三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査は厳しい?本審査や事前審査に落ちた人の特徴は?

12 min 165 views

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

目次

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

三菱UFJ銀行住宅ローンの審査アンケート結果のデータを元に審査の厳しさや審査に通った人の特徴をまとめました。

ポイントまとめ
  • 5000万円以上の借り入れができた人は年収700万円以上で、勤続年数も8年以上となりました。8割型変動金利での借り入れで、一部固定金利、固定期間選択型金利の方がおりました。
  • 4000万円以上の借り入れができた人は年収600万円以上で、勤続年数は10年未満の方などばらつきありとなりました。9割の方が変動金利での借り入れとなりました。
  • 3000万円以上の借り入れができた人は年収250万〜800万円の方がほとんどで、100〜300万の借り入れがある方も借入実績がありました。
  • 2000万円以上の借り入れができた人は年収200万〜800万円で、変動金利と固定金利の利用の割合も半々ほどとなっておりました。
  • 2000万円未満の借り入れができた人は500万〜1800万円ほどの借入のある方も借入の実績がありました。

5000万円以上の借入審査に通った人の特徴

9500万円借りれた人の特徴
  • 年収は1750万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は41歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている。

参考:個別データ

7300万円借りれた人の特徴
  • 年収は830万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は37歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている。

参考:個別データ

6580万円借りれた人の特徴
  • 年収は800万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数8年
  • 審査時の年齢は47歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている。

参考:個別データ

5500万円借りれた人の特徴
  • 年収は770万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数13年
  • 審査時の年齢は43歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている。

参考:個別データ

5000万円借りれた人の特徴
  • 年収は900万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数20年
  • 審査時の年齢は47歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で借りられている。

参考:個別データ

3000万円以上〜5000万円未満の借入審査に通った人の特徴

4580万円借りれた人の特徴
  • 年収は780万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数3年
  • 審査時の年齢は27歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で借りられた

参考:個別データ

4300万円借りれた人の特徴
  • 年収は1000万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数8年
  • 審査時の年齢は34歳
  • その他の借入なし
  • 固定期間選択型金利で借りられた

参考:個別データ

4000万円借りれた人の特徴
  • 年収は700万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数11年
  • 審査時の年齢は41歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

3800万円借りれた人の特徴
  • 年収は500万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数6年
  • 審査時の年齢は28歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で借りられた

参考:個別データ

3500万円借りれた人の特徴
  • 年収は530万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は38歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

3200万円借りれた人の特徴
  • 年収は700万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数2年
  • 審査時の年齢は34歳
  • その他の借入100万円
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

3000万円借りれた人の特徴
  • 年収は670万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数11年
  • 審査時の年齢は36歳
  • その他の借入なし
  • 固定期間選択型金利で借りられた

参考:個別データ

3000万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数3年
  • 審査時の年齢は25歳
  • その他の借入300万円
  • 固定金利で借りられた

参考:個別データ

2000万円以上〜3000万円未満の借入審査に通った人の特徴

2980万円借りれた人の特徴
  • 年収は450万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数18年
  • 審査時の年齢は36歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

2800万円借りれた人の特徴
  • 年収は550万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数6年
  • 審査時の年齢は29歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で借りられた

参考:個別データ

2550万円借りれた人の特徴
  • 年収は600万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数7年
  • 審査時の年齢は31歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

2300万円借りれた人の特徴
  • 年収は320万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数12年
  • 審査時の年齢は27歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられた

参考:個別データ

2000万円借りれた人の特徴
  • 年収は1100万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数13年
  • 審査時の年齢は38歳
  • その他の借入なし
  • 固定期間選択型金利で借りられている

参考:個別データ

2000万円借りれた人の特徴
  • 年収は400万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数3年
  • 審査時の年齢は25歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている

参考:個別データ

〜2000万円未満の借入審査に通った人の特徴

1900万円借りれた人の特徴
  • 年収は850万円
  • 大企業従業員
  • 勤続年数16年
  • 審査時の年齢は44歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている

参考:個別データ

1500万円借りれた人の特徴
  • 年収は500万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数11年
  • 審査時の年齢は30歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で借りられている

参考:個別データ

1200万円借りれた人の特徴
  • 年収は350万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数3年
  • 審査時の年齢は37歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で借りられている

参考:個別データ

1000万円借りれた人の特徴
  • 年収は380万円
  • 小企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は40歳
  • その他の借入なし
  • 固定期間選択型金利で借りられている

参考:個別データ

600万円借りれた人の特徴
  • 年収は360万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数16年
  • 審査時の年齢は24歳
  • その他の借入1100万円
  • 固定金利で借りられている

参考:個別データ

三菱UFJ銀行の住宅ローン審査に落ちた人の特徴

ポイントまとめ
  • 仮審査に落ちてしまった人の事例として、年収700万円でも1500万円の借入がある方は審査に落ちてしまった事例あり
  • 本審査に落ちてしまった人の事例として、年収580万円の方で500万円の借入がある方は審査に落ちてしまった事例あり
  • 本審査に落ちてしまった人の事例として、年収850万円の49歳の方で200万円の借入で固定金利で審査に落ちてしまった事例あり

事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の特徴


事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例①
  • 年収は700万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数20年
  • 審査時の年齢は50歳
  • その他の借入1500万円
  • 固定金利で審査

参考:個別データ


事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例②
  • 年収は400万円
  • 個人事業主
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は30歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で審査

参考:個別データ


事前審査(仮審査)で落ちてしまった人の例③
  • 年収は400万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数20年
  • 審査時の年齢は40歳
  • その他の借入なし
  • 固定金利で審査

参考:個別データ

本審査で落ちてしまった人の特徴


本審査で落ちてしまった人の例①
  • 年収は200万円
  • 個人事業主
  • 勤続年数3年
  • 審査時の年齢は22歳
  • その他の借入なし
  • 変動金利で審査

参考:個別データ


本審査で落ちてしまった人の例②
  • 年収は580万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数10年
  • 審査時の年齢は30歳
  • その他の借入500万円
  • 変動金利で審査

参考:個別データ


本審査で落ちてしまった人の例③
  • 年収は850万円
  • 中企業従業員
  • 勤続年数4年
  • 審査時の年齢は49歳
  • その他の借入200万円
  • 固定金利で審査

参考:個別データ

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

三菱UFJ銀行の住宅ローンの口コミ・評判

総合評価:★★★☆(4/5)
商品・サービス内容★★★(4/5)
カスタマー・サービスに関する評価★★★(4/5)
集計期間:2025年2月・集計データ

口コミや評判の評価方法については、独自のアンケート調査を行なっております。

実際に住宅ローンの申し込み実績のある利用者へアンケートデータを収集を行い、そちらのデータに基づきこちらのページの内容をまとめさせて頂いております。

各住宅ローンの評価の集計データに実際のデータをまとめております。

三菱UFJ銀行の住宅ローンの評価をまとめると

銀行の担当の方のアドバイスやサポートが良かったという点で高評価なポイントがあります。またそれ以外でも窓口、オンラインサポートが充実しているという部分でも高評価なようです。団信も充実しているという声も多く聞こえました。

三菱UFJ銀行の住宅ローンのメリット・デメリット

メリット
  • 銀行の担当の方からのアドバイスがとても良かった
  • 団信がシンプルで充実していた
  • ネット申し込みでの金利優遇があり申し込みもスムーズ
  • 窓口やオンラインのサポートが充実している
  • ネット銀行で審査に落ちた方が三菱UFJ銀行で審査似通せた
デメリット
  • 20代前半で収入の安定や実績が少なく本審査で落ちた
  • 手数料はやや高く感じる

三菱UFJ銀行の住宅ローンのメリット

銀行の担当の方のアドバイスが良かったという声も多く聞こえてきました。また団信が充実しているという点も多く聞こえました。

三菱UFJ銀行の住宅ローンのデメリット

安定した収入などの実績が少ないと審査に落ちたという事例もあり。手数料は他行と比べて高く感じるという声もありました。

三菱UFJ銀行の住宅ローンの商品やサービスに関する口コミ一覧

 銀行の担当の方からのアドバイスがとても良かった

銀行は不動産会社からおススメがありました。銀行の口座があったので、そこに決めました。自分でもローンの勉強は多少しましたが、対面でのやり取りだったのでこちらもわからないところは積極的に質問しました。変動と固定のメリット・デメリットを借りる側と銀行側からの両面から聞いたり、自分が考えていたローン額の大小、返済期間の適正さ、など「ご自身だったらこれでローン組みますか?」等本当に多くの質問をしました。担当の方は結構本音ベースで回答してくれたと思います。「お客様の残高であれば、もう少し頭金用意しようかなと思います」などちゃんと回答くれました。返済中も何回か資金計画について確認し「この残高であればこれくらい前倒しの返済しましょう。」など、正直銀行としてはデメリットとなるアドバイスがもらえたのも良かったです(銀行としては、利子の収入より、早く返済してもらった方が安心できるとのことでした)。

東京都/年収500万円/勤続年数18年/年齢48歳/固定金利/審査時期2018年4月頃/借入額:1500万

 20代前半で収入の安定がなく本審査で落ちてしまった

私がこの銀行を選んだ理由は友人の勧めで、固定金利が低くインターネットなどで手続きをすると一部の手数料が無料になるとのことで利用しようと考えました。
なのでまずはインターネットで「かんたん事前審査」から手続きをして必要な書類はなかったのですが、身分証明や住所などの情報を全てオンラインで入力して審査結果を待ちました。
全てネットで簡単に行えたので便利だったのですが、結果は駄目でした。
その1番の理由としては年齢が20代前半で収入がまだ安定していないとのことで、審査には通れませんでした。

東京都/年収250万円/勤続年数5年/年齢24歳/固定金利/審査時期2024年4月頃/借入額:本審査で落ちた

 団信がシンプルで充実していた

1点目は、住宅の仲介会社から「審査が早い」と勧められたためです。当時は私も公務員、夫もプライム上場企業で経営が安定した会社だったため、審査がすぐに通った記憶です(最短日数だったと思います)。2点目は、団体信用保険の内容がシンプルかつ充実していたからです。2人とも健康体でがん家系でもなく、保険コストをかけず基本的な保証があればありがたいという希望を満たしていたためです。基本団信は無料で、必要ながん特約だけを選んで入りました。店舗で接客や説明をしてくださった担当者の方(男性、おそらく50代)は非常に丁寧で親切でした。推測ですが、銀行の厳しい出世競争等で上に行かなかった方なのかもしれないですが、それゆえの穏やかさや人当たりの良さがあり、当時若かった私でも安心して会話ができました。

東京都/年収500万円/勤続年数1年/年齢25歳/変動金利/審査時期2018年12月頃/借入額:2000万円(ペアローンで、夫3500万、妻の私2000万)

 ネット申し込みでの金利優遇があり申し込みもスムーズ

三菱UFJ銀行を選んだ決め手は、メガバンクならではの安心感と、変動金利の低さでした。また、給与振込口座を三菱UFJ銀行にしていたことで、手続きがスムーズになる点も魅力的でした。加えて、ネット申し込みでの金利優遇があったため、コスト面でも有利だと判断しました。金利については、他行と比較しても競争力があり、団信(団体信用生命保険)も充実していました。手数料は少し高めですが、大手銀行としての信頼性を考えると納得できる範囲でした。手続きは基本的にオンラインで進められ、書類提出も比較的スムーズでした。ただし、審査にはやや時間がかかり、仮審査から本審査まで約2週間程度要しました。
電話や店舗での対応は丁寧で、質問にもわかりやすく答えてくれました。ただ、メールのレスポンスがやや遅いと感じることもあり、急ぎの案件の場合は電話で確認するのがベターかもしれません。

大阪府/年収350万円/勤続年数6年/年齢28歳/固定金利/審査時期2002年4月頃/借入額:1500万円

 ATM時間外手数料なども無料になった

借りた当時は今のようにネット銀行も少なく、選択肢が少なかったように思います。私の場合は、不動産業者から指定された数少ない選択肢の中から銀行を選びました。サービスについてはどこも大きく変わらなく、手続きなども銀行内で行う一般的なものでした。
契約後は住宅ローンを行っていることで、ATM利用の時間外手数料が無料になるのは、急な出金時などにとても役立ちました。
契約時は金利の変動があると嫌だなと思い、1年固定+変動金利を選び、固定は最初の1年のみ利用しました。ネット銀行での住宅ローンの乗り換えがブームになり始めたころに、金利の追加優遇を銀行側から打診があり、それを受け入れたため、結果的に乗り換えはしていません。
利用する銀行やATMが生活圏内に多くあるかできめたので、後悔なくお付き合いできています。

大阪府/年収360万円/勤続年数4年/年齢30歳/固定期間選択型金利/審査時期2005年9月頃/借入額:1800万円

 窓口やオンラインのサポートが充実していて安心できた

私が申し込んだのは三菱UFJ銀行の住宅ローンです。選んだ理由は、他行と比較して金利が低めで、団信(団体信用生命保険)の内容が充実していたこと、さらに手続きがスムーズだという評判を見たからです。また、窓口やオンラインでのサポートがしっかりしているという点も決め手になりました。
実際に申し込んでみると、担当者の対応は丁寧で、住宅ローンについての説明もわかりやすかったです。仮審査から本審査の流れもスムーズで、必要書類についても事前に細かく教えてもらえたので、手続きに迷うことはありませんでした。
メリットとしては、金利の低さ、手続きのスムーズさ、担当者の対応の良さだと思います。デメリットは、審査に時間がかかる場合があること、必要書類がやや多かったことくらいでしょうか。とはいえ、総合的に見て満足できる内容だったので、住宅ローンを検討している方にはおすすめできる銀行だと思います。

千葉県/年収500万円/勤続年数6年/年齢27歳/固定金利/審査時期2022年5月/借入額:1800万円

 ネット銀行で審査に落ち三菱UFJ銀行で審査に通せた

当初は、住宅ローンの金利が一番安いところをインターネット検索し、そのネット銀行の住宅ローンを申し込んだが、審査に落ちた。過去にローンを組んでおらず、なぜ審査に落ちたのかがわからなかったため、問い合わせをしたところ、借地権付き物件という理由で審査が通らなかったとのこと。ネット銀行ということで、仕方ないかと納得したが、こちらから問い合わせなければなぜ落ちたのか知らせてくれなかったことに不満だった。
住宅の近くの三菱UFJ銀行に住宅ローンを申し込んだが、物件が中古マンションで、結果的に前の居住者と組んでいたローンと同じ銀行だったこともあって、思ったより簡単に審査が通ったのは良かった。

千葉県/年収700万円/勤続年数12年/年齢39歳/変動金利/審査時期2020年3月頃/借入額:4000万円

 担当の方の説明が丁寧で手続きの流れもスムーズでした。

住宅ローンを申し込んだ銀行は、金利が低くて、条件も自分のライフスタイルにぴったりだったので選びました。特に、団信(団体信用生命保険)が含まれていて、もしもの時にも安心できる点が良かったです。担当者の対応はとても丁寧で、ローンの手続きの流れもスムーズでした。初めての申し込みだったので不安もありましたが、難しい用語も分かりやすく説明してもらえて、安心して進めることができました。手数料の説明もきちんとしてくれたので、思ったより負担は少なかったです。

千葉県/年収600万円/勤続年数6年/年齢28歳/固定金利/審査時期2023年5月頃/借入額:500万円

 比較して金利の低い三菱UFJ銀行に決定したがもっと検討したかった

3つの銀行に審査申し込みし、一番金利が低かった三菱UFJ銀行に決定。しかし、当時の一般的な最低の変動金利は取得出来ず、若干高い金利でした。今となってはもう少し他行も合わせて検討すべきでした。住宅は高い買い物なので、0.1%でも安い金利を慎重に選ぶべきだと思います。

神奈川県/年収800万円/勤続年数8年/年齢45歳/変動金利/審査時期2012年6月頃/借入額:3400万円(その他1500万円の借入あり

 借入当時はかなり金利が安かった。大手銀行で安心感があった

当該銀行が、購入予定マンションの提携銀行になっており、その特典として金利が1%になる(当時は金利3%程度が通常)ということで即決しました。
また、三菱UFJ銀行は日本を代表する最大手銀行ですから、その安心感も決定の重要な要素でした。
団信は、分割でなく、一括で支払いでした。住宅購入時は様々な費用が発生しますので、団信一括払いが多少高額でも、その時はあまり気になりませんでした。
ローン開始までの準備・手続きは、不動産会社の担当者に助けてもらい、じっさい銀行に赴いたのは最終の書類提出手続きの際だけでした。銀行の担当の方とも、その時以外、特にやり取りはしておりません。
現時点でまだ完済はしておりませんが、やはり最大手銀行を選択したことでまったく不安はありません。ただ、最近の金利引き上げについて、住宅ローンの金利引き上げを三菱UFJ銀行がまっさきに発表したことには、少し微妙な感情を抱きました。

広島県/年収700万円/勤続年数25年/年齢43歳/変動金利/審査時期2002年12月頃/借入額:1000万円(その他2000万円の借入あり)

 ローンの組み方は将来の事を考えて組むのがいい

何年ローンを組むかも寄りますが何十年も先の状況は甘く考えない方がいいと思います。特に昇給やボーナス増など不確定な憶測で長期ローンを組むと後悔します。ローンを申し込んだ時の状況よりも悪くなったことをよく考えて月々の支払を決めないと駄目だと思います。また月々の支払以外のコスト(例えばマンションであれば管理費など)も年々上がっていくものだと考えて利用しないと初めはきっちり支払えていたのに気が付けば足りなくなっている状況になってしまします。ギリギリのラインで予定を組まないことをお勧めします。

奈良県/年収400万円/勤続年数10年/年齢30歳/変動金利/審査時期2002年1月頃/借入額:1710万円

 

個人的な、考えでもあるのですが、住宅ローンを、申し込む際にはやはり、ある程度若い年齢で、申し込んだ方が審査が少なからず通りやすいのではないのかなと感じている部分があるのと同時に、一つの借り入れ会社に決めて申し込みをした方が借りやすいように感じるところもあるように感じている部分があります。後、他のローンは返済をしている時点で借りた方が、より確実ではないのかなと感じるところが、あります。

東京都/年収150万円/勤続年数5年/年齢34歳/変動金利/審査時期2023年11月頃/借入額:900万

住宅ローンを簡単に比較してあなたにぴったりの金利の安い銀行が探せる!

モゲチェックだけの優遇金利でお得に借りよう!

↓↓↓↓↓

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査基準・借入要件

住宅ローン

項目内容
利用可能な方●以下のすべての条件を満たす個人のお客さま
・年齢が借入時に18歳以上70歳の誕生日まで、完済時に80歳の誕生日までの方
・団体信用生命保険にご加入が認められる方
・日本国籍の方、または永住許可を受けている外国籍の方

三菱UFJ銀行の住宅ローンの商品概要

住宅ローン

項目内容
資金使途●ご自身がお住まいになる住宅の建築・購入・増改築資金、住宅ローンの借換資金・借り換えに伴う諸費用
※購入物件の所在地や面積等によりご利用いただけない場合があります。
※不動産は、建築基準法およびその他法令の定めに合致していることが必要です。
※不動産会社・建築会社との提携ローンの場合、住宅ローンの借換資金・借り換えに伴う諸費用には
ご利用いただけません。
●住み替えの際の既存住宅売却に伴う既存住宅ローンの返済資金
※既存住宅売却価格と既存住宅ローン残高の差額のみが対象となります
借入金額500万円以上2億円以内(*)(10万円単位)
(*)1億円を超える部分については別途ローン契約が必要になります。
※返済計画に無理のないよう年収による制限があります。
※当行の担保評価や同時に利用される公的融資の金額等により制限される場合があります。
借入期間●2年以上35年以内(1年単位)
※「全期間固定金利」は21年以上35年以内です。
※中古物件の場合等は一部制限があります。
※住宅ローンの借り換えの場合は、借換対象の借入期間により制限される場合があります。
返済方法<元利均等返済方式>
毎月決まった金額(元金+利息)を、ご指定の預金口座から返済いただきます

<元金均等返済方式>
毎月決まった元金に利息を加えた金額を、ご指定の預金口座から返済いただきます
担保・保証人ご購入または借換対象となる土地・建物に、当行を抵当権者とする抵当権を設定していただきます。

原則として保証人は必要ありません。
団体信用生命保険団体信用生命保険にご加入いただきます(保険料は当行が負担します)。

三菱UFJ銀行の住宅ローン金利

変動金利タイプ

金利タイプ適用金利
変動金利型年0.345%~年0.425%

固定金利タイプ

金利タイプ適用金利
固定金利3年年1.05%~年1.13%
固定金利10年年1.12%~年1.20%
固定金利20年年2.04%~年2.12%

全期間固定金利タイプ

金利タイプ適用金利
全期間固定21~25年年1.78%~年1.86%
全期間固定26~30年年1.88%~年1.96%
全期間固定31~35年年1.95%~年2.03%

三菱UFJ銀行の住宅ローンの諸費用・手数料

住宅ローン

費用・手数料項目内容
事務取扱手数料借入金額の2.2%
※保証料は不要
期限前完済手数料インターネット:16,500円
テレビ窓口:22,000円
窓口:33,000円
一部繰上返済インターネット:無料
テレビ窓口:5,500円
窓口:16,500円
その他の手数料金利選択手数料:11,000円
(ネットからは手数料は無料)

条件変更手数料:5,500円

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査結果までの期間・日数

事前審査約3日
本審査2~3週間前後

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査の流れ

  1. STEP

    事前審査お申込み

    ご希望の物件や建物計画の目途がつきましたら、事前審査をお申し込みください。

  2. STEP

    正式審査のお申し込み

    事前審査が承認となったお客さまには、マイページのご案内をEメールまたは郵送にてお送りします。

  3. STEP

    ご契約

    正式審査承認後、住宅ローンのご契約手続きを行います。電子契約なら契約時印紙代が0円でお手続きが可能です。

  4. STEP

    お借り入れ

    お借入金から住宅購入資金等を不動産会社等に支払います。

三菱UFJ銀行の住宅ローンの審査に必要な書類

本人確認書類

項目内容
運転免許証または個人番号(マイナンバー)カードどちらもない場合、パスポート(所持人の記載欄があるもの)
健康保険証
住民票の写し家族全員の記載あり、本籍地・マイナンバー記載なし、発行後3ヵ月以内
印鑑登録証明書発行後3ヵ月以内
実印

ご自身で用意が必要な書類

必要書類内容
運転免許証または個人番号(マイナンバー)カードどちらもない場合、パスポート(所持人の記載欄があるもの)
健康保険証
住民票の写し家族全員の記載あり、本籍地・マイナンバー記載なし、発行後3ヵ月以内
印鑑登録証明書発行後3ヵ月以内
実印

給与所得者

必要書類内容
源泉徴収票前年分
住民税決定通知書直近分

確定申告者

必要書類内容
確定申告書と付表直近3期分
納税証明書その1・その2ともに直近3期分

会社役員

必要書類内容
法人の決算書・付属明細ともに直近3期分

ほかに借り入れがある場合

必要書類内容
借入内容の確認資料償還予定表・残高証明書など

その他の書類

必要書類内容
売買契約書
工事請負契約書
見積書
重要事項説明書
間取図など
案内図・住宅地図
建築確認済証または建築確認通知書
固定資産税評価証明書
地積測量図
公図
不動産登記簿謄本
マンションの価格表・建築概要

三菱UFJ銀行の住宅ローンを利用するデメリットと注意点

三菱UFJ銀行の住宅ローンで審査に落ちた場合の対処法

住宅ローン審査管理人

住宅ローン審査管理人

住宅ローンの審査事情についてアンケートデータなどを元にリアルな情報を発信していきます。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です