
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
目次
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。
ポイントまとめ
借入の実績として年収が300〜400万円で勤続年数3年といった方の借入実績あり。
その他の借入200万円ありでも借入ができている実績あり。
固定金利、固定期間選択型金利での事例あり。
審査に通った人の特徴
2000万円借りれた人の特徴
- 年収は400万円
 - 中企業従業員
 - 勤続年数3年
 - 審査時の年齢は22歳
 - ローン以外の借入額200万円
 - 固定金利で借りることができている
 
参考:個別データ
2000万円借りれた人の特徴
- 年収は300万円
 - 小企業従業員
 - 勤続年数3年
 - 審査時の年齢は25歳
 - ローン以外の借入額なし
 - 固定期間選択型金利で借りることができている
 
参考:個別データ
1000万円借りれた人の特徴
- 年収は400万円
 - 小企業従業員
 - 勤続年数3年
 - 審査時の年齢は41歳
 - ローン以外の借入額10万円
 - 固定金利で借りることができている
 
参考:個別データ
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローン審査に落ちた人の特徴
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴
今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。
本審査で落ちてしまった人の特徴
今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの審査基準・借入要件
あんしん住宅ローン
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 利用可能な方 | 新潟県にお勤めの方・お住まいの方ならOK 新潟県にお勤めの方・お住まいの方で、満18歳以上・最終ご返済時81歳未満の方ならどなたでもお申込みいただけます。 労働組合等に加入されていない方も対象です。  | 
あんしん住宅ローン(無担保型)
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 利用可能な方 | (1) 未成年者、制限行為能力者または住所不定でない方 (2) 最終弁済時年齢が 81 歳未満の方 (3) 勤続年数が 1 年以上または安定継続した年収が 150万円以上の方 (4) 保証協会の保証を受けられる方  | 
フラット35
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 利用可能な方 | お申込み時の年齢が70歳未満の方 安定した収入がある方 フラット35とその他のお借入金を合わせたすべてのお借入金の年間返済額の収入に占める割合が、次の基準以下の方 年収400万円未満:基準30%以下 年収400万円以上:基準35%以下  | 
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの商品概要
あんしん住宅ローン
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 資金使途 | ご本人またはご家族(2親等以内)がお住まいになる住宅に関する、次の資金使途にご利用いただけます。 新築、建売住宅、中古住宅購入資金、住宅取得のための土地購入資金、住宅の増改築・リフォーム資金、他金融機関の住宅ローンの借り換え資金 また、住宅取得にかかる諸費用を含めてお借り入れすることができます。  | 
| 借入金額 | 最高1億円 | 
| 借入期間 | 最長40年 | 
| 返済方法 | ・「元利均等毎月払い」または「元利均等毎月払いと元利均等ボーナス払い併用」があり、何れかを選択していただきます。 (元利均等払いとは、融資金を毎月またはボーナス返済月の各返済日に一定の返済額〔元金+利息〕で返済する方式です。) なお、住宅購入後にリノベーション工事(リフォーム工事)を行う場合等は、原則 6 カ月以内の元金返済据置期間を設定することができ、その期間中は利息のみ返済します。  | 
| 担保・保証人 | ご融資の対象となる土地・建物 ※原則第一順位の抵当権を設定していただきます。  | 
| 団体信用生命保険 | ●団体信用生命保険付(保険料はろうきん負担) ※夫婦連生団信、がん団信、就業不能保障団信、3大疾病保障特約・障がい特約付団信など複数の種類から選択いただけます。  | 
| 火災保険 | 任意の火災保険にご加入いた | 
あんしん住宅ローン(無担保型)変動金利
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 資金使途 | ・本人または 2 親等以内の親族が取得する住宅等またはリフォーム全般に関する資金。 ・住宅ローンの借換資金  | 
| 借入金額 | (1) 最低貸出金額及び単位 1 万円以上 1 万円単位 (2) 貸出限度額 2,000 万円  | 
| 借入期間 | 1~25 年 | 
| 返済方法 | ・「元利均等毎月払い」または「元利均等毎月払いと元利均等ボーナス払い併用」があり、何れかを選択していただきます。 (元利均等払いとは、融資金を毎月またはボーナス返済月の各返済日に一定の返済額〔元金+利息〕で返済する方式です。) なお、新築等で工事完了前(引渡し前)の資金交付を希望される場合は、原則6 カ月以内の元金返済据置期間を設定することができ、その期間中は利息のみ 返済します。  | 
| 担保・保証人 | 日本労信協の保証 | 
| 団体信用生命保険 | ・本商品はろうきん団信、3大疾病団信の対象商品です。 (1) ろうきん団信とは、死亡または所定の高度障害状態に該当した場合に保険金が支払われる保険です。連帯債務者であるご夫婦 2 人で加入することができ、どちらかに万一のことがあった場合に住宅の持分や返済額等にかかわらず保険金が支払われる「夫婦連生団信」もお取扱いしています。 (2) 3大疾病団信とは、ろうきん団信に特約として3大疾病と障害保障が付帯され、ローン利用者(被保険者)が次のいずれかに該当した場合に保険金が支払われる保険です。 ①3大疾病保険金 がん、急性心筋梗塞、脳卒中に罹患し所定の給付要件に該当したとき ②障害保険金 国民年金法施行令に規定する障害基礎年金の障害等級 1 級に相当する所定の障害状態に該当したとき ③死亡(高度障害)保険金 死亡または所定の高度障害状態に該当したとき ・団信種類によって、住宅ローン金利に所定の金利が上乗せとなります。  | 
| 火災保険 | 任意の火災保険にご加入いた | 
あんしん住宅ローン(無担保)(固定金利選択型)
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 資金使途 | ・本人または 2 親等以内の親族が取得する住宅等またはリフォーム全般に関する資金。 ・住宅ローンの借換資金  | 
| 借入金額 | (1) 最低貸出金額及び単位 1 万円以上 1 万円単位 (2) 貸出限度額 2,000万円  | 
| 借入期間 | 3~25 年 | 
| 返済方法 | ・「元利均等毎月払い」または「元利均等毎月払いと元利均等ボーナス払い併用」があり、何れかを選択していただきます。 (元利均等払いとは、融資金を毎月またはボーナス返済月の各返済日に一定の返済額〔元金+利息〕で返済する方式です。) なお、新築等で工事完了前(引渡し前)の資金交付を希望される場合は、原則 6 カ月以内の元  | 
| 担保・保証人 | 日本労信協の保証 | 
| 団体信用生命保険 | ・本商品はろうきん団信、3大疾病団信の対象商品です。 (1) ろうきん団信とは、死亡または所定の高度障害状態に該当した場合に保険金が支払われる保険です。連帯債務者であるご夫婦 2 人で加入することができ、どちらかに万一のことがあった場合に住宅の持分や返済額等にかかわらず保険金が支払われる「夫婦連生団信」もお取扱いしています。 (2) 3大疾病団信とは、ろうきん団信に特約として3大疾病と障害保障が付帯され、ローン利用者(被保険者)が次のいずれかに該当した場合に保険金が支払われる保険です。 ①3大疾病保険金 がん、急性心筋梗塞、脳卒中に罹患し所定の給付要件に該当したとき ②障害保険金 国民年金法施行令に規定する障害基礎年金の障害等級 1 級に相当する所定の障害状態に該当したとき ③死亡(高度障害)保険金 死亡または所定の高度障害状態に該当したとき ・団信種類によって、住宅ローン金利に所定の金利が上乗せとなります。  | 
フラット35
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 資金使途 | お申込みご本人またはご親族がお住まいになるための住宅の建設資金、新築・中古住宅の購入資金または住宅ローンのお借り換えのための資金※リフォームのための資金にはご利用いただけません。 | 
| 借入金額 | 100万円以上8,000万円以内(建設・購入費用の100%まで) ※ご融資金額が建設・購入費用の90%を超える場合は、90%以下の場合とは異なる金利を適用します。 ※住宅ローン借り換えの場合は、上記の条件の他に、「現在お借入中の住宅ローン残高」または 「担保評価額の200%」のいずれか低い額までとなります。  | 
| 借入期間 | 次のいずれか短い期間内 (1) 15年以上35年以内(1年単位) (2) 「80歳」-「お申込み時の年齢(1歳未満切り上げ)」 なお、住宅ローン借り換えの場合は上記条件の他に、「35年」-「現在お借入中の住宅ローンの経過年数(1年未満切り上げ)」までとなります。  | 
| 返済方法 | 元利均等返済毎月払いまたは元金均等返済毎月払い※6ヶ月毎のボーナス払いも(ご融資金額の40%以内)併用できます。 | 
| 担保・保証人 | ご融資対象となる住宅およびその敷地に「住宅金融支援機構」を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。 保証人は必要ありません。  | 
| 団体信用生命保険 | 団体信用生命保険にご加入いただけます。健康上の理由その他の事情で団体信用生命保険に加入されない場合も【フラット35】はご利用いただけます。 | 
| 火災保険 | ご融資対象となる物件に対し任意の火災保険を付保いただきます。※火災保険は当金庫で取扱いしている「ろうきん住宅ローン総合保険」もご利用いただけますので、ご検討ください。 | 
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローン金利
あんしん住宅ローン(不動産担保型)
| 金利タイプ | 所定の労働組合等に ご加入の方  | 所定の生活協同組合等に ご加入の方  | 左記以外の方 (生活応援金利)  | 
|---|---|---|---|
| 変動金利型 | 年0.900% | 年2.160% | ー | 
| 固定金利型3年 | 年1.100% | 年1.350% | 年1.450% | 
| 固定金利型5年 | 年1.100% | 年1.350% | 年1.450% | 
| 固定金利型10年 | 年1.100% | 年1.350% | 年1.450% | 
| 固定金利型20年 | 年1.600% | 年1.700% | 年1.800% | 
| 全期間固定金利型 | 年1.750% | 年1.850% | 年1.950% | 
借換専用あんしん住宅ローン(無担保型)
| 金利タイプ | 所定の労働組合等に ご加入の方  | 所定の生活協同組合等に ご加入の方  | 左記以外の方 (生活応援金利)  | 
|---|---|---|---|
| 変動金利型 | 年1.100% | 年1.150% | 年1.200% | 
住宅ローン申込者専用借換ローン「まるごと500」
| 金利タイプ | 所定の労働組合等に ご加入の方  | 所定の生活協同組合等に ご加入の方  | 左記以外の方 (生活応援金利)  | 
|---|---|---|---|
| 変動金利型 | 年3.700% | 年3.750% | 年3.800% | 
ろうきんフラット35
| 区分 | 適用金利 | 
|---|---|
| 融資率9割以内 20年以下 | 1.590% | 
| 融資率9割以内 21年以上 | 1.980% | 
| 融資率9割超 20年以下 | 1.700% | 
| 融資率9割超 21年以上 | 2.090% | 
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの諸費用・手数料
あんしん住宅ローン
| 費用・手数料項目 | 内容 | 
|---|---|
| 取扱手数料 | 労働組合等に加入している方:無料 生協組合員・一般勤労者:55,000円(税込) (100万円以上お申込の場合)  | 
| 条件変更手数料 | 手数料無料 | 
保証料
労働組合等に加入している方:労働金庫がお客様に代わって負担します。
生協会員の組合員および一般勤労者の方:お客様よりご負担いただきます。
【保証料額の例示(融資額100万円あたり)】
| 借入期間 | 保証料 | 
|---|---|
| 20年 | 9,031~21,673円 | 
| 25年 | 11,031~26,473円 | 
| 30年 | 12,953~31,088円 | 
| 35年 | 14,806~35,533円 | 
| 40年 | 16,593~39,822円 | 
あんしん住宅ローン(無担保)(固定金利選択型)
| 費用・手数料項目 | 内容 | 
|---|---|
| 条件変更手数料 | 返済額の増額:手数料無料 返済額の減額:手数料無料 変動金利が適用されている期間の再特約手数料: 5,500 円(消費税込)  | 
フラット35
| 費用・手数料項目 | 内容 | 
|---|---|
| 取扱手数料 | 33,000円(税込) | 
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの審査期間・日数
| 事前審査 | 最短翌日に結果連絡いたします。 | 
|---|---|
| 本審査 | 本審査は1週間程度かかります。 | 
上記以上にお時間をいただく場合もあり、お申込内容によって異なりますので、詳しくはお申込みいただく店舗にご確認ください。
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの審査の流れ
- STEP
ネットで仮申込
 - STEP
審査結果のご連絡
 - STEP
本申込
 - STEP
ご融資
 
新潟ろうきん(新潟県労働金庫)の住宅ローンの審査に必要な書類
| 書類 | 詳細 | 
|---|---|
| ローン借入申込書 | 個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書 | 
| ご本人様を確認できるもの | 運転免許証、パスポート、個人番号カード 等 | 
| 収入確認資料 | 給与証明書、源泉徴収票、住民税決定通知書、課税証明書 等 | 
| 健康保険証 | ー | 
| 団体信用生命保険申込書兼告知書 | ー | 
建物に関する書類
| 書類 | 詳細 | 
|---|---|
| 明細地図 | ー | 
| 登記事項証明書 | (全部事項)(登記簿謄本) | 
| 建築確認済証・建築確認申請書 | 平面図添付 | 
| 売買契約書 | 重要事項説明書添付 (マンション購入・土地購入の場合)  | 
| 請負契約書・見積書 | (自己所有地上の新築または増改築の場合) | 
| 土地公図・土地の図面 | 求積図のある敷地配置図または測量図 | 
| 分譲案内(パンフレット)・価格表 | ー | 
融資決定後に必要な書類
| 書類 | 詳細 | 
|---|---|
| 金銭消費貸借契約書(ろうきんローン契約書) 抵当権設定契約証書  | ー | 
| 登記取次依頼書、委任状、領収書、振込依頼書 | ー | 
| 印鑑証明書(2通)、住民票(1通・新住所のもの) | ー | 
| 収入印紙 | ー | 
| 登記済証(権利証)・登録識別情報通知書 | ー | 
金融タイプによって必要な書類
| 書類 | 詳細 | 
|---|---|
| 適用金利に関する特約書 | 変動金利型 | 
| 借入利率および返済方法等に関する特約書 | 固定金利特約型・上限金利特約型 | 
