
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
目次
八十二銀行の住宅ローンの口コミ・評判
総合評価:★★★★☆(4/5) | |
---|---|
商品・サービス内容 | ★★★★☆(3/5) |
カスタマー・サービスに関する評価 | ★★★★☆(4/5) |
口コミや評判の評価方法については、独自のアンケート調査を行なっております。
実際に住宅ローンの申し込み実績のある利用者へアンケートデータを収集を行い、そちらのデータに基づきこちらのページの内容をまとめさせて頂いております。
各住宅ローンの評価の集計データに実際のデータをまとめております。
金利に関しては他行と比べても低い方ではあるが、その分審査が厳し目に設定されていたり事務手数料等が高いと感じている方の声が聞こえてきました。
八十二銀行の住宅ローンのメリット・デメリット
- 担当が丁寧で手続きがスムーズだった
- 金利は他行と比べても金利が低く感じた
- 八十二銀行で投資信託などの金融サービス利用で金利の優遇がある
- 審査がやや厳しいと感じる
- 他行と比べ事務手数料等が高め
八十二銀行の住宅ローンのメリット
他行と比べ金利が低い水準という点もメリットとして挙げられます。審査基準を十分満たしている方であればおすすめできます。
また、八十二銀行のサービス利用(条件による)で金利の優遇もあるので銀行利用者にはメリットもあります。
八十二銀行の住宅ローンのデメリット
メリットがある反面、審査が厳しいという部分や事務手数料なども高いという声もあります。
八十二銀行の住宅ローンの商品やサービスに関する口コミ一覧
投資信託を組んでいた事もあり金利優遇を受けられた
ローンを組む人の給与振込銀行であったことが決め手の一つです。担当の方が親身に話を聞いてくださり、アドバイスもしていただきました。
具体的には、他のローンは完済してしまったほうが審査に通りやすい・金利優遇もしやすい等アドバイスをいただきました。
同銀行にて投資信託を組むと金利優遇もあり、今思えば投資信託に加入して良かったと思います。
長野県/年収400万円/勤続年数18年/年齢42歳/固定期間選択型金利/審査時期2020年1月頃/借入額:1700万円
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
八十二銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?
八十二銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。
- 年収400〜600万円レンジの方で借りれている実績多数
- 勤続年数も10年以上勤務の方が多いが、一部4年程度と浅い年数でも借入ができている
審査に通った人の特徴
- 年収は550万円
- 中企業従業員
- 勤続年数19年
- 審査時の年齢は37歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 公務員
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は31歳
- その他の借入100万円
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は580万円
- 中企業従業員
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は31歳
- その他の借入なし
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は600万円
- 小企業従業員
- 勤続年数7年
- 審査時の年齢は36歳
- その他の借入20万円
- 固定期間選択型金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 中企業従業員
- 勤続年数16年
- 審査時の年齢は39歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は400万円
- 公務員
- 勤続年数14年
- 審査時の年齢は38歳
- その他の借入なし
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数4年
- 審査時の年齢は25歳
- その他の借入300万円
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数2年
- 審査時の年齢は33歳
- その他の借入10万円
- 固定期間選択型金利で借りられている。
参考:個別データ
八十二銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴
- 借りれている方との比較でさほど条件面での大差はないように伺えるが、借りる額などのバランスで審査に落ちた可能性も高い
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例①
- 年収は380万円
- 小企業従業員
- 勤続年数3年
- 審査時の年齢は35歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の特徴
本審査で落ちてしまった人の例①
- 年収は400万円
- 大企業従業員
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は32歳
- その他の借入10万円
- 固定金利
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の例②
- 年収は500万円
- 公務員
- 勤続年数12年
- 審査時の年齢は35歳
- その他の借入100万円
- 固定金利
参考:個別データ
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
八十二銀行の住宅ローンの商品概要
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | お申込人が取得し、お申込人またはその家族が常時居住する目的のもので次に該当す る資金 1.住宅の新築資金 2.土地付住宅の購入資金(中古物件を含む) 3.マンションの購入資金(中古物件を含む) 4.住宅用土地購入資金 5.住宅の増改築資金、改装・補修資金 (マンションの共用部分の修繕工事負担金を含む) 6.住宅取得または増改築に伴う次の資金 ①システムキッチン、ユニットバス設置等の住宅関連設備資金 ②外溝、植栽、門塀、造園、車庫等のエクステリア資金 ③照明器具、家具・家電製品等のインテリア資金 ④解体工事費、給排水工事費、造成工事費等 ⑤住宅取得に伴う税金(消費税、登録免許税等) ⑥住宅取得に伴う諸費用(登記費用、引越費用、不動産仲介手数料、第三者機関の 住宅評価費用、一般定期借地権にかかる保証金等) ⑦お借入れに伴う諸費用(長期火災保険料、事務取扱手数料・保証料、抵当権設定 登記費用等) 7.現在他の金融機関でお借入れ中の住宅ローンのお借換え資金およびお借換えに伴う 諸費用 8.お借換え対象住宅の増改築資金 |
借入金額 | 50万円以上2億円以内(1万円単位) ただし借地上の建物の場合は3,000万円以内 |
借入期間 | 1年以上40年以内 (1カ月単位) |
返済方法 | ○元利均等月賦返済 毎月一定額(元金および利息の合計額)でご返済いただきます。また、お借入れ金額の 50%までは年2回ボーナスによる増額返済もご利用いただけます(1万円単位)。 ○元金均等月賦返済 毎月決まった元金に利息を加えた金額をご返済いただきます(元金の減少やご融資利 率の変動に伴い返済額は毎月変わります)。また、お借入れ金額の50%までは年2回 ボーナスによる増額返済もご利用いただけます(1万円単位)。 ※ご返済期間中での元利均等月賦返済・元金均等月賦返済間の変更はできません。 |
担保・保証人 | 八十二信用保証(株)が保証しますので、保証人は必要ありません。 ○ご融資対象の土地・建物に、八十二信用保証(株)を第 1 順位の抵当権者とする抵当権 を設定させていただきます。 |
団体信用生命保険 | ○ご加入いただきます(保険料当行負担)。 ※親子二世代住宅ローンの場合、親と子がそれぞれ1/2ずつ按分してご加入いただ きます。親が満85歳に到達した時点で子に全額付保いたします。 ※夫婦連帯債務住宅ローンの場合は、夫と妻がお借入金額の負担割合に応じて按分し てご加入いただくか、「夫婦連生団信」を利用してご加入いただくことができます。 ※「夫婦連生団信」をご利用いただく場合は、夫と妻がそれぞれお借入金額でご加入 いただき、通常の住宅ローン金利より年0.1%高くなります。 ※同性パートナーの場合は窓口へお問合せください。 |
火災保険 | ○火災等により建物や家財が損害を受けた場合に、損害が補償される「住宅ローン用火 災保険」にご加入いただくことができます。 |
八十二銀行の住宅ローン金利
変動金利型・固定金利選択型
金利タイプ | 再下限金利(年) |
---|---|
変動金利型 | 年1.075% |
固定3年 | 年1.20% |
固定5年 | 年1.35% |
固定10年 | 年1.70% |
固定15年 | 年1.85% |
全期間固定金利型
ご返済期間 | 金利(年) |
---|---|
10年超~20年以内 | 年1.95% |
20年超~40年以内 | 年2.25% |
八十二銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 次のすべての条件を満たす方 ○満20歳以上満70歳以下で、最終ご返済時満84歳以下の方 ・親子二世代住宅ローンの場合は、同居する、または将来同居予定の親と成人の子 とし、親の借入時年齢が満70歳以下、かつ子の申込時年齢が満20歳以上で最終 ご返済時年齢が満84歳以下の方 ・夫婦連帯債務住宅ローンの場合は、同居する夫と妻(※)とし、夫婦双方とも 申込時年齢が満20歳以上満70歳以下で、最終ご返済時年齢が満84歳以下の方 ※戸籍上の夫婦のほか、同性パートナーを含みます。同性パートナーの場合、 当行が定める「パートナー関係を証明する書類」をお持ちの方。詳しくは窓口に お問い合わせください。 ・カーディフ団信付の場合は、満20歳以上満50歳以下で、最終ご返済時満84歳 以下(配偶者特約付保時は配偶者が満20歳以上満50歳以下で最終ご返済時 満84歳以下)の方 ○安定継続した収入のある方 ○団体信用生命保険に加入できる方 ※親子二世代住宅ローン、夫婦連帯債務住宅ローンの場合はお申込人双方が団体信用 生命保険に加入できる方が条件となります。 ○保証会社の保証が受けられる方 |
八十二銀行の住宅ローンの諸費用・手数料・保証料
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
取扱手数料 | 22,000円(消費税等込) |
保証会社事務取扱手数料 | 33,000円(消費税等込) |
ご契約書類の印紙代(1通ごと) | 契約金額10万円以下:200円 契約金額50万円以下:400円 契約金額100万円以下:1000円 契約金額500万円以下:2000円 契約金額1000万円以下:1万円 契約金額5000万円以下:2万円 契約金額1億円以下:6万円 契約金額2億円以下:10万円 |
抵当権の設定費用 | 登録免許税(抵当権設定登記)借入金額の0.4% |
一部繰上返済・金利変更 | 5500円(消費税等込) インターネットバンキングによる場合:手数料不要 |
返済条件の変更 | 5500円(消費税等込) ※「お借入れ後1年未満」または「条件変更時の残高が100万円未満」の場合、条件 変更手数料は無料です。 |
全額繰上返済 | 33000円(消費税等込) |
保証料
<保証料内枠方式>
保証料はお借入利率に年0.1~0.4%上乗せさせていただきます。お借入れ時に
一括して保証料をお支払いただく必要はありません。
※ご融資利率は当行および八十二信用保証(株)の審査により決めさせていただきます。
<保証料外枠方式>
お借入れ時に一括して八十二信用保証(株)に所定の保証料をお支払いいただきます。
(お借入れ金額 100 万円につき)
期間 | 元利均等月賦返済の場合 | 元金均等月賦返済の場合 |
---|---|---|
5年 | 2,287 円 ~ 9,157 円 | 2,150 円 ~ 8,608 円 |
10年 | 4,267 円 ~ 17,085 円 | 3,801 円 ~ 15,214 円 |
15年 | 5,985 円 ~ 23,959 円 | 5,098 円 ~ 20,416 円 |
20年 | 7,409 円 ~ 29,665 円 | 6,127 円 ~ 24,545 円 |
25年 | 8,617 円 ~ 34,507 円 | 6,955 円 ~ 27,854 円 |
30年 | 9,558 円 ~ 38,265 円 | 7,624 円 ~ 30,539 円 |
35年 | 10,293 円 ~ 41,216 円 | 8,171 円 ~ 32,730 円 |
40年 | 10,858 円 ~ 43,494 円 | 8,620 円 ~ 34,528 円 |
※保証料は当行および八十二信用保証(株)の審査により決めさせていただきます。
八十二銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数
事前審査 | おおむね2営業日 |
---|---|
本審査 | 1~2週間程度 |
審査の状況によっては、上記日数で回答できない場合がございます。
八十二銀行の住宅ローンの審査の流れ
- STEP
事前審査お申込み
WEBまたは店頭で申込みが可能です。ご希望の借入額や返済期間、年収などの基本情報を提供します。
- STEP
正式審査の申込み
必要書類を持参し、最寄りの支店で正式な申込み手続きを行います。
- STEP
ご契約手続き
金利タイプ、返済方法、保証料などの詳細を確認します。契約内容に同意の上、契約書に署名・捺印します。
- STEP
抵当権設定手続き
融資対象の土地・建物に対し、八十二信用保証株式会社を抵当権者とする抵当権を第一順位で設定します。
- STEP
融資実行
指定の口座に融資金が振り込まれます。契約で定めた返済開始日に、元利均等返済方式などで返済が始まります。
八十二銀行の住宅ローンの審査に必要な書類
記入が必要な書類
- 住宅ローン借入申込書
- 団体信用生命保険申込書兼告知書
ご自身で用意が必要な書類
- 顔写真付公的証明書(運転免許証、パスポート等)[ご本人確認資料]
- 所得証明書
- 給与所得者の方・・所得証明書
- 個人事業主の方・・確定申告をされている方
確定申告書(付表)直近2年分、
納税証明書その2(2年分)・その3 - 法人代表者の方・・所得証明書、
法人の決算報告書直近2期分
- 健康保険証
- 営業許可証(許可を要する業種を営んでいる個人事業主の方のみご用意ください。)
- 印鑑証明書 3通(発行後3カ月以内のもの)
- 住民票謄本(在留カードまたは特別永住者証明書)1通
購入物件の種類によって必要となる書類
土地付住宅ご購入 | マンションご購入 | 住宅ご新築 | 増・改築 | 土地ご購入 | |
---|---|---|---|---|---|
売買契約書(写) | ○ | ○ | ○ | ||
工事請負契約書(写) | ○ | ○ | |||
物件説明書 (パンフレット等) | ○ | ○ | ○ | ||
建築確認通知書(写) | ○ | ○ | ○ | ||
公図・付近見取図 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
建物図面 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
不動産登記簿謄本 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
肩代り住宅ローンの場合:現在お借入れ中のローンのご返済予定表およびお通帳
申込関係人の方にご用意いただく書類
<所得合算をされる方>
- 印鑑証明書 1通(発行後3カ月以内のもの)
- 所得証明書 (上記「所得証明書」欄をご参照ください。)
<担保提供をされる方>
- 印鑑証明書 2通(発行後3カ月以内のもの)
金利は低い方だが手数料等はやや高く感じる
私は八十二銀行の安心感と、充実した住宅ローン商品に魅力を感じて利用を決めました。
特に、変動金利型の住宅ローンは金利の上乗せ幅が小さく、将来の金利変動リスクを抑えられる点が魅力でした。
実際に利用してみて良かった点は、以下の通りです。
手続きがスムーズ: 住宅ローンの申し込みから融資実行まで、担当者が親身になってサポートしてくれたため、スムーズに進めることができました。
金利が低い: 他の金融機関と比べても、八十二銀行の住宅ローン金利は低水準で、月々の返済額を抑えることができました。
一方で、利用してみて悪かった点は、以下の通りです。
審査が厳しい: 住宅ローンの審査は、他の金融機関と比べるとやや厳しめに感じました。
手数料が高い: 住宅ローンの事務手数料や保証料は、他の金融機関と比べるとやや高めに感じました。
長野県/年収450万円/勤続年数5年/年齢34歳/変動金利/審査時期2020年5月頃/借入額:2500万円