東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?本審査や事前審査に落ちた人の特徴は?

6 min 281 views

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

東北ろうきん(東北労働金庫)住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。

ポイントまとめ

借りれている方の実績として、年収350〜500万円で勤続年数は2年〜18年と幅がありました。

変動金利の方が多く、固定金利でも借入実績あり。

審査に通った人の特徴

3600万円借りれた人の特徴
  • 年収は660万円
  • 公務員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は38歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 固定期間選択型金利で借りることができている

参考:個別データ

3200万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 公務員
  • 勤続年数2年
  • 審査時の年齢は25歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 固定金利で借りることができている

参考:個別データ

3000万円借りれた人の特徴
  • 年収は350万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数18年
  • 審査時の年齢は42歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 固定金利で借りることができている

参考:個別データ

3000万円借りれた人の特徴
  • 年収は500万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は33歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

1820万円借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数2年
  • 審査時の年齢は30歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 変動金利で借りることができている

参考:個別データ

1500万円借りれた人の特徴
  • 年収は700万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数5年
  • 審査時の年齢は31歳
  • ローン以外の借入額はなし
  • 固定金利で借りることができている

参考:個別データ

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローン審査に落ちた人の特徴

事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

本審査で落ちてしまった人の特徴

今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの審査基準・借入要件

ろうきん住宅ローン

項目内容
利用可能な方お申込み時の年齢が満18歳以上の方
完済時年齢が満81歳未満の方
原則として勤続年数が1年以上の方(自営業者等の給与所得者以外の方については3年以上)
安定継続した収入(前年税込み年収)が150万円以上ある方
団体信用生命保険に加入できる方
当金庫の審査基準を満たされる方

無担保住宅ローン

項目内容
利用可能な方お申込時の年齢が満18歳以上の方
完済時年齢が満81歳未満の方
原則として勤続年数が1年以上の方(自営業者等の給与所得以外の方は3年以上)
安定継続した年収(前年税込年収)が150万円以上の方
当金庫の審査基準を満たされる方※ 詳細については、お取引店にご確認ください。

無担保借換住宅ローン

項目内容
利用可能な方お申込み時の年齢が満20歳以上で、ご完済時の年齢が満81歳未満の方
勤続年数1年以上、前年の税込み年収150万円以上の給与所得者の方
当金庫の審査基準を満たされる方

フラット35

項目内容
利用可能な方お申込み時の年齢が満70歳未満の方(親子リレー返済をご利用される場合は、満70歳以上の方もご利用いただけます)
安定した収入がある方
日本国籍の方、永住許可などを受けている方または特別永住者の方
年収に占めるすべてのお借入れ(ろうきん【フラット35】を含みます)の年間合計返済額の割合が次の基準を満たしている方

年収400万円未満:基準30%以下
年収400万円以上:基準35%以下

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの商品概要

ろうきん住宅ローン

項目内容
資金使途ご本人またはその親族(2親等以内)が居住するための住宅取得資金としてご利用いただけます。
ただし、事業資金、投機目的資金にはご利用いただけません。
また、マイカーローン・教育ローン・フリーローン・カードローン等を1本にまとめる制度もございます。
・マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
・マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
・他金融機関からの住宅ローンの借換費用
借入金額最高1億円
借入期間最長40年
返済方法元利均等毎月返済、または元利均等加算(ボーナス)併用返済よりご選択いただけます。
担保・保証人当金庫指定の保証機関をご利用いただきますので、保証人は原則として不要です。
団体信用生命保険ろうきん団体信用生命保険にご加入いただきます。保険料は当金庫が負担します。ご希望によりお客様のニーズに合った団体信用生命保険をご利用いただけます。
火災保険ご融資対象となる住宅に任意の火災保険・火災共済に加入いただきます。

住宅ローン〈Change500+

項目内容
資金使途住宅関連資金
・マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等
・マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
・他金融機関の住宅ローンのお借換え

Change500+の部分
① 当金庫や他金融機関でご利用中のマイカーローン・カードローンなど各種ローンのお借換え
② 住宅の新築・購入にともなう家具家電購入資金
③ 自動車資金・お子さまの教育資金など
担保・保証人ご融資対象物件(土地・建物)に第1順位の抵当権を設定していただきます。
「ろうきん住宅ローン」は、(独)住宅金融支援機構等の公的融資の場合、先順位を可能としておりますが、本ローンにつきましては、公的融資であっても、次順位の取扱いはできません。
火災保険ご融資対象となる住宅に任意の火災保険・火災共済に加入いただきます。

無担保住宅ローン

項目内容
資金使途ご本人の居住に係る以下の住宅関連資金にご利用いただけます。ただし、親族(2親等以内)が居住するための住宅関連資金も対象とすることが出来ます。なお、事業資金、投機目的資金にはご利用いただけません。リフォーム費用(マイホームの増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
住宅購入費用(マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等)
他金融機関からの住宅ローン・リフォームローンの借換費用
空き家解体費用
借入金額最高2,000万円
借入期間固定金利型 : 最長10年
変動金利型 : 最長25年
返済方法元利均等毎月返済、または元利均等加算(ボーナス)併用返済よりご選択いただけます。
担保・保証人当金庫指定の保証機関をご利用いただきますので、保証人は原則として不要です。保証料は当金庫負担となります。
団体信用生命保険ご希望により、融資金利に年0.1%を上乗せし、当金庫が指定する保険会社の団体信用生命保険にご加入することができます。

無担保住宅ローン【Web完結型】

項目内容
資金使途ご本人の居住に係る以下の住宅関連資金にご利用いただけます。ただし、親族(2親等以内)が居住するための住宅関連資金も対象とすることが出来ます。なお、事業資金、投機目的資金にはご利用いただけません。
リフォーム費用(マイホームの増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
住宅購入費用(マイホームの購入費用・宅地購入費用・新築費用・関連諸費用等)
空き家解体費用
借入金額最高1,000万円
借入期間25 年以内。
返済方法元利均等毎月返済、または元利均等加算(ボーナス)併用返済
(原則としてボーナス返済部分はご融資額の50%以内です)
担保・保証人担保は不要です。当金庫指定の保証機関をご利用いただきます。保証料は当金庫が負担します。
団体信用生命保険◇ ご融資残高の範囲内で「ろうきん団信」、「がん団信」、「就業不能保障団信」、「オールマイティ保障型団信」の何れかを付保することができます。
◇ 健康上の理由により「ろうきん団信」が引受不可となった方は、「引受緩和団信」にご加入いただける場合があります。

フラット35

項目内容
資金使途ご本人、またはご親族がお住まいになるための以下の住宅資金
・新築住宅の建設資金(建設に付随した土地購入費を含む)・分譲住宅の購入資金・新築マンションの購入資金
・中古住宅の購入資金・中古マンションの購入資金
借入金額100万円以上8,000万円以下(1万円単位)で、建設費または購入価額(消費税を含みます)以内
借入期間次のいずれか短い年数とします。(1年単位)
15年以上【ただし、お申込みご本人(連帯債務者を含みます)の年齢がお申込み時に満60歳以上の場合は10年以上】35年以内
完済時年齢が満80歳となるまでの年数【お申込み時の年齢(1歳未満切り上げ)で計算します】
返済方法元利均等毎月返済、または元金均等毎月返済
担保・保証人ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定していただきます。抵当権の設定費用(登録免許税、司法書士報酬等)はご本人さまのご負担となります。

保証人は必要ありません。
火災保険ご返済を終了するまでの間、ご融資対象の建物に任意の火災保険を付けていただきます。保険料はご本人さまのご負担となります。
また、敷地に抵当権を設定できない場合は、その火災保険金請求権に住宅金融支援機構を第1順位とする質権を設定していただきます。

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローン金利

住宅ローン

金利タイプ金利
固定金利型年1.850%
固定金利選択型3年年0.850%
固定金利選択型5年年0.950%
固定金利選択型10年年1.250%

無担保住宅ローン

金利タイプ団体会員の方生協組合員の方一般の方
変動金利型年2.250%年2.250%年2.250%
固定金利型 (10年以内)年2.350%年2.550%年2.750%

フラット35(定額型)

区分適用金利
融資率9割以内 20年以下1.64%
融資率9割以内 21年超え2.03%
融資率9割超 20年以下1.75%
融資率9割超 21年以上35年以内2.14%

フラット35(定率型)

区分適用金利
融資率9割以内20年以下1.47%
融資率9割以内21年超え1.86%
融資率9割超 20年以下1.58%
融資率9割超 21年以上35年以内1.97%

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの諸費用・手数料

ろうきん住宅ローン

費用・手数料項目内容
取扱手数料55,000円
全額繰上償還手数料ご融資後3年以内の全額償還 3,300円
ご融資後5年以内の全額償還 2,200円
固定金利型(全期間固定)の繰上償還手数料一部繰上償還手数料 22,000円
全額繰上償還手数料 33,000円
特約期間中の繰上償還手数料一部繰上償還手数料 22,000円
全額繰上償還手数料 33,000円
切替手数料5,500円
借換手数料(有担保)55,000円

保証料

保証料率は、一括方式:年0.10%〜年0.28%、月次方式:年0.16%〜年0.36%です。

フラット35

費用・手数料項目内容
取扱手数料Aタイプ:55,000円
Bタイプ:ご融資金額×2.200%

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの審査の流れ

  1. STEP

    インターネットで事前審査のお申込み

    • 申込み画面の表示に従い、必要事項を入力してください。
    • お申込みいただいた方には、申込受付メールを送信いたします。
    • 担保物件およびお申込人以外の債務関係人については、後日正式な書類をご提出いただいた後に審査を行う為、これらの審査結果によっては、事前審査の結果に係らず、ローン利用のご希望に添えない場合があります。
  2. STEP

    取引店からお電話または郵送で事前審査結果のご連絡

    ご入力いただいた連絡先にお電話または郵送でご連絡いたします。

  3. STEP

    正式なお申込手続き

    取引店へご来店いただき、正式な申込書類をご記入いただきます。

  4. STEP

    取引店から審査結果のご連絡

    審査結果をご連絡いたします。

東北ろうきん(東北労働金庫)の住宅ローンの審査に必要な書類

書類詳細
ローン借入申込書個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書
ご本人様を確認できるもの運転免許証、パスポート、個人番号カード 等
収入確認資料給与証明書、源泉徴収票、住民税決定通知書、課税証明書 等
健康保険証
団体信用生命保険申込書兼告知書

建物に関する書類

書類詳細
明細地図
登記事項証明書(全部事項)(登記簿謄本)
建築確認済証・建築確認申請書平面図添付
売買契約書重要事項説明書添付
(マンション購入・土地購入の場合)
請負契約書・見積書(自己所有地上の新築または増改築の場合)
土地公図・土地の図面求積図のある敷地配置図または測量図
分譲案内(パンフレット)・価格表

融資決定後に必要な書類

書類詳細
金銭消費貸借契約書(ろうきんローン契約書)
抵当権設定契約証書
登記取次依頼書、委任状、領収書、振込依頼書
印鑑証明書(2通)、住民票(1通・新住所のもの)
収入印紙
登記済証(権利証)・登録識別情報通知書

金融タイプによって必要な書類

書類詳細
適用金利に関する特約書変動金利型
借入利率および返済方法等に関する特約書固定金利特約型・上限金利特約型

住宅ローン審査管理人

住宅ローン審査管理人

住宅ローンの審査事情についてアンケートデータなどを元にリアルな情報を発信していきます。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です