京都中央信用金庫の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?本審査や事前審査に落ちた人の特徴は?

7 min 305 views

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

京都中央信用金庫の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

京都中央信用金庫住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。

ポイントまとめ

5000万円以上借りられている方の特徴として、年収650万円以上の方が変動金利にて借入ができている。〜4500万円までの借入の方は年収400〜450万円の方が多く、変動金利にて借入ができている。

審査に通った人の特徴

7000万円借りれた人の特徴
  • 年収は700万円
  • 経営者
  • 勤続年数13年
  • 審査時の年齢は38歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

6500万円借りれた人の特徴
  • 年収は650万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数4年
  • 審査時の年齢は31歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

4500万円借りれた人の特徴
  • 年収は1300万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数14年
  • 審査時の年齢は41歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

4200万円借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数20年
  • 審査時の年齢は40歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

2400万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数2年
  • 審査時の年齢は30歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

2300万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は34歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

京都中央信用金庫の住宅ローン審査に落ちた人の特徴

事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

本審査で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

京都中央信用金庫の住宅ローンの審査基準・借入要件

無担保住宅プラン「NEWラッキーすまいる」

項目内容
利用可能な方次の(1)~(6)の条件をすべて満たす個人の方。
(1)申込時年齢が満18歳以上の方(ただし、ご融資金額が1,000万円を超える場合は、満18歳以上65歳未満で完済時満80歳未満の方)。
(2)継続して安定した収入が得られる方。
(3)一般社団法人しんきん保証基金の保証が得られる方。
(4)住宅ローン団体信用生命保険に加入できる方(ご融資金額が1,000万円を超える場合)。
(5)当金庫の定める融資基準を満たしている方。
(6)当金庫の会員資格のある方。

京都中信マイホーム応援ローン

項目内容
利用可能な方次の(1)~(5)の条件をすべて満たす個人の方。
(1)年齢が満18歳以上かつ完済時満80歳未満の方で、継続して安定した収入が得られる方。
(2)当金庫有担保住宅ローンをご利用いただいている方、または当金庫にて住宅ローンご利用予定かつ当金庫における審査の結果が承認の方
(3)一般社団法人しんきん保証基金の保証を得られる方。
(4)当金庫の定める融資基準を満たしている方。
(5)当金庫の会員資格のある方。

フラット35

項目内容
利用可能な方下記条件すべてを満たしていただくことが必要です。
・お申し込み時の年齢が満70歳未満の方。
・安定した収入がある方。
・日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者。
・この住宅ローンとその他のお借入金を合わせたすべてのお借入金の年間返済額の年収に占める割合が、次の基準を満たしている方

年収400万円未満:基準30%以下
年収400万円以上:基準35%以下

フラット50

項目内容
利用可能な方下記条件すべてを満たしていただくことが必要です。
・お申し込み時の年齢が満44歳未満の方で、完済時の年齢が満80歳未満の方。
(親子リレー返済を利用される場合は満44歳以上の方もお申し込みいただけます。)
・安定した収入がある方。
・日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方。
・年収に占めるすべてのお借入*(【フラット50】を含む)の年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、次の基準を満たしている方

年収400万円未満:基準30%以下
年収400万円以上:基準35%以下

京都中央信用金庫の住宅ローンの商品概要

無担保住宅プラン「NEWラッキーすまいる」

項目内容
資金使途申込人が居住する申込人もしくはその家族(配偶者、直系尊属(配偶者の直系尊属を含む)、子、孫、兄弟)が所有する住宅、または、申込人の家族が居住する申込人が所有する住宅にかかる次のi~iiiの資金。
i.住宅購入資金、新築資金、建て替え資金、リフォーム資金およびそれに伴う諸費用。
※売買契約や工事請負契約時に支払う手付金・契約金で、お申込み時点でお支払日から3ヵ月以内のものに限り、支払済資金も対象とします。
※上記iに付随して必要となるインテリア等の購入資金も対象とします(ただし、1と合わせてのお申込みかつ100万円まで)。
ii.資金使途がiに該当する、当金庫を含む金融機関等から借り入れたローン(無担保)の借換資金および借換に伴う繰上完済手数料。
iii.資金使途がiに該当する、当金庫を含む金融機関から借り入れた住宅ローンの借換資金および借換に伴う繰上完済手数料。
借入金額2,000万円以内(1万円単位)
(お使いみちが空き家の取り壊しにかかる資金の場合は500万円以内)
借入期間25年以内(3カ月以上1カ月単位)※元金据置6カ月以内
返済方法「毎月元利均等返済方式」または「毎月元金均等返済方式」のいずれかをご選択いただきます。また、ご融資額の50%までの範囲内でボーナス月増額返済の併用もできます。なお、「毎月元金均等返済方式」がご選択できない場合があります。
担保・保証人一般社団法人しんきん保証基金の保証をご利用いただきますので、原則必要ありません。
団体信用生命保険ご融資金額が1,000万円を超える場合に、当金庫が契約する生命保険会社の団体信用生命保険にご加入いただきます。

京都中信マイホーム応援ローン

項目内容
資金使途自由(資金使途を確認できるものに限ります。ただし、事業性資金は除きます)
借入金額500万円以内(1万円単位)
借入期間最長40年以内(3ヶ月以上1ヶ月単位)
40年以内かつご利用中(ご利用予定を含む)の住宅ローンお借入期限の範囲内となります。
返済方法「毎月元利均等返済方式」または「毎月元金均等返済方式」のいずれかをご選択いただきます。また、ご融資額の50%までの範囲内でボーナス月増額返済の併用もできます。
担保・保証人一般社団法人しんきん保証基金の保証をご利用いただきますので、原則必要ありません。

フラット35

項目内容
資金使途次の住宅を取得するための建設資金(土地取得費を含む)、新築・中古住宅の購入資金、または住宅ローン借換えのための資金。
・お申し込みご本人がお住まいになるための住宅
・親族がお住まいになるための住宅
借入金額(1)住宅を建設または購入するための融資
建設費(住宅の建設に併せて取得した土地の購入費も含む)、または購入価額の100%以内で、かつ100万円以上8,000万円以下(1万円単位)

(2)借換え融資
ご融資金額は、「借換えの対象となる住宅ローンの残高及び適合証明検査費用」または「住宅金融支援機構が行う担保評価額200%」のいずれか低い額までで、かつ100万円以上8,000万円以下(1万円単位)* 適合証明検査費用は、領収書などにより金額が確認できるときは、融資対象となります。
借入期間(1)住宅を建設または購入するための融資
次のいずれか短い年数(1年単位)となります。
(i)15年以上35年以内
(但し、申込人(連帯債務者を含む)の年齢が満60歳以上の場合は10年以上)
(ii)「80歳」-「お申し込み時の年齢(1歳未満切り上げ)」

(2)借換え融資
次の(i)~(iii)のいずれか短い年数(1年単位)となります。(i)15年以上35年以内
(但し、申込人(連帯債務者を含む)の年齢が満60歳以上の場合は10年以上)
(ii)「80歳」-「お申し込み時の年齢(1歳未満切り上げ)」
(iii)35年から「住宅取得時に借り入れた住宅ローンの借入日からの経過期間(1年未満切り上げ)」を減じた期間
返済方法元利均等返済毎月払い又は元金均等返済毎月払い。
6カ月毎のボーナス払い(ご融資金額の40%以内)も併用できます。
担保・保証人ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定して頂きます。

保証人は必要ありません。
団体信用生命保険機構団体信用生命保険制度にご加入頂けます。三大疾病保障付をお選びいただく事も出来ます。(保険料はお客さま負担となります) 住宅ローン借換えの場合は、現在ご加入の団体信用生命保険は終了するため、機構団体信用生命保険制度にご加入を希望される場合は、再度加入のための審査が必要となります。
火災保険ご融資対象となる住宅に火災保険を付けて頂きます。なお、敷地に抵当権を設定しない場合はその火災保険金請求権に、住宅金融支援機構を質権者とする第1順位の質権を設定して頂きます。

フラット50

項目内容
資金使途お申し込みご本人またはご親族がお住まいになるための新築住宅の建設・購入資金または中古住宅の購入資金
借入金額100万円以上6,000万円以下で、建設費または購入価額の60%以内(1万円単位)
借入期間次のいずれか短い年数(1年単位)となります。
(i)36年以上50年以内
(ii)「80歳」-「お申し込み時の年齢(1歳未満切り上げ)」
返済方法元利均等返済毎月払い又は元金均等返済毎月払い
6カ月毎のボーナス払い(ご融資額の40%以内)も併用できます。
担保・保証人ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定して頂きます。

保証人は必要ありません。
団体信用生命保険機構団体信用生命保険制度にご加入頂けます。(保険料はお客さま負担となります)
火災保険・ご返済を終了するまでの間、ご融資対象となる住宅に火災保険を付けて頂きます。
・融資住宅に係る敷地に抵当権を設定しない場合は、【フラット35】の要件を満たす火災保険の中で最長の保険期間を選択し、その火災保険金請求権に住宅金融支援機構を質権者とする第1順位の質権を設定して頂きます。なお当該火災保険が償還期限前に満期を迎えるときは、改めて【フラット35】の要件を満たす火災保険を付保し、住宅金融支援機構を質権者とする第1順位の質権を設定して頂きます。
* 火災保険料はお客さまのご負担となります。また住宅金融支援機構の特約火災保険はご利用いただけません。

京都中央信用金庫の住宅ローン金利

住宅ローン

金利タイプ最下限金利
変動金利型年0.350%
固定金利2年年1.075%
固定金利3年年1.125%
固定金利5年年1.175%
固定金利10年年1.275%
固定金利15年年1.525%
固定金利20年年1.725%
超長期固定金利型年1.825%

フラット35

金利タイプ最下限金利
ご返済期間20年以下融資率9割以下:1.790%
融資率9割超:1.900%
ご返済期間21年以上融資率9割以下:2.180%
融資率9割超:2.290%

フラット50

金利タイプ最下限金利
ご返済期間36年以上融資率9割以下:2.280%
融資率9割超:2.390%

京都中央信用金庫の住宅ローンの諸費用・手数料

電子契約サービス手数料

費用・手数料項目内容
電子契約サービス手数料(消費税込)100万円以下:無料
100万円超~500万円以下:1,100円
500万円超~1,000万円以下:5,500円
1,000万円超:11,000円

事務手数料(ご融資実行時)

費用・手数料項目内容
住宅ローン事務取扱手数料定率型(一括前払方式):ご融資金額×2.200%
定額型(定額前払・金利上乗せ方式):55,000円
当金庫事務手数料55,000円
保証会社事務手数料保証料一括前払方式:55,000円
保証料分割後払方式:不要
ローン資金保管手数料(消費税込)16,500円
住宅ローンつなぎ融資手数料16,500円

事務手数料(ご融資実行後)

費用・手数料項目内容
固定金利選択手数料16,500円
一部繰上返済手数料一部繰上げ返済元金100万円以上:無料
一部繰上げ返済元金100万円未満:16,500円
条件変更手数料16,500円
繰上完済手数料(変動金利期間中お借り入れ後10年以内:16,500円
お借り入れ後10年超:無料
繰上完済手数料(固定金利期間中16,500円

京都中央信用金庫の住宅ローンの審査結果までの期間・日数

事前審査
本審査

京都中央信用金庫の住宅ローンの審査の流れ

  1. STEP

    ご相談

  2. STEP

    事前審査お申込み

  3. STEP

    当行からのご連絡

  4. STEP

    店舗で正式にお申込み

  5. STEP

    正式審査

  6. STEP

    ご契約

  7. STEP

    お借入れ

京都中央信用金庫の住宅ローンの審査に必要な書類

本人確認書類

書類名詳細
ご本人確認書類運転免許証・パスポート・個人番号カードのうち1点をご用意ください。
外国籍の方は在留カードまたは特別永住者証明書をご用意ください
住民票の写し家族全員の記載があり、本籍地およびマイナンバーの記載がないもの。日本国籍以外の方は「住基法:第
30条45規定区分」および「在留資格」の記載があるもの。
健康保険証現住所が記入されているかご確認ください。

京都中央信用金庫の住宅ローンを利用するデメリットと注意点

京都中央信用金庫の住宅ローンで審査に落ちた場合の対処法

住宅ローン審査管理人

住宅ローン審査管理人

住宅ローンの審査事情についてアンケートデータなどを元にリアルな情報を発信していきます。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です