PayPay銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?本審査や事前審査に落ちた人の特徴は?

7 min 87 views

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

PayPay銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

PayPay銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。

ポイントまとめ
  • 借入できている方の年齢は33歳以上と高めの方が多い
  • その他借入が500万円ある方の例で固定金利で借入実績あり
  • 年収900万円、勤続年数10年、その他借入なしで変動金利にて8000万円の借入実績あり

審査に通った人の特徴

8000万円借りれた人の特徴
  • 年収は900万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は33歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

2800万円借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数4年
  • 審査時の年齢は40歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

1100万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数19年
  • 審査時の年齢は49歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

500万円借りれた人の特徴
  • 年収は600万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は45歳
  • ローン以外の借入額500万円
  • 固定金利で借りることができている

参考:個別データ

PayPay銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴

事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

本審査で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

PayPay銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件

項目内容
利用可能な方以下の条件を満たす個人のお客さま
・PayPay銀行の普通預金口座をお持ちの方
(お持ちでない方はご契約時までに口座を開設いただく必要があります。)
・ご年齢が20歳以上65歳未満で、完済時に80歳未満の方
・前年度年収が200万円以上の方
・日本国籍の方または日本の永住許可を受けている外国籍の方
・当社指定の団体信用生命保険にご加入いただける方

PayPay銀行の住宅ローンの商品概要

住宅ローン

項目内容
資金使途ご本人がお住まいになる住宅に関する以下の資金
戸建またはマンションの購入(中古物件を含む)
戸建の新築
現在お借入中の住宅ローンのお借り換え
上記に伴う諸費用
借入金額500万円以上2億円以下(10万円単位)
借入期間1年以上35年以内(1ヶ月単位)
返済方法普通預金口座からの引き落としによるご返済
毎月返済
毎月の返済額を「元金」と「利息」の合計額が均等になるように計算した「元利均等返済」です。
半年毎増額(ボーナス)返済
融資額の50%以内(5%刻み)で設定できます。
お借入後は、割合の変更はできません。
担保・保証人借入対象物件(土地・建物)にPayPay銀行を第一順位とする抵当権を設定します。

以下(1)~(3)でのお申し込みの場合は保証人を必要とします。
(1)ペアローンの場合
(2)収入合算の場合
(3)借入対象物件(土地・建物)が共有名義の場合
共有される方は担保提供者となります。
団体信用生命保険当社指定保険会社の団体信用生命保険に必ずご加入いただきます。

PayPay銀行の住宅ローン金利

住宅ローン(借入総額が物件価格の90%以下)

金利タイプ適用金利
変動金利年0.465%
固定金利2年年0.925%
固定金利3年年1.045%
固定金利5年年1.115%
固定金利10年年1.165%
固定金利15年年1.745%
固定金利20年年1.965%
固定金利30年年2.094%
固定金利35年年2.155%

住宅ローン(借入総額が物件価格の90%超)

金利タイプ適用金利
変動金利年0.530%
固定金利2年年0.990%
固定金利3年年1.110%
固定金利5年年1.180%
固定金利10年年1.230%
固定金利15年年1.810%
固定金利20年年2.030%
固定金利30年年2.159%
固定金利35年年2.220%
金利タイプ適用金利
変動金利(借入総額が物件価格の90%以下)年0.465%
変動金利(借入総額が物件価格の90%超)年0.530%
固定金利2年年0.925%
固定金利3年年1.045%
固定金利5年年1.115%
固定金利10年年1.165%
固定金利15年年1.745%
固定金利20年年1.965%
固定金利30年年2.094%
固定金利35年年2.155%

個人事業主・法人経営者向け住宅ローン

金利タイプ適用金利
変動金利(新規お借入れ)年0.830%
変動金利(お借り換え)年0.799%
固定金利2年年1.290%
固定金利3年年1.410%
固定金利5年年1.480%
固定金利10年年1.530%
固定金利15年年2.110%
固定金利20年年2.330%
固定金利25年年2.459%
固定金利30年年2.520%

PayPay銀行の住宅ローンの諸費用・手数料

費用・手数料項目内容
事務取扱手数料お借入金額に対して2.20%(消費税含む)
全額繰上返済手数料33,000円(消費税含む)
一部繰上返済手数料ホームページでのお手続きは無料。
お電話でのお手続きは5,500円(消費税含む)
変更手数料金利タイプ変更:無料
条件変更:5,500円

PayPay銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数

事前審査当日~2営業日
本審査3~10営業日(※) 

※団体信用生命保険申込と必要書類到着後、不備などがなかった場合の日数です。

なお、申込時期や申込内容により上記の日数よりさらにお時間をいただく場合があります。

PayPay銀行の住宅ローンの審査の流れ

  1. STEP

    事前審査お申込み

    住宅ローン申込ナビの登録と事前審査申込

  2. STEP

    本審査

    住宅ローン申込ナビで本審査の入力を完了させてください。

    団体信用生命保険申込を行う
    本審査入力完了後、引受保険会社よりご案内メールが1~2営業日程度で届きます。メールに記載されているご案内に沿って「カーディフ団信オンライン」よりお申し込みください。

    書類提出

  3. STEP

    本審査結果の確認

  4. STEP

    口座開設

    PayPay銀行の口座をお持ちでない方は、ご契約までに口座開設を行ってください。

  5. STEP

    ご契約手続前の準備

    不動産会社へ連絡(借入日の調整)と契約書作成依頼

  6. STEP

    振込先登録・ご契約手続(お借入日の5営業日前まで)

    • 振込先登録
    • ご契約手続(金銭消費貸借契約)
    • 司法書士面談
  7. STEP

    お借入れ

PayPay銀行の住宅ローンの審査に必要な書類

本人確認書類

項目内容
住民票の写し● 発行後3ヶ月以内のもの
● 単身入居の方も世帯全員分が必要
● 入居予定者全員分をご提出ください(現在は別居している場合も含む)
● 外国籍の方:「在留資格」の記載があるもの
● 同一世帯で、ペアローン・収入合算・担保提供の申し込みの場合は1通で結構です
● マイナンバー(個人番号)および本籍の記載がないもの
健康保険証(両面)または マイナポータルの健康保険証情報画面健康保険証(両面)
● 現住所の記載があるもの
● 記号・番号・保険者番号・QRコードを隠してご提出ください
マイナポータルの健康保険証情報画面
● 氏名・資格取得年月がわかる画像をご提出ください
● 記号・番号・保険者番号を隠してご提出ください

収入関係書類

項目内容
源泉徴収票● 直近1年分(給与に歩合が含まれる方・法人経営者の方は、直近3年分)
住民税決定通知書 または 住民税課税証明書
(どちらか1点)
住民税決定通知書
● 直近年度分
※氏名の記載箇所もあわせ、1枚でおさまらない場合は分割してご提出ください

住民税課税証明書
● 直近分
● 年収が記載されているもの
給与明細(昨年または今年転職された方)直近3ヶ月分
賞与明細(昨年または今年転職された方)直近1年分

昨年または今年転職された方

項目内容
給与明細直近3ヶ月分
賞与明細直近1年分

個人事業主および確定申告をされている方 

項目内容
確定申告書一式● 収支内訳書・青色申告決算書などを含む全ページをご提出ください
● 直近3年分
● マイナンバー(個人番号)の記載がないもの
● 親族経営の会社にお勤めの方も代表者の上記書類(3年分)をご提出ください
納税証明書(その1・その2)※税務署で取得いただく必要がございますので、お早めにご手配ください
● 直近3年分
● 所得税の納税証明書となります

法人経営の方

項目内容
法人決算書● 直近3年分
● 税務署申告ページ(確定申告部分)および「貸借対照表、損益計算書、
販売費及び一般管理費内訳書、株主資本等変動計算書」をご提出ください
● 勘定科目内訳明細書をご依頼する場合がございます
● 親族経営の会社にお勤めの方も上記書類(3年分)をご提出ください

物件関係書類

マンション

項目内容
売買契約書● 条項部分を含む全ページ
● 電子契約で締結された場合は「締結証明書」をご提出ください
重要事項説明書条項部分を含む全ページ
● 電子契約で締結された場合は「締結証明書」をご提出ください
資金計画書(諸費用明細)● 諸費用等の概算値が記載されたもの
物件広告(チラシ)● 中古マンションの場合

戸建

項目内容
売買契約書● 条項部分を含む全ページ
● 電子契約で締結された場合は「締結証明書」をご提出ください
● 注文住宅の場合は土地の売買契約書をご提出ください
(ご親族等の所有地に新築する場合はご提出不要です)
重要事項説明書● 条項部分を含む全ページ
● 電子契約で締結された場合は「締結証明書」をご提出ください
● 注文住宅の場合は土地の重要事項説明書をご提出ください
(ご親族等の所有地に新築する場合はご提出不要です)
建築確認申請書(第1面~第5面または第6面)および 建築確認済証※新築・注文住宅の場合も本審査時に必要です
ご提出いただけない場合は本審査が進められません
検査済証 ● 新築物件で検査済証がまだない場合は、審査終了後の提出でも構いません
間取図(平面図)・立面図・配置図・案内図(地図)
資金計画書(諸費用明細)● 本体工事、 付帯工事、 諸費用等の概算値が記載されたもの
登記簿謄本(登記事項証明書)・物件広告(チラシ)● お手元にある場合はご提出ください
請負契約書・工事見積書● 条項部分を含む全ページ
● 電子契約で締結された場合は「締結証明書」をご提出ください

その他書類(該当の方のみ)

住み替えの方

項目内容
現在のご自宅売却の売買契約書● ご提出が難しい場合は、媒介契約書、売出チラシなどご自宅が売却中であるとわかる書類をご提出ください
ただし、本審査承認後の当社とのご契約までにご自宅売却の売買契約書の提出が必要となります
現在のご自宅の住宅ローン返済予定表※お手元に書類がない場合、再発行手続などに時間がかかりますので、お早めにご手配ください
※当初借入日など下記内容がWeb画面で確認できる場合、画面のスクリーンショットでも提出可能です
● 当初借入日、当初借入金額、現在残高、毎月返済額、借入期間が記載されているもの
● 最新の返済予定表をご提出ください

 その他のお借り入れがある方(オートローン・教育ローン・奨学金など)

項目内容
返済予定表
※お手元に書類がない場合、再発行手続などに時間がかかりますので、お早めにご手配ください
※当初借入日など下記内容がWeb画面で確認できる場合、画面のスクリーンショットでも提出可能です
● お借入中のものすべて
当初借入日、当初借入金額、現在残高、毎月返済額、借入期間が記載されているもの
● 最新の返済予定表をご提出ください

転職 1 年未満の方(転籍を含む)

項目内容
職務経歴書所定の書式がございます
PayPay銀行住宅ローンページの「必要書類」から印刷してご利用ください
※ 所定の書式の内容が記載されていれば、ご自身作成のもので代替できます
雇用契約書 または 労働条件通知書

海外勤務より帰任後 1 年未満の方

項目内容
年収証明書(帰国後の国内勤務想定のもの)
給与明細(直近1ヶ月分)
賞与明細(直近1年分) ※賞与の支給がある方のみ

産休・育休に係るお客さま(休暇予定/休暇中) 

項目内容
源泉徴収票(直近年度分と産休取得前の満額記載分)
育児休暇証明書(休暇期間の記載されている勤務先発行のもの)

産休・育休より復帰後 1 年未満の方

項目内容
源泉徴収票(直近年度分と産休取得前の満額記載分)
給与明細(直近1ヶ月分)

契約社員の方

項目内容
雇用契約書 または 労働条件通知書
給与明細(直近3ヶ月分)
賞与明細(直近1年分) ※賞与の支給がある方のみ

同性パートナーの方

項目内容
東京都渋谷区が発行する「パートナーシップ証明書」 または
東京都港区が発行する「みなとマリアージュカード」(写し)
合意契約に係る公正証書の正本または謄本(写し)
任意後見契約に係る公正証書の正本または謄本(写し)
任意後見契約に係る登記事項証明書(写し)

事実婚の方

項目内容
住民票の写し● 続柄欄に「妻(未届)」または「夫(未届)」の記載があるもの
任意後見契約に係る公正証書の正本または謄本(写し)● お互いを任意後見受任者とする任意後見契約に係る公正証書を作成し、登記されているもの
任意後見契約に係る登記事項証明書(写し)● お互いを任意後見受任者とする任意後見契約に係る公正証書を作成し、登記されているもの

住宅ローンの借入金額が1億円を超える方

項目内容
専用診断書※団体信用生命保険の審査に通常より時間がかかりますので、お早めにご準備ください
● PayPay銀行 住宅ローンページの「必要書類」に所定の書式がございます
● 専用診断書の要件を満たすものであれば、人間ドック検査成績表の写し、あるいは勤務
先等で実施した健康診断の結果表の写しでも代用可能です。(専用診断書は診断日が告
知日より1年以内、人間ドック検査成績表・健康診断の結果表は受診日が告知日より1年
以内のものに限ります。)

PayPay銀行の住宅ローンを利用するデメリットと注意点

PayPay銀行の住宅ローンで審査に落ちた場合の対処法

住宅ローン審査管理人

住宅ローン審査管理人

住宅ローンの審査事情についてアンケートデータなどを元にリアルな情報を発信していきます。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です