続的&定期的に通うパーソナルトレーニング選びには、通いやすさも重要なポイントです。
- 生活圏内で通いやすい範囲にあるか
- 駅から近い場所にあるか
など場所のチェックは必ずしておきましょう。
「自宅や職場から近い」「通勤途中にある」などの生活圏内で無理なく通えるか?や、「公共交通機関の最寄駅から近いか?」も大切です。
「わざわざ通っている」「無理して通っている」といったネガティブな気持ちにならない場所選びをするようにしましょう。
まとめ
パーソナルトレーニングは、効率的に目標達成を目指すのに効果的な方法です。
適切な頻度でトレーニングを継続し、食事にも気を配ることで、より効果を実感することができます。
パーソナルトレーニングジムを選ぶ際には、トレーナーの質や相性、通いやすさなどを考慮して、自分に合ったジムを選びましょう。
自分に合った方法でトレーニングを継続することで、目標を達成しましょう。