
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
目次
三井住友銀行の住宅ローンの口コミ・評判
総合評価:★★★★☆(4/5) | |
---|---|
商品・サービス内容 | ★★★★☆(4/5) |
カスタマー・サービスに関する評価 | ★★★★☆(4/5) |
口コミや評判の評価方法については、独自のアンケート調査を行なっております。
実際に住宅ローンの申し込み実績のある利用者へアンケートデータを収集を行い、そちらのデータに基づきこちらのページの内容をまとめさせて頂いております。
各住宅ローンの評価の集計データに実際のデータをまとめております。
担当の方から詳しい情報を聞けったり、レスポンスが早かったりと評価は高かった。また、団体信用保険の内容も手厚いと高評価でした。オンラインでの手続きも充実しているため契約までがスムーズといった部分も評価が高かったです。逆にプランやオプションが多い故に選ぶのが大変だったという声や手続きの書類などが多く大変だったという声もありました。
三井住友銀行の住宅ローンのメリット・デメリット
- ネット銀行系と比較してレスポンスが早く適用金利の優遇もあった
- 担当から詳しい説明を受け返済の流れのコツなども聞けた
- 他行では審査に落ちたが三井住友銀行で審査に通った
- 団体信用生命保険の内容が手厚く安心感があった
- 事前審査から本審査まで3週間ほどで完了した
- オンライン手続きが充実していて契約がスムーズだった
- 年収などの兼ね合いで仮審査に落ちた
- 良くも悪くもプランやオプションが多く選ぶのに迷ってしまった
- 手続きの書類が多く大変だった。
- 大手銀行ということもありやや金利は高く感じた
三井住友銀行の住宅ローンのメリット
担当の方から詳しい情報を聞けったり、レスポンスが早かったりと担当の知識や対応が充実しているのはメリットとしてあげられます。また、団体信用保険の内容も手厚い。
三井住友銀行の住宅ローンのデメリット
良くも悪くもプランやオプションが多く選ぶのが大変だったという声もありました。手続きの書類が多く大変という声も。
三井住友銀行の住宅ローンの商品やサービスに関する口コミ一覧
ネット銀行系と比較してレスポンスが早く適用金利の優遇もあった
メガバンクである三井住友銀行の他にネット銀行も申し込みを行ったが、担当者の対応(レスポンスの早さや言葉遣いなど)に関しては圧倒的に三井住友がよかった。対面での商談を行えるというのが個人的には心強く、ありがたかった。金利タイプについても固定、変動それぞれの長短所を教えてもらったが、最終的には納得して変動金利を選んだ。適用金利については、広告記載のものより優遇を行っていただき
大変納得度の高い金利で契約することができた。
兵庫県/年収520万円/勤続年数2年/年齢31歳/変動金利/審査時期2023年6月頃/借入額:3200万円
良くも悪くもプランやオプションが多く選ぶのに迷ってしまった
プランが多く、どのプランでローンを借りるかとても悩んだ。種類が多いのは魅力ではあるが、私に取っては悩みの種になりもっとシンプルで分かりやすいプランばかりならいいのにと思った。団体信用保険以外に保険のオプションが多く、つけるオプションによって金利に何パープラスという、計算としては分かりやすいものだった。金利はもちろん上がってしまうが、保険補償には手厚い銀行だと思った。また、保険のオプション以外にも変動金利と固定金利のミックス型もあり、とにかく選択肢が多かった。
兵庫県/年収300万円/勤続年数1年/年齢25歳/変動金利/審査時期2024年10月頃/借入額:2200万円
他行では審査に落ちたが三井住友銀行で審査に通った
いくつかの大手銀行にローンの審査をお願いしましたが三井住友だけが審査が通過しました。金利も当時は比較的安く団信にも加入できたので迷うことなく借り入れをしました。不動産仲介会社が間に入ってくれたのでスムーズに住宅ローンも借りれてよかったです。メリットは固定金利でしたので毎月の支払額が安定しており滞りなく支払いができています。
東京都/年収650万円/勤続年数10年/年齢33歳/固定金利/審査時期2008年11月頃/借入額:4200万円
団体信用生命保険の内容が手厚く安心感があった
三井住友銀行を選んだ理由は、安定した信頼性と変動金利の低さです。他の銀行とも比較しましたが、最終的にサービスの充実度で決めました。審査はスムーズで、担当者も丁寧に対応してくれました。団信(団体信用生命保険)の内容も手厚く、万が一の際の安心感がありました。手続きの流れもわかりやすく、特にオンラインでの進捗確認が便利でした。ただし、変動金利なので将来的な金利上昇のリスクが気になる点がありました。結果的には満足ですが、長期的な視点で固定金利も検討しておけばよかったと思います。
東京都/年収600万円/勤続年数8年/年齢35歳/変動金利/審査時期2023年4月頃/借入額:3500万円
事前審査から本審査まで3週間ほどで完了した
住宅ローンを申し込む際に、金利の低さとサポートの充実度を重視して三井住友銀行を選びました。特に、変動金利での低金利が魅力的で、当時の市場金利とも比較して有利だったため決めました。審査はスムーズに進み、事前審査から本審査まで約3週間ほどで完了しました。担当者の対応も丁寧で、必要書類や手続きの流れについて詳細に説明してくれたため、不安なく進めることができました。メリットとしては、やはり低金利と、ネットバンキングで簡単に返済状況を確認できる点です。一方で、デメリットとしては、事前審査時の確認事項が細かく、少し手間がかかったことが挙げられます。特に、職歴や年収の証明に関する書類が多かったので、事前にしっかり準備することをおすすめします。結果的に満足度は高く、金利が低いうちに申し込んで良かったと感じています。
東京都/年収550万円/勤続年数5年/年齢30歳/変動金利/審査時期2023年6月頃/借入額:3000万円
勤務先の福利厚生(住宅資金貸付制度)を利用して契約
住宅ローンを組む際、当社の福利厚生である住宅資金貸付制度を利用しました。住宅ローンは提携金融機関以外でも利用可能でしたが、資本提携している三井住友フィナンシャルグループで住宅ローンを組むことで、金利優遇や団体信用生命保険の割引などの特典が得られるため、同銀行を選択しました。しかし、昨今の長期金利上昇の状況や、より金利の低いネット銀行の存在も考慮し、将来的な借り換えも視野に入れています。
住宅手当や住宅ローン補助金制度を設けている企業も増えているので、これらの制度の活用も検討してみては如何でしょうか。また、住宅ローンの金利タイプ(固定金利・変動金利)の選択も重要な検討事項です。固定金利は返済額が一定である一方、変動金利は金利情勢によって返済額が変動します。どちらの金利タイプが自身に合っているか、専門家(銀行窓口など)に相談しながら慎重に判断する必要があります。
東京都/年収1500万円/勤続年数11年/年齢35歳/変動金利/審査時期2012年7月頃/借入額:2000万円
マンションの住み替えで住宅ローンを契約
元々購入していたマンション(ローン返済中)を売却して、新たに新築マンションを購入するために住所ローンを組みました。
引越し時期の関係で、どうしても新居購入後に旧居を売却するという順番になってしまったのですが、それでも事前審査が通ったのが三井住友銀行の住宅ローンでした。
他の大手銀行とは違い、住み替えプランなどはなく、旧居ローンの元金返済の据置がなかったため、売却ができるまではダブルローンだったのですが、本審査が通るまでに売却に向けての活動も積極的にしていたため、スムーズ進めることができました。
東京都/年収1000万円/勤続年数5年/年齢35歳/変動金利/審査時期2024年8月頃/借入額:7300万円
大手銀行ということもありやや金利は高く感じた
不動産の担当の方に「これからローンを背負うのはお客様なので、こちらから紹介する銀行だけでなく、ご自身できちんと調べて申し込みをした方が良い」と言われ、紹介された銀行と自分で調べた銀行に審査申し込みをしました。
結果、紹介された銀行は落ち、自分で調べて申し込んだ銀行は審査が通りました。
土地と建物を別契約かつ別時期にローンが始まったため、色々と複雑でしたが、自分でも調べ、銀行の担当の方にも相談もし、内容をきちんと把握した上で契約できました。
そこがメリットです。
デメリットとしては、大手銀行だったので、少し金利が高かったと思います。
(ローンが2本走るため、大手以外は断られました)
東京都/年収800万円/勤続年数2年/年齢38歳/変動金利/審査時期2010年6月頃/借入額:4600万円
担当の方にも熱心に相談にのってもらえた
給与振り込みをするメインバンクであったため給料の流れが銀行内部から見えやすいと思って選択。自宅近くに支店があったこともある。
当時、大企業からベンチャー企業に転職して1年目の時期であったが、ヘッドハンティングによる前向きな転職であることを理解してくれ、なおかつ給料も銀行が調べて以前よりあがっているし、毎月遅延なく支払われている、ということを調べて前向きにローンを組んでくれた。担当の方も熱心に相談にのってくれたので良い印象しかありません。
大阪府/年収800万円/勤続年数1年/年齢34歳/固定金利/審査時期2004年6月頃/借入額:2000万円
担当の方は親切丁寧だった。手続きの書類が多く大変だった。
三井住友銀行で住宅ローンを申し込みました。固定金利を選択したのは、将来的な金利変動のリスクを避けるためでした。審査はスムーズに進み、特に大きな問題なく承認されました。担当者の対応も親切で、疑問点に対して丁寧に説明してくれたので安心感がありました。ただし、手続きに必要な書類が多く、事前準備に時間がかかった点が少し大変でした。また、団信(団体信用生命保険)の選択肢が多く、どれを選べば良いか迷いましたが、担当者のアドバイスが参考になりました。全体的に満足度は高く、特に金利やサポート体制には満足しています。今後の金利推移を考慮すると、固定金利を選んで正解だったと感じています。
大阪府/年収600万円/勤続年数10年/年齢35歳/固定金利/審査時期2024年1月頃/借入額:3500万円
担当者は親切だったが、変動金利と固定金利の判断が難しかった
銀行を選んだ理由は、勤務している会社が系列会社だったためです。なので、他の選択肢がない状態でした。
ローンを組んだときの担当者は、いろいろ質問に対して親切に回答してくれたので、分かりやすかったです。
半分を固定金利、残りの半分を変動金利というような選択もできたのですが、当時は担当者の方からだいぶ金利が低くなっており、しばらくはこのまま推移すると思いますという言葉を信じて全額変動にしたのですが、今は一部でも固定にしておけば良かったかなと後悔してます。
千葉県/年収800万円/勤続年数12年/年齢34歳/変動金利/審査時期2020年12月頃/借入額:4600万円
担当から詳しい説明を受け返済の流れのコツなども聞けた
購入した不動産会社と提携していて書類準備などの手間が省けるので第一候補としました。ネット銀行なども比較しましたが不動産会社提携の優遇金利を含めると大きな金利差がなかったです。更にいろいろ説明を受けたら団体信用保険がついている。近くのリアル店舗で口座を開設するので何かあれば相談に行けるなどのメリットがある事も分かり、三井住友銀行で住宅ローンを組むことにしました。住宅ローン契約も三井住友銀行の店舗に直接出向けば良く、また訪問した事で繰上返済の際は完済するのではなく1回分残して繰上返済して通常完済すると手数料が数万円浮くなどの情報も教えてもらえて良かったです。繰上返済についてもネットで簡単に実施できるという事で、直接担当者から詳細に説明を受ける事が出来て申し分のない住宅ローンを組むことが出来ました。
神奈川県/年収800万円/勤続年数14年/年齢36歳/変動金利/審査時期2008年11月頃/借入額:3800万円
担当の方も親身になって相談に乗ってくれて提案してもらえた
建売一軒家を購入したが、その時の仲介業者の紹介により今の銀行を選びました。
今の住宅ローンの銀行との契約は仲介業者も立ち合う形で契約となり、金利は変動金利で35年のローンだと無理なく支払いできるのでは?と勧められ今の形での契約となりました。
住宅ローンの契約は8大疾病の保証なども銀行から勧められ、それらにかかったらローンの返済は免除になるとの説明もあったので、8大疾病の保証の契約も同時に行う事になりました。
一軒家の購入から駆け足で契約などが進んでいきましたが、仲介業者がサポートしてくださったおかげでスムーズに引き渡しまでいくことができました。
岡山県/年収300万円/勤続年数10年/年齢34歳/変動金利/審査時期2015年9月頃/借入額:1700万円
元金均等返済方式の方法で利息が少し少なくできた
元金均等返済方式にした結果最初は額が大きくて大変だが後半返済額を減らしていけるし元金の減りが早いため利息がちょっとだけ少なく出来る。
変動型にしたので返済1年半ぐらいで金利の上昇による返済額の変化があった
神奈川県/年収470万円/勤続年数5年/年齢29歳/変動金利/審査時期2023年7月頃/借入額:3300万円
オンライン手続きが充実していて契約がスムーズだった
三井住友銀行を選んだ理由は、金利の低さと信頼性の高さでした。特に固定期間選択型金利を選んだことで、最初の10年間は金利が固定され、返済計画が立てやすかったです。担当者の対応も非常に丁寧で、初めての住宅ローン申し込みで不安が多かったのですが、一つひとつ丁寧に説明してくれたため、安心して手続きを進められました。また、オンラインでの手続きが充実しており、忙しい中でもスムーズに進められた点も高評価です。デメリットとしては、審査に時間がかかった点が挙げられますが、結果的に問題なく通ったので満足しています。これから住宅ローンを検討する方には、金利タイプや返済プランをしっかり比較し、信頼できる銀行を選ぶことをおすすめします。
愛知県/年収650万円/勤続年数8年/年齢40歳/固定期間選択型金利/審査時期2023年5月頃/借入額:3000万円
購入マンションの提携ローンであったことと、自身の給与振込口座を持っていたことから、当該銀行の住宅ローンに決めました。(金利などは、どの銀行でもほぼ横並び)
金利自体は変動金利の方が有利でしたが、支払い額が安定的であることや、実際の支払額に大差がないことから、リスクの少ない固定金利を選択しました。
一部繰り上げ返済が、原則として手数料なしだったので、ボーナス時などは適宜繰り上げ返済をすることで、結果的には当初予定より数年短く完済できました。
住宅ローン減税も活用することができ、何の問題もなく完済できたので、自分的には高評価の住宅ローンでした。
神奈川県/年収700万円/勤続年数26年/年齢49歳/固定金利/審査時期2014年11月頃/借入額:1000万円
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
三井住友銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?
三井住友銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。
- 4,000万円以上借りた人の例で、年収300万円、勤続年数が5年でも借りれてはいるが固定金利での借入となっている
- 年収と勤続年数のバランスで変動金利で借りれているか、固定金利で借りれているかが変わる印象
4000万円以上の借入審査に通った人の特徴
- 年収は700万円
- 大企業従業員
- 勤続年数12年
- 審査時の年齢は33歳
- 借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は600万円
- 大企業従業員
- 勤続年数13年
- 審査時の年齢は35歳
- 借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は890万円
- 大企業従業員
- 勤続年数25年
- 審査時の年齢は45歳
- 借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は1100万円
- 大企業従業員
- 勤続年数30年
- 審査時の年齢は48歳
- その他の借入100万円
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は1250万円
- 大企業従業員
- 勤続年数11年
- 審査時の年齢は34歳
- その他の借入150万円
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は570万円
- 中企業従業員
- 勤続年数5年
- 審査時の年齢は28歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は800万円
- 中企業従業員
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は450万円
- 小企業従業員
- 勤続年数2年
- 審査時の年齢は29歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は400万円
- 中企業従業員
- 勤続年数5年
- 審査時の年齢は28歳
- その他の借入なし
- 固定期間選択型金利
参考:個別データ
- 年収は1000万円
- 大企業従業員
- 勤続年数9年
- 審査時の年齢は34歳
- その他の借入200万円
- 固定金利
参考:個別データ
3000万円以上〜4000万円未満の借入審査に通った人の特徴
- 年収は420万円
- 中企業従業員
- 勤続年数8年
- 審査時の年齢は33歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数7年
- 審査時の年齢は28歳
- その他の借入100万円
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は700万円
- 大企業従業員
- 勤続年数6年
- 審査時の年齢は30歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は470万円
- 中企業従業員
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は33歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は850万円
- 中企業従業員
- 勤続年数18年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入350万円
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は1500万円
- 個人事業主
- 勤続年数8年
- 審査時の年齢は32歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は850万円
- 大企業従業員
- 勤続年数26年
- 審査時の年齢は49歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は560万円
- 中企業従業員
- 勤続年数12年
- 審査時の年齢は44歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は550万円
- 大企業従業員
- 勤続年数18年
- 審査時の年齢は44歳
- その他の借入なし
- 固定期間選択型金利
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 中企業従業員
- 勤続年数2年
- 審査時の年齢は28歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は700万円
- 大企業従業員
- 勤続年数17年
- 審査時の年齢は38歳
- その他の借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は600万円
- 公務員
- 勤続年数19年
- 審査時の年齢は40歳
- その他の借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
2000万円以上〜3000万円未満の借入審査に通った人の特徴
- 年収は400万円
- 小企業従業員
- 勤続年数6年程度
- 審査時の年齢は38歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 小企業従業員
- 勤続年数4年程度
- 審査時の年齢は33歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は350万円
- 大企業従業員
- 勤続年数13年程度
- 審査時の年齢は35歳
- その他借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は450万円
- 大企業従業員
- 勤続年数5年程度
- 審査時の年齢は29歳
- その他借入なし
- 固定期間選択型金利
参考:個別データ
- 年収は600万円
- 公務員
- 勤続年数8年程度
- 審査時の年齢は31歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は550万円
- 小企業従業員
- 勤続年数20年程度
- 審査時の年齢は44歳
- その他借入なし
- 固定期間選択型金利
参考:個別データ
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数8年程度
- 審査時の年齢は38歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は450万円
- 中企業従業員
- 勤続年数10年程度
- 審査時の年齢は30歳
- その他借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は800万円
- 公務員
- 勤続年数8年程度
- 審査時の年齢は30歳
- その他借入100万円
- 変動金利
参考:個別データ
2000万円以上〜3000万円未満の借入審査に通った人の特徴
- 年収は500万円
- 大企業従業員
- 勤続年数15年程度
- 審査時の年齢は36歳
- その他借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は400万円
- 小企業従業員
- 勤続年数13年程度
- 審査時の年齢は44歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は1000万円
- 経営者
- 勤続年数8年程度
- 審査時の年齢は33歳
- その他借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
- 年収は430万円
- 小企業従業員
- 勤続年数7年程度
- 審査時の年齢は32歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は800万円
- 大企業従業員
- 勤続年数5年程度
- 審査時の年齢は30歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は350万円
- 小企業従業員
- 勤続年数24年程度
- 審査時の年齢は44歳
- その他借入なし
- 変動金利
参考:個別データ
- 年収は320万円
- 小企業従業員
- 勤続年数1年程度
- 審査時の年齢は34歳
- その他借入なし
- 固定金利
参考:個別データ
三井住友銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴
- 数百万〜数千万の借入があるケースで審査落ちが目立ちました
- 収入と借入額の状況で審査に関わりそうです
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例①
- 大企業
- 年収500万円
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は38歳
- 借り入れ2200万
- 固定金利にて審査
参考:個別データ
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例②
- 公務員
- 年収600万円
- 勤続年数6年
- 審査時の年齢は34歳
- 借り入れ2000万
- 変動金利にて審査
参考:個別データ
事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例③
- 中企業
- 年収500万円
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は35歳
- 借り入れ300万
- 固定金利にて審査
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の特徴
本審査で落ちてしまった人の例①
- 小企業
- 年収300万円
- 勤続年数15年
- 審査時の年齢は44歳
- 借り入れ1000万
- 固定金利にて審査
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の例②
- 大企業
- 年収1000万円
- 勤続年数10年
- 審査時の年齢は32歳
- 借り入れ1000万
- 変動金利にて審査
参考:個別データ
本審査で落ちてしまった人の例③
- 小企業
- 年収258万円
- 勤続年数12年
- 審査時の年齢は41歳
- 借り入れ15万
- 固定期間選択型金利にて審査
参考:個別データ
住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!
モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!
↓↓↓↓↓
三井住友銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件
住宅ローン
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能な方 | 以下の条件をすべて満たされる方 ●お借入時満18歳以上満70歳の誕生日までの方で、完済時満80歳の誕生日までの方 ●当行指定の団体信用生命保険に加入できる方 ●当行指定の保証会社の保証を受けられる方 ※親子・ご夫婦の連帯債務型借入もご利用いただけます。 (ただし、物件を共有され、同居されることが条件となります) ※その他各商品ごとにご利用いただく条件がございます。くわしくは商品説明書をご覧ください。 |
三井住友銀行の住宅ローンの商品概要
住宅ローン
項目 | 内容 |
---|---|
資金使途 | ・ご本人が居住される住宅(新築・中古)・宅地の購入資金 ・ご本人が居住される新築、増改築資金 ・ご本人が居住される住宅・宅地の購入・建築時の諸費用 ・ご本人が居住される住宅購入時のリフォーム資金 |
借入金額 | 100万円以上3億円以内(10万円きざみ) |
借入期間 | 1年以上35年以内(1ヵ月きざみ) ただし、固定金利特約型の場合、2年以上35年以内(1ヵ月きざみ)、超長期固定金利型は10年超35年以内(1ヵ月きざみ) |
返済方法 | 「元利均等返済」・「元金均等返済」のいずれかの方法で、毎月一定日に返済用預金口座より自動引き落としさせていただきます(毎月返済と併用して半年ごと増額返済〈ボーナス返済〉も利用可能です。ボーナス返済はご融資金額の50%以内とします)。 |
担保・保証人 | ご融資により取得される物件(ただし建物を取得される場合は土地・建物の双方)に当行指定の保証会社を抵当権者とする抵当権を設定していただきます。 ○当行指定の保証会社の保証をご利用いただきます。 ○保証会社あての保証料はお借入金利の中に含まれます。 ○保証人は、原則必要ありません。ただし、当行指定の保証会社が必要と認める場合は、保証会社あて連帯保証人が必要となる場合があります。 |
団体信用生命保険 | 当行指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。保険料は当行が負担いたします。 |
三井住友銀行の住宅ローン金利
住宅ローン
金利タイプ | 適用金利 |
---|---|
変動金利型 | 年% |
固定金利3年 | 年% |
固定金利5年 | 年% |
固定金利10年 | 年% |
三井住友銀行の住宅ローンの諸費用・手数料
住宅ローン
費用・手数料項目 | 内容 |
---|---|
事務取扱手数料 | ご融資金額に対して2.2%(消費税込) |
金利タイプ変更 | SMBCダイレクト:無料 三井住友銀行の専用パソコン:5,500円 窓口(書面):16,500円 |
返済条件変更 | 5,500円 |
全額繰上返済手数料 | SMBCダイレクト:5,500円 三井住友銀行の専用パソコン:11,000円 窓口(書面):22,000円 |
一部繰上返済手数料 | SMBCダイレクト:無料 三井住友銀行の専用パソコン:5,500円 窓口(書面):16,500円 |
三井住友銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数
本審査 | 申し込みから約1~4週間後 |
---|
住宅ローン本審査の申込後に金融機関で本審査が開始され、審査終了次第金融機関から結果の連絡を受けます。
事前審査は最大1週間の所要で済むのに対し、本審査ではより多くの必要書類を細部までチェックされるため、一般的には2~3週間程度の期間を要します。金融機関の繁忙期であれば、それ以上に審査期間がかかるでしょう。
金融機関によっても審査期間は異なりますが、事前審査と合わせると合計1か月前後の期間を要する可能性があるため、スケジュールにはゆとりを持って進めることが大切です。
三井住友銀行の住宅ローンの審査の流れ
- STEP
事前審査申込
お借り入れに関するご希望等、審査に必要な情報を入力いただきます。
- STEP
本審査申込
お借り入れの詳細をご入力の上、各種必要書類をマイページにアップロードしていただきます。
- STEP
返済用口座の開設
ローン契約には当行本支店の普通預金口座が必要です。お急ぎの場合はお近くの支店にてお手続きください。すでにお持ちの口座を返済用口座に指定することも可能です。
- STEP
住宅ローンのご契約
お借入内容・条件をご確認いただき、住宅ローンのご契約を締結します。印紙代・利用料が不要な住宅ローン電子契約をご利用いただけます。
- STEP
住宅ローンご融資
住宅ローンのご契約後、1週間程度でご融資が可能です。マイホームの引き渡し日にあわせて、住宅ローンのご融資を実施し、マイホームの残代金や諸費用等の精算を行います。
三井住友銀行の住宅ローンの審査に必要な書類
事前審査の際に必要となる書類
書類名 | 詳細 |
---|---|
運転免許証 | ・有効期限内のもの。 ・免許の条件等がある場合は、同欄を塗りつぶしたコピーか運転免許証以外のものをご用意いただき、センシティブ情報は当行に通知しないようにしてください。 ・運転免許証の記載内容が判読できるよう、表面、裏面それぞれ1枚ずつ全体を撮影してください。 |
<運転免許証がない場合>パスポート | ・有効期限内のもの。 ・パスポートの記載内容が判読できるよう、身分事項ページ、現住所記載ページそれぞれ1枚ずつ全体を撮影してください。 ・2020年2月4日以降に申請されたパスポートには所持人記入欄が存在しないため、現在の住所が記載されている健康保険証や公共料金領収書等をマイページから追加で提出してください。 |
<外国籍の方>住民票謄本または在留カード または特別永住者証明書 | (住民票謄本) ・入手先 : 市区町村役場 ・発行後3ヵ月以内のもの。 ・マイナンバー(個人番号)が記載されていない住民票謄本をご準備ください。 ・在留資格等に「永住者」、「特別永住者」と記載されていることをご確認ください。 ・住民票謄本の記載内容が判読できるよう、全体を撮影してください。(在留カードまたは特別永住者証明書) ・有効期限内のもの。 ・在留カードまたは特別永住者証明書の記載内容が判読できるよう、全体を撮影してください。 |
本審査の際に必要となる書類
書類名 | 詳細 |
---|---|
住民票謄本(マイナンバー記載なし) | ・発行後3ヵ月以内のもの。 ・お住まいの市区町村役場で取得してください。 ・マイナンバー(個人番号)が記載されていない住民票謄本をご準備ください。 ・(外国籍の方は)在留資格等に「永住者」、「特別永住者」と記載されていることをご確認ください。 |
源泉徴収票(会社員のお客さま) | 直近のもの |
<源泉徴収票がない場合> 給与・賞与明細(会社員のお客さま) | 直近3ヵ月分の給与明細、直近2回分の賞与明細をご準備ください。 |
確定申告書(第1表)・納税証明書 (確定申告をされているお客さま) | 直近のもの。 マイナンバーは塗りつぶす等のご対応をいただき、当行に通知しないようにしてください。 納税証明書は発行後3ヵ月以内のもの。(その1、その2共に直近3期分) |
不動産売買契約書 | ご購入予定の物件種類や契約形態により必要となる書類は異なります。 |
重要事項説明書 | 同上 |
不動産広告チラシ | 同上 |
工事請負契約書 | 同上 |
見積書 | 同上 |
年収などの兼ね合いで仮審査に落ちた
ずっと普通預金口座を給与振り込み口座として持っていたのですが、他のローンなどは無かったものの、貯蓄もほぼなかったのであっさりと審査で落ちてしまいました。初めての審査申し込みでとても緊張したことを覚えています。友人は頭金を少し入れたので、通っていたのですが、やはりそこをシビアにチェックされたのかと思いショックでした。今よりもお金使いが荒かったので、仕方がないと思います。今思えば、金利の問題で途中からきつくなり、払えなくなっていたと思うので、結果的に良かったのかもしれません。ありがとうございました。
兵庫県/年収240万円/勤続年数4年/年齢25歳/固定期間選択型金利/審査時期1999年7月頃/借入額:仮審査落ち