近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?本審査や事前審査に落ちた人の特徴は?

6 min 284 views

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

近畿ろうきん(近畿労働金庫)住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。

ポイントまとめ
  • 5000万円以上の借入実績として年収550万円で、勤続年数10年という方が借入ができている。
  • 〜3000万円未満の方の借入実績として年収300〜450万円、勤続年数4〜12年の方で借入ができている。
  • 30代以下の方が多い。

審査に通った人の特徴

5500万円以上借りれた人の特徴
  • 年収は550万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は34歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

2860万円以上借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数4年
  • 審査時の年齢は26歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

2300万円以上借りれた人の特徴
  • 年収は300万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は30歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 固定金利で借りることができている

参考:個別データ

1600万円以上借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数7年
  • 審査時の年齢は32歳
  • ローン以外の借入額100万円
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

1500万円以上借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数7年
  • 審査時の年齢は29歳
  • ローン以外の借入額100万円
  • 固定期間選択型金利で借りることができている

参考:個別データ

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローン審査に落ちた人の特徴

事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

本審査で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査基準・借入要件

ろうきん住宅ローン(会員組合員の方)

項目内容
利用可能な方「近畿ろうきん」に出資加入いただいている労働組合に所属されている組合員(間接構成員)の方

同一勤務先に1年以上勤務されている方
安定継続した収入があり、前年度税込年収が150万円以上の方
日本国籍を有する方、または永住許可等を受けている外国籍の方
お申込時の年齢が満18歳以上かつご融資時実行時の年齢が満66歳未満の方で、最終ご返済時の年齢が満81歳未満の方
当金庫指定の保証機関をご利用いただける方

ろうきん住宅ローン(生協組合員の方・一般勤労者の方)

項目内容
利用可能な方以下のすべての条件を満たしている個人の方
① お申込時の年齢が満18歳以上かつご融資実行時の年齢が満66歳未満の方(3大疾病保障特約・障がい特約付団信またはがん団信にご加入いただく場合は、お申込時の年齢が満18歳以上かつご融資実行時の年齢が満51歳未満の方)で、最終ご返済時の年齢が満81歳未満の方
② 近畿2府4県に居住または勤務されている方
③ 同一勤務先に原則1年以上勤務されている方、営業3年以上の個人事業主・家族従業員の方
④ 安定継続した収入があり、前年税込年収が150万円以上の方(個人事業主・家族従業員の方は、過去3年分の所得を確認させていただきます。)
⑤ その他、保証機関が定めた保証基準を満たしている方
※ ご融資実行時には、近畿勤労者互助会に加入していただきます。(お申込人自身
が生協組合員の方は除きます。)

フラット35

項目内容
利用可能な方申込日現在、70歳未満の方
安定した収入がある方
日本国籍を有する方または永住許可などを受けている外国人の方
当ローンとその他のお借入れを合わせたすべてのお借入れの年間返済額の年収に占める割合が基準を満たしている方
年収400万円未満:割合30%以下
年収400万円以上:割合35%以下

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの商品概要

ろうきん住宅ローン

項目内容
資金使途住宅の新築・購入資金、および住宅建築のための土地購入資金
他金融機関などの住宅ローンの借換え資金
住宅の増改築・リフォーム資金
※事業資金、投機・投資目的資金、負債整理資金は除きます。
借入金額最高1億円
借入期間最長40年
返済方法元利均等毎月返済または元利均等毎月・ボーナス併用返済
※返済条件の変更や、一部繰上返済・全額返済をされる場合など、手数料が必要な場合があります。
担保・保証人対象となる土地・建物に保証機関を抵当権者とする原則第一位の抵当権を設定していただきます。
※ 別途、抵当権設定費用が必要です。

保証人は原則不要
ただし、収入を合算する同居家族の方については、連帯保証人になっていただきます。
また、担保として提供いただく物件の共有者の方(全員)については、物上保証人になっていただきます。
団体信用生命保険ろうきん団信:保険料のお客さま負担はありません。

その他の団信
保険料を別途ご負担いただきます(融資金利+所定の上乗せ金利)。
「夫婦連生団信」
「就業不能保障団信」「夫婦連生就業不能保障団信」
「がん団信※」「夫婦連生がん団信」
「3大疾病団信」
「引受緩和団信」
※会員組合員の方は「がん団信」が無料です。

フラット35

項目内容
資金使途ご本人またはご親族がお住まいになるための、住宅の新築・購入資金・住宅ローンの借換え
※リフォームのための資金にはご利用いただけません。
借入金額100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
借入期間次のいずれか短い年数であること
・15年以上35年以内(1年単位)
※ただし、申込ご本人の年齢が60歳以上の場合は10年以上。
・完済時の年齢が80歳となるまでの年数
返済方法元利均等毎月返済または元金均等毎月返済
※ボーナス併用返済(ご融資金額の40%以内)もご利用いただけます。 
担保・保証人ご融資対象となる住宅およびその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。 
団体信用生命保険住宅金融支援機構の団体信用生命保険(機構団信)がご利用いただけます。(保険料は融資金利に含みます。団信加入の有無、種類により融資金利が変わります。)
火災保険対象となる住宅に任意の火災保険を付けていただきます。(保険料はご本人負担)

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローン金利

ろうきん住宅ローン

金利タイプ適用金利
変動金利型年2.625%
固定金利3年年2.600%
固定金利5年年2.650%
固定金利10年年3.050%
全期間固定金利型年3.650%

無担保住宅ローン

金利タイプ適用金利
変動金利型(会員組合員の方)年3.950%
変動金利型(生協組合員の方)年4.230%
変動金利型(一般勤労者の方)年4.450%
固定金利型(会員組合員の方)年4.750%
固定金利型(生協組合員の方)年5.030%
固定金利型(一般勤労者の方)年5.250%

フラット35

区分適用金利
融資率9割以内 20年以下年1.690%
融資率9割以内 21年以上年2.080%
融資率9割超 20年以下年1.800%
融資率9割 21年以上年2.190%

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの諸費用・手数料

ろうきん住宅ローン(会員組合員の方)

費用・手数料項目内容
取扱手数料無料 
電子契約手数料5,500円
全額繰上返済手数料固定金利選択型:33,000円
全期間固定金利型・変動金利型:無料
一部繰上返済手数料固定金利選択型:22,000円
全期間固定金利型・変動金利型:無料
特約手数料「変動金利型」→「固定金利選択型」:5,500円 

保証料

保証料は無料となります。

ろうきん住宅ローン(生協組合員の方・一般勤労者の方)

費用・手数料項目内容
取扱手数料生協組合員の方:無料 
一般勤労者の方:11,000円〜33,000円
電子契約手数料5,500円
全額繰上返済手数料固定金利選択型:33,000円
全期間固定金利型・変動金利型:5,500円
一部繰上返済手数料固定金利選択型:22,000円
全期間固定金利型・変動金利型:無料
特約手数料「変動金利型」→「固定金利選択型」:5,500円 

保証料(一括前払い方式

【保証料額の例示(融資額100万円あたり)】

借入期間保証料
10年4,761~6,666円
20年9,031~12,643円
30年12,953~18,135円
40年16,593~23,230円

保証料(月次後払い方式

【保証料額の例示(融資額100万円あたり)】

階層区分保証料率
全ての方年0.16% ~ 年0.20%

フラット35

費用・手数料項目内容
取扱手数料33,000円(税込)
繰上返済手数料無料

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査結果までの期間・日数

事前審査原則2~3営業日後にお電話にて結果をお知らせ

仮申込みが承認となった場合は、本申込みに係るお手続きの流れなどについて、営業店からご案内いたします。

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査の流れ

  1. STEP

    ご相談・仮申込み

    まずはお気軽にWEB仮申込み、または最寄の営業店へご相談ください。お申込みに必要な書類・説明書などは、営業店の窓口にご用意しております。

  2. STEP

    仮申込み・結果のご連絡

    当金庫の審査基準に則った審査後、本申込手続きの可否に関するご連絡をいたします。なお、審査結果の内容についてはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。

  3. STEP

    本申込み・必要書類(1次書類)のご提出

    ご購入される物件が決まったら、必要書類をご提出いただき最終の審査をさせていただきます。

  4. STEP

    本申込み・結果のご連絡

    当金庫の審査基準に則った審査後、ご融資の可否に関するご連絡をいたします。なお、審査結果の内容についてはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。

  5. STEP

    ご契約書類(2次書類)のご提出

    ご契約に必要な書類をご提出いただきます。

  6. STEP

    ご契約・お借入れ

    ご融資金を本人口座またはご指定先へ振込みさせていただきます。

近畿ろうきん(近畿労働金庫)の住宅ローンの審査に必要な書類

書類詳細
ローン借入申込書個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書
ご本人様を確認できるもの運転免許証、パスポート、個人番号カード 等
収入確認資料給与証明書、源泉徴収票、住民税決定通知書、課税証明書 等
健康保険証
団体信用生命保険申込書兼告知書

建物に関する書類

書類詳細
明細地図
登記事項証明書(全部事項)(登記簿謄本)
建築確認済証・建築確認申請書平面図添付
売買契約書重要事項説明書添付
(マンション購入・土地購入の場合)
請負契約書・見積書(自己所有地上の新築または増改築の場合)
土地公図・土地の図面求積図のある敷地配置図または測量図
分譲案内(パンフレット)・価格表

融資決定後に必要な書類

書類詳細
金銭消費貸借契約書(ろうきんローン契約書)
抵当権設定契約証書
登記取次依頼書、委任状、領収書、振込依頼書
印鑑証明書(2通)、住民票(1通・新住所のもの)
収入印紙
登記済証(権利証)・登録識別情報通知書

金融タイプによって必要な書類

書類詳細
適用金利に関する特約書変動金利型
借入利率および返済方法等に関する特約書固定金利特約型・上限金利特約型

住宅ローン審査管理人

住宅ローン審査管理人

住宅ローンの審査事情についてアンケートデータなどを元にリアルな情報を発信していきます。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です