
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
目次
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?
住信SBIネット銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。
- 地方銀行などと比較してみると、平均的に年収が高い方が借りている傾向あり。
5000万円以上の審査に通った人の特徴
- 年収は800万円
- 公務員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は38歳
- その他の借入150万円
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は1500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は37歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
3000万円以上〜5000万円未満の審査に通った人の特徴
- 年収は1100万円
- 中企業従業員
- 勤続年数5年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入はなし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数7年
- 審査時の年齢は30歳
- その他の借入はなし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は700万円
- 小企業従業員
- 勤続年数5年
- 審査時の年齢は37歳
- その他の借入はなし
- 固定期間選択型金利で借りられている。
参考:個別データ
- 年収は450万円
- 中企業従業員
- 勤続年数7年
- 審査時の年齢は34歳
- その他の借入はなし
- 変動金利で借りられている。
参考:個別データ
〜3000万円未満の審査に通った人の特徴
- 年収は500万円
- 小企業従業員
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は39歳
- その他の借入200万円
- 変動金利で借りられている
参考:個別データ
- 年収は750万円
- 大企業従業員
- 勤続年数18年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている
参考:個別データ
- 年収は550万円
- 公務員
- 勤続年数11年
- 審査時の年齢は35歳
- その他の借入なし
- 固定金利で借りられている
参考:個別データ
- 年収は300万円
- 大企業従業員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入なし
- 変動金利で借りられている
参考:個別データ
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴
- 個人事業主で年収400万円の方で仮審査に落ちた事例あり。勤務先や年収などによっては審査落ちする可能性も高いようです。
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例①
- 個人事業主
- 年収400万円
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は36歳
- その他借り入れは1000万円
- 変動金利にて審査
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の特徴
今回のアンケート結果では審査に落ちた人のデータはありませんでした。
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
住信SBIネット銀行の住宅ローンの口コミ・評判
総合評価:★★★★☆(4.5/5) | |
---|---|
商品・サービス内容 | ★★★★★(5/5) |
カスタマー・サービスに関する評価 | ★★★★☆(4.5/5) |
口コミや評判の評価方法については、独自のアンケート調査を行なっております。
実際に住宅ローンの申し込み実績のある利用者へアンケートデータを収集を行い、そちらのデータに基づきこちらのページの内容をまとめさせて頂いております。
各住宅ローンの評価の集計データに実際のデータをまとめております。
特に金利が低いという点はかなり評価の高い点です。他行やネット銀行の中でも特に低い金利設定となっているところが高評価ポイントとなります。また、それ以外にもスマホでの操作ができる点や残高や支払い状況などが確認できる点など利便性なども高評価ポイントです。
住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット・デメリット
- ネット銀行の中でも金利が低い
- 住宅ローンのプランの柔軟性が高い
- 団信の内容もよかった
- 来店なしでスマホで審査が可能
- スマホで残高確認や支払い予定も確認可能
- 繰上げ返済も無料
- 審査がスムーズでスピーディー
- ネットで完結できない場合はローンプラザで対応
住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット
ネット銀行や他行を比較しても金利が低い点は一番のメリットです。またそれ以外にもスマホでの操作や管理も充実していて審査から残高確認、支払い状況などの確認もスマホで操作等で完結でき店舗などに出向かなくても済むという点もメリットが高いです。
住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリット
店舗に関してはローンプラザなどもあるため窓口での対応は可能ですが、地方のエリアだと窓口数は少ない点はややデメリット。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの商品やサービスに関する口コミ一覧
審査がスムーズでスピーディーだった
口コミ情報で非常に良い感触を得ていたため、こちらのネット銀行に申し込んでみました。ネット銀行が住宅ローンにも力を入れているということもあり、他の大手銀行よりも審査に通りやすいのではという期待もありました。結果として、驚くほど短い期間で仮審査に通り、書類提出で審査に通りました。仮審査の際に、一度銀行より確認の電話連絡がありましたが、それ以外はオンライン上での入力と必要書類・申込書などの提出のみでした。金利や手数料も安く、こんなに簡単に大金が借りれるとは驚きでした。
東京都/年収300万円/勤続年数8年/年齢43歳/固定金利/審査時期2018年5月頃/借入額:6000万
団信の内容も良く金利も低かった
インターネットで様々な銀行を比較した際に金利が低かった。また、団信の内容が良かったためこちらの銀行を選択。申し込んでから審査自体はとても早く進み結果が出るのも早くて良かったと思う。デメリットに感じた点は特にありません。ネット銀行のため実店舗がないという点は人によってはデメリットに感じるかもしれないがむしろ店舗に出向くよりもネットで完結できる方が楽で助かるのでメリットだった。スマホ等を使いこなせない人はきついかもしれない。勤続が短くても審査に当たってマイナスにならないのが良かった。
東京都/年収400万円/勤続年数1年/年齢28歳/変動金利/審査時期2024年11月頃/借入額:3500万
ネット銀行の中でも審査は通り安く審査結果も早かった
金利の安いネット銀行3行(auじぶん銀行、Paypay銀行)に仮審査を出して、auじぶん銀行は仮審査で落ち、住信SBIネット銀行は仮審査で通ったので、残りのPaypay銀行はキャンセルしました。キャンペーンもあり最も金利が安かったです。手数料、団信は一般的で、本審査を出してから2週間程度と早くに結果が出たのがよかったです。基本的に不動産業者を通しての連絡となるので、担当者とコンタクトを取ることはありませんでした。特にデメリットはありませんでした。
東京都/年収400万円/勤続年数2年/年齢29歳/変動金利/審査時期2025年1月/借入額:2020万
来店の必要もなく契約ができる点が良かった
購入したマンションの営業さんからこの銀行を勧められたので契約しました。
変動金利ですが金利が1%を下回っているので、住宅ローン控除で利息以上の額が戻ってくることもあり十分余裕に返せる額だと思いました。ネット上と書面を送るだけで完結するので来店する必要もなく、仕事を調整する必要がなかったのはすごく良かったです。
10年経ちますが余計な営業など連絡もこず、有難いです。まだ繰上げ返済していませんが、これもネット上で簡単に出来るとのことです。
ここで契約して良かったなと思います。
神奈川県/年収400万円/勤続年数7年/年齢29歳/変動金利/審査時期2015年6月/借入額:500万
住宅ローンのプランが充実していて自分にあったプランを選べた
団信が上乗せ金利なしで、内容も充実していたことに加えて、50年ローンを組むことができる。ボーナス払いも設定すれば月々の返済額はかなり小さい。返済年数が長いことで、総支払額が増える懸念はあるが、住宅ローン金利は現状1%未満、ローン期間を延ばして浮いたお金を資産形成に充当すればトータルで得をする。インデックス投資は年平均リターンが4%と言われていることや、これまで投資してきた実績から住宅ローン金利の総支払額が増えてでも投資の種銭を作った方がよっぽど有意義なため、50年ローンを取り扱っている住信SBIネット銀行はかなり魅力的だった。
神奈川県/年収500万円/勤続年数10年/年齢32歳/変動金利/審査時期2024年6月/借入額:3500万
ネットで契約が難しい場合はローンプラザで対応可能
金利がどこよりも安く、義母よりオススメされたため申し込みました。
当時は車もなかったため、何かある度に店舗へ行くのは少し大変でしたが、担当の方に都度分かりやすく教えていただいた事もあり二度手間になることもなくスムーズに契約できたと感じています。
デメリットは特にないかと思いますが、契約するまでは移動が少し大変だったかと思います。
埼玉県/年収350万円/勤続年数5年/年齢25歳/変動金利/審査時期2019年7月頃/借入額:1600万
ローン審査の柔軟性が際立った
私は住信SBIネット銀行で住宅ローンを利用しましたが、他銀行と比較して審査の柔軟性が際立っていると感じました。特に私の場合、住み替えに伴い住宅ローンが2本となる特殊なケースでしたが、他銀行では「既存ローンの完済条件」がつく中、住信SBIネット銀行だけは条件なしで審査を通過することができました。また、私のケースでは土地と建物を分けて借入を行い、土地のローンを先に実行し、建物のローンを後から実行する形を取りました。しかし、審査を通過したのが2月だったのに対し、実際に建物のローンを実行したのは11月となり、その間に金利が上昇してしまいました。金利が低いタイミングで審査が通ったとしても、実行までに期間が空くと金利変動の影響を受けてしまう点には注意が必要だと感じました。総合的には、審査の通りやすさや柔軟性の面では非常に優れた銀行であり、特だと感じました。
埼玉県/年収1080万円/勤続年数1年/年齢34歳/変動金利/審査時期2024年2月/借入額:4100万(その他の借入300万円)
金利は一番低く審査も通りやすかった
住信SBIネット銀行に決めた理由は、何よりも金利が安かったからです。当時auじぶん銀行が一番安いネット銀行でしたが、審査が厳しいと聞いたので、住信SBIネット銀行と、イオン銀行のどちらかにしようと決めました。イオン銀行は実店舗があったため、話を聞いて、良ければこちらにしようかと思いましたが、店舗での待ち時間が長かったことや、提示された金利も0.7%前後と高かったため、住信SBIネット銀行に決めました。対面ではないため、書類など不安でしたが、細かい記入例や、提出物などわかりやすく記載されていたため、不備で返却されることもなく、スムーズに進みました。
年齢が若ければ、団信も基本プランでセットになっており、金利も0.3%代と安かったため、そのまま本契約に進みました。
現在金利は少し上がりましたが、それでも住宅ローン控除よりも安いため、大満足しています。
香川県/年収600万円/勤続年数13年/年齢35歳/変動金利/審査時期2023年10月/借入額:3500万(その他の借入200万円)
スマホで残高や返済予定額などが確認できて便利
決めては、ネット銀行で探しており、ホームメーカーの提携であったこと。たまたま新プランが出た時期であり、月の返済を無理なく返せるプランであったため、この銀行に決めた。
商品はSBIネット銀行の50年ローン。変動で金利は現在0.643%、がん団信あり。
ホームメーカー提携であり、申し込みの書類の記載などはメーカーの担当営業が教えてくれながら記載でき、スムーズにできた。
携帯で残高や返済予定表が確認でき、50年ローンで、月々の返済額がおさえられる事がメリットであった。デメリットは今のところなし。
茨城県/年収350万円/勤続年数1年半/年齢30歳/変動金利/審査時期2024年6月頃/借入額:1420万(その他の借入170万円)
何よりも金利が低く、スマホで管理できるのが便利
SBIネット銀行を選んだ理由は不動産屋さんとハウスメーカーが提携できる銀行の中で金利が安かったからです。
手続きは紙面とスマホを使用してネットからの両方からでしたが、特に困ることもなく、不動産屋に教えてもらいながらスムーズにできました。団信には強制入会みたいな感じでしたが、自分が支払い中に死んでも子供に家を残せるメリットがあるし入るに抵抗はなかったです。
月々の支払いは自分が持ってる楽天銀行からの引き落としで設定しています。アプリさえあれば残高や支払額も簡単に見ることができるので、銀行に行く手間が省けているのがネット銀行の強みですごく嬉しいです。低金利のおかげアパート借りていたころの家賃より月々の支払いも安くなり家計にも嬉しいメリットがあります。
兵庫県/年収480万円/勤続年数3年/年齢29歳/変動金利/審査時期2023年2月/借入額:2000万
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件
住宅ローン・住宅ローンプラス
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 次の条件をすべて満たす個人のお客さま ・借入時満18歳以上満65歳以下で、完済時満80歳未満のお客さま ・安定かつ継続した収入があるお客さま ・当社指定の団体信用生命保険にご加入を認められるお客さま ・国内にお住まいのお客さま ※ 親子、ご夫婦でご一緒にお借入れされる場合、原則それぞれローンを分けてのお借 入れ、もしくはお一人を連帯保証人としてお申込みいただきます。ただし、物件を共 有し、原則として同居いただくことが条件となります。 ※ 連帯債務型でのお申込みはできません。 ※ お申込みにあたっては当社所定(保証会社をご利用いただく場合は、当社および保 証会社所定)の審査があります。審査の結果によってはご希望にそいかねる場合も ありますので、あらかじめご了承ください。 |
フラット35(機構買取型)
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 上記対象商品を新規お借入いただく、次の条件をいずれも満たす個人のお客さま 1.借入申込時の年齢満70歳未満で、完済時年齢満 80 歳未満のかた (親子リレー返済を利用される場合は、満 70 歳以上のかたも申込可) 2.国内にお住まいのかた 3日本国籍を有するお客さま、または永住許可または特別永住者のかたのうち 日本国内に居住しているかた4.フラット35(買取型)とその他借入金を合わせたすべての年間返済額の年収 に占める割合が、次の基準以下となるかた 年収400万円未満:基準30%以下 年収400万円以上:基準35%以下 |
フラット35(保証型)
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 次の条件をいずれも満たす個人のお客さま 1.借入時満 70 歳未満で、完済時年齢満 80 歳未満のかた 2.国内にお住まいのかた 3.日本国籍を有するかた、永住許可を受けているかた、または特別永住者のかた 4.当社指定の団体信用生命保険への加入が可能なかた 5.フラット35(保証型)とその他借入金を合わせたすべての年間返済額の年収 に占める割合が、次の基準以下となるかた 年収 400万円未満:基準 30%以下 年収 400万円以上:基準35%以下 6.借換えの場合、住宅取得時に借入れた住宅ローンの借入日から借換えの申込日 までの期間が 1 年以上経過し、かつ直近12回分の約定返済を正常にご返済されているかた |
住信SBIネット銀行の住宅ローンの商品概要
住宅ローン・住宅ローンプラス
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | 【新規住宅ローンをお申込みのかた】 ご本人またはご家族がお住まいになるための住宅の新築・購入資金およびこれにかか わる諸費用 【借換住宅ローンをお申込みのかた】 居住用の住宅にかかわるご本人が現在お借入中の住宅ローンの借換資金およびこれに かかわる諸費用、借換えと同時に行う増改築資金 |
借入金額 | 500 万円以上2 億円以下(10 万円単位)。 ただし、融資対象物件の担保評価額に500万円を加算した金額の範囲内とします。土地先行プランの場合、1本目と2本目の融資金額の合算が500万円以上2億円以下(10 万円単位)とします。 |
借入期間 | 【新規住宅ローンをお申込みのかた】 1年以上50年以内 【借換住宅ローンをお申込みのかた】 [35年-借換対象となる住宅ローンの経過期間]を借入期間の上限とします。 ただし、当初 35 年超で借入れした住宅ローンを借換えする場合は、その住宅ローンの残存期間 を上限とします。 |
返済方法 | 「元利均等返済」「元金均等返済」のいずれかの方法で、毎月の約定返済日に代表口座 円普通預金より自動引落としさせていただきます。 【元利均等返済】 ① 変動金利タイプ ② 固定金利特約タイプ 「固定金利特約タイプ」ご利用期間中、ご返済額の見直しはございません。 【元金均等返済】 ご返済額(元金と利息の合計額)のうち、元金部分が一定です。(ご返済額は毎月変 動します。) |
担保・保証人 | 収入合算者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人とさせていただきます。 ご融資の対象となる物件に当社(保証会社による保証を利用する場合は保証会社)を抵当 権者とする抵当権を第一順位にて設定していただきます。 |
団体信用生命保険 | 当社指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。この保険は、当社が保険契約者となり、住宅ローンをご利用になるお客さまを被保険者とする保険です。保険料は当社が負 担いたします。 |
フラット35(機構買取型)
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | ・お申込みのご本人もしくは親族がお住まいになるための新築住宅の建設資金 または購入資金、中古住宅の購入資金 ・週末等にご自分で利用する住宅(セカンドハウス) ・借地の場合、借地権取得費用(保証金・敷金等) ・借換資金 ※現在ご利用中の住宅ローンを 1 年以上正常にご返済されているか た |
借入金額 | 100 万円以上 8,000 万円以下(1 万円単位) |
借入期間 | 住宅の建設、または購入の場合15 年(ただし、お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)以上、かつ、次の1または2のいずれか短い年数 1.完済時年齢が満 80 歳となるまでの年数 2.35 年(1 年単位)[ご返済回数 179 回~419 回] 借換の場合 15 年(ただし、お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)以上、かつ、次の1から3までのいずれか短い年数 ただし、次の2の年数が 15 年(お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)未満の場合は、その年数(1年単位)が上限(下限は 1 年) 1.完済時年齢が満 80 歳となるまでの年 2.35 年(1 年単位)※-「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過 期間(1 年未満切上げ)」 ※借換対象の住宅が長期優良住宅の場合、50 年とする。 3.35 年 |
返済方法 | 次のいずれかの方法をお選びいただけます。 1.毎月元利均等返済 2.毎月元金均等返済 |
担保・保証人 | 住宅ローン債権の譲受人である住宅金融支援機構を抵当権者とする第一順位の抵 当権を設定していただきます。 保証人は必要ありません。 |
団体信用生命保険 | 原則、機構団体信用生命保険にご加入していただきます。(旧機構団信にご加入 の場合、機構団信特約料はお客さまにご負担いただきます。) |
火災保険 | 返済を終了するまでの間、借入れの対象となる住宅に住宅金融支援機構の定める 要件を満たす火災保険にご加入いただきます。 |
フラット35(保証型)
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | ・お申込みのご本人もしくは親族がお住まいになるための新築住宅の建設資金ま たは購入資金、中古住宅の購入資金 ・セカンドハウス(単身赴任先の住宅、週末等にご本人が利用する住宅)の取得 資金 ・借換資金 |
借入金額 | 100万円以上 8,000万円以下(1 万円単位) |
借入期間 | 住宅の建設、または購入の場合15 年(ただし、お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)以上、かつ、次の1または2のいずれか短い年数 1.完済時年齢が満 80 歳となるまでの年数 2.35 年(1 年単位) 借換の場合 15 年(ただし、お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)以上、かつ、次の1から3までのいずれか短い年数。 ただし、次の2の年数が 15 年(お申込本人または連帯債務者の年齢が満 60 歳以上の場合は 10 年)未満の場合は、その年数(1年単位)が上限(下限は 1 年) 1.完済時年齢が満 80 歳となるまでの年 2.35 年(1 年単位)※-「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過 期間(1 年未満切上げ)」 ※借換対象の住宅が長期優良住宅の場合、50 年とする。 3.35 年 |
返済方法 | 次のいずれかの方法をお選びいただけます。 1.毎月元利均等返済 2.毎月元金均等返済 |
担保・保証人 | 当社を抵当権者とする第一順位の抵当権を設定していただきます。 ・連帯保証人は、原則必要ありません。ただし、収入合算者は連帯保証人とさせ ていただきます。 ・担保提供者は物上保証人とさせていただきます |
団体信用生命保険 | 当社指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。 |
火災保険 | お借入期間中は、借入対象となる建物に火災保険を付保いただきます。 なお、当社が必要と判断した場合は、質権を設定していただく場合があります。 |
住信SBIネット銀行の住宅ローン金利
通期引下げプラン
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
変動金利型 | 年0.448% |
固定金利2年 | 年1.383% |
固定金利3年 | 年1.423% |
固定金利5年 | 年1.613% |
固定金利7年 | 年1.473% |
固定金利10年 | 年1.663% |
固定金利15年 | 年2.183% |
固定金利20年 | 年3.323% |
固定金利30年 | 年3.513% |
固定金利35年 | 年3.653% |
当初引下げプラン
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
変動金利型 | 年1.198% |
固定金利2年 | 年0.853% |
固定金利3年 | 年0.983% |
固定金利5年 | 年1.133% |
固定金利7年 | 年1.273% |
固定金利10年 | 年1.303% |
固定金利15年 | 年1.523% |
固定金利20年 | 年1.723% |
固定金利30年 | 年1.773% |
固定金利35年 | 年1.783% |
住信SBIネット銀行の住宅ローンの諸費用・手数料
住宅ローン・住宅ローンプラス
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
事務取扱手数料 | 融資金額の2.2%に相当する金額(消費税込) |
全額繰上返済 | <変動金利期間中> 無料 <固定金利特約期間中> 33,000円(消費税込) |
一部繰上返済 | <変動金利期間中> 無料 <固定金利特約期間中> 無料 |
金利タイプの変更 | <変動金利期間中> 無料 <固定金利特約期間終了時> 無料 |
フラット35(機構買取型)
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
事務取扱手数料 | 融資金額の2.2%に相当する金額(消費税込) ※最低事務取扱手数料は 110,000 円(消費税込) |
繰上返済手数料 | なし |
フラット35(保証型)
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
事務取扱手数料 | 融資金額の2.2%に相当する金額(消費税込) ※最低事務取扱手数料は 110,000 円(消費税込) |
全額繰上返済 | 33,000円(消費税込) |
一部繰上返済 | 無料 |
返済条件の変更 | 5,500円(消費税込) |
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数
事前審査 | 通常数時間から数日 |
---|---|
本審査 | 必要書類到着後(不備がある場合は不備完了後)通常1週間から10日程度 |
※申込内容・申込時期によっては、さらにお時間を要する場合があります。
※お申込人または収入合算者が自営業者、会社経営者のかたは、必要書類が通常と異なる場合があるため、審査所要日数が大幅に延びる可能性がございます。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査の流れ
- STEP
仮審査の申し込み
住信SBIネット銀行のホームページから仮審査の申込フォームへ進み、必須事項を入力します。
- STEP
仮審査結果通知
仮申込当日から3営業日以内に仮審査結果のお知らせがメールで届きます。口座がない場合はメールに記載のURLより口座開設手続きを行いましょう。
- STEP
正式審査書類の送付
仮審査結果通知から2営業日後に正式審査申込書類がご自宅に郵送されます。
- STEP
団信申込手続き
団信(団体信用生命保険)の申し込みを行います。申し込みの際は、仮審査時に通知されている相談番号も必要です。
- STEP
正式審査
正式審査申込書類に記入し、必要書類と共に提出します。主な必要書類は、以下の通りです。
- STEP
正式審査結果通知
正式審査が終了するとメールで連絡が来ます。メール記載のURLから専用WEB画面にログインいただき、借入手続のご案内記載の貸出条件など詳細を確認しましょう。
- STEP
契約手続き
契約はWEBで行います(一部、書面による契約が必要なケースもあります)。契約内容の最終確認と契約手続きは、借入希望日の5営業日前の13時までに行います。
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査に必要な書類
本人確認書類
項目 | 内容 |
---|---|
住民票または住民票記載事項証明書 | ・発行3ヵ月以内 ・世帯全員および続柄の記載があるもの。 ・本籍およびマイナンバー(個人番号)の記載がないもの。 ・外国籍のかたは、在留資格の記載のあるもの。 ・同一世帯でペアローン、収入合算をお申込みの場合は1枚で結構です。 |
在留カードまたは特別永住者証明書 | 外国籍で永住権を得ているかた |
所得証明関係書類
会社役員
項目 | 内容 |
---|---|
源泉徴収票 | 源泉徴収の場合 |
確定申告書 | 確定申告の場合 |
納税証明書 その1、その2 | 確定申告の場合 |
納税証明書その3の2 | 確定申告の場合 |
市県民税・固定資産税の納税証明書 | 確定申告の場合 |
住民税決定通知書 または収入金額記載の住民課税証明書 | 直近1年分 |
会社の決算書 |
会社役員以外の給与所得のみの方
項目 | 内容 |
---|---|
源泉徴収票 | 直近1年分 |
住民税決定通知書 または収入金額記載の住民課税証明書 | 直近1年分 |
確定申告書 | 確定申告の場合 |
確定源泉徴収票 | 確定申告の場合 |
会社役員以外の事業所得のみの方
項目 | 内容 |
---|---|
確定申告書 | 直近3年分 |
納税証明書 その1、その2 | 直近3年分 |
納税証明書その3の2 | 直近1年分 |
市県民税・固定資産税の納税証明書 | 直近2年分 |
会社役員以外の給与所得+事業所得・不動産所得
項目 | 内容 |
---|---|
確定申告書 | 直近3年分 |
納税証明書 その1、その2 | 直近3年分 |
納税証明書その3の2 | 直近1年分 |
市県民税・固定資産税の納税証明書 | 直近2年分 |
源泉徴収票 | 直近1年分 |
物件関係書類
項目 | 内容 |
---|---|
売買契約書 | 条項(約款)部分を含めた全ページのコピーをご提出ください。 |
重要事項説明書 | 条項(約款)部分を含めた全ページのコピーをご提出ください。 |
工事請負契約書 | 条項(約款)部分を含めた全ページのコピーをご提出ください。 追加工事請負契約書がある場合はご提出ください。 |
建築確認済証 | 注文住宅のお客さまは、取得でき次第ご提出ください。 |
建築確認申請書 | 全ページ(1面~6面)のコピーをご提出ください。 注文住宅のお客さまは、取得でき次第ご提出ください。 |
検査済証 | 取得でき次第、コピーをご提出ください。 |
間取りや配置がわかる資料 | 間取り及び面積のわかる各階平面図をご提出ください。 戸建の場合は、上記に加え、敷地全体がわかる配置図もあわせてご提出ください。 |
その他の必要書類
項目 | 内容 |
---|---|
返済予定明細表 | 当初借入日・当初借入金額・現在残高・毎月の引落額・最終返済日を確認できるもの。 現在のお借入れ先での返済予定明細表のコピーをご提出ください。 繰上返済を行っている場合は、繰上返済後の最新のもの。 カードローン等で返済予定明細表がない場合は、ご利用明細など借入残高と月々の返済額が記載された書類。 |
諸費用明細または資金計画書 | 諸費用を含むお借入れをご希望の場合はご提出ください。 事務取扱手数料・印紙代・抵当権設定費用については、諸費用明細は不要です。 |
売買契約書 | 借換えのかたは不要です。 |
重要事項説明書 | 借換えのかたは不要です。 |
建築確認申請書 | 全ページ(1面~6面)のコピーをご提出ください。 注文住宅のお客さまは、取得でき次第ご提出ください。 |
増改築・リフォームの工事請負契約書、または注文書とその請書 | 工事請負契約書は、条項部分も含めた全ページのコピーをご提出ください。 見積書は不可です。 |
建築確認済証 | 建築確認申請が必要となる増改築、リフォームを行う場合はご提出ください。 マンションのかたは不要です。 |
検査済証 | 建築確認申請が必要となる増改築、リフォームを行う場合はご提出ください。 マンションのかたは不要です。 |
任意後見契約及び合意契約に係る公正証書の謄本 | 同性パートナーのかた |
任意後見契約に係る登記事項証明書 | 同性パートナーのかた |
他行と比べ金利が安く、繰上げ返済も無料
一番の決め手は、金利が安いところです。当時ほかの銀行に比べ、一番金利が安かったです。
担当の方も優しくて、悪いところはありませんでした。
スマホから簡単に操作できるのもいいところです。繰り上げ返済も無料です。
今のところデメリットはありませんが、全疾病保障が他より厳しいみたいです。
大阪府/年収300万円/勤続年数8年/年齢25歳/変動金利/審査時期2018年5月頃/借入額:700万