
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
目次
北陸銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?
北陸銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。
ポイントまとめ
- 3000万円以上借りられている人では30代以上の方で借りられている実績あり。
- 借りる額によっては固定金利、変動金利で違いが出ている。
3000万円以上の審査に通った人の特徴
4300万円以上借りれた人の特徴
- 年収は680万円
- 公務員
- 勤続年数14年
- 審査時の年齢は36歳
- その他の借入なし
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
3800万円以上借りれた人の特徴
- 年収は350万円
- 大企業従業員
- 勤続年数3年
- 審査時の年齢は30歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
3000万円以上借りれた人の特徴
- 年収は500万円
- 中企業従業員
- 勤続年数8年
- 審査時の年齢は35歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
〜1500万円の審査に通った人の特徴
1500万円借りれた人の特徴
- 年収は500万円
- 小企業従業員
- 勤続年数5年
- 審査時の年齢は35歳
- その他の借入なし
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
1000万円借りれた人の特徴
- 年収は800万円
- 大企業従業員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は38歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
1000万円借りれた人の特徴
- 年収は350万円
- 中企業従業員
- 勤続年数8年
- 審査時の年齢は30歳
- その他の借入100万円
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
1000万円借りれた人の特徴
- 年収は200万円
- 小企業従業員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は50歳
- その他の借入100万円
- 固定金利で借りられている。
参考:個別データ
北陸銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴
ポイントまとめ
- 20代で勤続年数が浅い場合で本審査に落ちたというケースが多い
- 借りられている人の傾向を見ても30歳以上がほとんど
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴
今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。
本審査で落ちてしまった人の特徴
本審査で落ちてしまった人の例①
- 大企業従業員
- 年収250万円
- 勤続年数1年
- 審査時の年齢は20歳
- その他借り入れはなし
- 変動金利にて審査
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の例①
- 中企業従業員
- 年収300万円
- 勤続年数3年
- 審査時の年齢は29歳
- その他借り入れはなし
- 変動金利にて審査
参考:個別データ
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
北陸銀行の住宅ローンの商品概要
ほくぎん住宅ローン
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | 住宅新築資金・増改築資金 土地付住宅の購入資金(新築・中古) 自己居住用分譲マンション購入資金(新築・中古) 住宅用土地購入資金 門・塀・車庫・造園設備工事資金 他金融機関の住宅資金融資の借換資金 上記のほか、購入・新築に伴う諸費用(登記費用、火災保険料、保証料、取扱手数料等) ※ 住宅とは、お借入本人・配偶者・実養親・実養子のいずれかが居住されるものです。 |
借入金額 | 100 万円以上1億円以内(10 万円単位) 所要資金の範囲内かつ土地・建物の銀行評価額の最大 120%までご融資可能です。 |
借入期間 | 住宅の新築、住宅用土地の購入、住宅の増改築 →融資期間(1年単位)2 年以上 40 年以内 |
返済方法 | 元利均等月賦返済、または元利均等月賦返済と年 2 回増額返済併用 年 2 回の増額返済割合はご融資金額の 40%以内となります。 毎月のご返済額の試算は《ほくぎん》の窓口までおたずねください。 資金使途が借換以外で融資実行時「固定金利特約型」の場合は、最長 12 ヵ月間の元金返 済の据置が可能です。 |
担保・保証人 | 融資対象物件(底地含む)に保証会社を抵当権者とする第一順位の抵当権を設定いたします。 当行指定の保証会社の保証をご利用いただきます。 |
フラット35
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | 借主の方が自ら所有。ご本人もしくはご家族の方が居住するための住宅 住宅の床面積が、一戸建ての場合は70㎡以上、共同住宅の場合は専有面積が30㎡以上 住宅金融支援機構が定める技術基準(機構直接融資の機構住宅等基礎基準と同じ)に適合 住宅建設の場合、竣工時に建築基準法に定める検査済証の交付 住宅購入の場合、新築住宅のほか、中古住宅も対象 |
借入金額 | 100万円以上8,000万円以内(1万円単位) 建設費(土地取得費も含む)または購入価格以内 |
借入期間 | 15年以上(申込本人の年齢が60歳以上の場合は10年以上)35年以内(1年単位) 申込人の完済時年齢80歳未満(親子リレー返済の場合除く) |
返済方法 | 元利均等返済、または元金均等返済 6か月毎のボーナス払い(融資金額の40%以内で1万円単位)との併用も可能 |
担保・保証人 | 融資対象住宅及び敷地に住宅金融支援機構を抵当権者とする第一順位の抵当権を設定いたします。 保証機関の保証も保証人も不要です。 |
火災保険 | ご融資対象の住宅に完済時まで、原則として時価額までの火災保険を付保していただきます。 |
団体信用生命保険 | 原則、住宅金融支援機構指定の団体信用生命保険に加入いただきます。三大疾病(がん・心筋梗塞・脳卒中)付団体信用生命保険も取り扱っています。 |
北陸銀行の住宅ローン金利
ほくぎん手数料定率型住宅ローン(富山県・石川県・福井県での新規受付金利)
金利タイプ | 新規受付金利 |
---|---|
固定金利特約型(特約期間3年) | 年0.350% |
固定金利特約型(特約期間5年) | 年0.510% |
ほくぎん住宅ローン(新規受付金利)
金利タイプ | 新規受付金利 |
---|---|
変動金利型 | 年1.125% |
固定金利特約型(特約期間2年) | 年0.600% |
固定金利特約型(特約期間3年) | 年0.700% |
固定金利特約型(特約期間5年) | 年1.000% |
固定金利特約型(特約期間10年) | 年1.300% |
フラット35
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
融資率が9割以下(返済期間20年以下) | 1.500% |
融資率が9割以下(返済期間21年以上) | 1.890% |
融資率が9割超(返済期間20年以下) | 2.010% |
融資率が9割超(返済期間21年以上) | 2.400% |
北陸銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件
ほくぎん住宅ローン
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 北陸保証サービス㈱の保証を受けられる方で、次のすべての条件を満たす個人の方 ご融資時の年齢が 20 歳以上で完済時年齢満 80 歳未満の方 勤続・営業年数が原則 3 年以上の方 団体信用生命保険加入適格な方 購入物件を建築・販売・または仲介した不動産業・土木建設業の役員、従業員でない方 |
フラット35
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 次の条件をすべて満たす個人の方 申込時年齢が満70歳未満の方(親子リレー返済をする場合を除く) 日本国籍の方、または永住許可を受けている外国人の方 当該住宅ローンを含めたすべての借入金の総返済負担率が、次の要件を満たす方・年収400万未満…総返済負担率30%以下 ・年収400万以上…総返済負担率35%以下 |
北陸銀行の住宅ローンの諸費用・手数料
ほくぎん住宅ローン
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
取扱手数料 | 33,000円(消費税込) |
特約期間設定手数料 | 11,000 円(消費税含む) 金利区分選択時(借入時除く)に固定金利特約型を選択された場合 |
繰上げ返済手数料 | 固定金利特約の特約期間以外での繰上返済の場合5,500 円(消費税含む) 固定金利特約の特約期間中の繰上返済の場合 500 万円未満:22,000 円 500 万円以上、1,000 万円未満:33,000 円 1,000万円以上:44,000円 |
条件変更 | 11,000 円(消費税含む) |
フラット35
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
その他手数料 | 返済用口座と給与のお受取り口座が同一の場合:55,000円(消費税込) 返済用口座と給与のお受取り口座が異なる場合:110,000円(消費税込) |
北陸銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数
事前審査 | 2〜3営業日程度 |
---|---|
本審査 | 1週間から2週間程度 |
北陸銀行の住宅ローンの審査の流れ
- STEP
ご相談
- STEP
お申し込み
- STEP
審査結果のご連絡・ご契約手続き
- STEP
ご契約
- STEP
お借入
北陸銀行の住宅ローンの審査に必要な書類
- (お持ちの方)本人名義の普通預金キャッシュカード
- 本人確認資料(運転免許証)の画像データ
- (お持ちの方)本人年収確認書類の画像データ
給与所得の方(下記直近のものいずれか1点)
- 源泉徴収票
- 所得・課税証明書
- 市民税・県民税特別徴収税額通知書
自営業者の方
- 直近3か年分の納税証明書(その1、その2)
- 直近3期分の確定申告書(原本)
法人代表者の方
- 直近3か年分の納税証明書(その1、その2)
- 直近3期分の決算書